注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

ペットの医療費

回答14 + お礼3 HIT数 2919 あ+ あ-

悩める人( 48 ♂ )
11/06/14 06:05(更新日時)

ペットのうさぎが子宮の病気にかかりました。検査と治療で五万円、手術も必要で更に六万円程かかります。夏の旅行費用を当てて何とか支払いました。犬や猫を飼った経験はなく、ペットにかかるお金に戸惑いを感じています。検査の際は迷いはありませんでしたが、手術の費用は大変厳しい状況です。病院で多くの動物に会いました。経験豊富な飼い主の皆さんの考えて下さい  

No.1612615 11/06/13 06:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/13 06:44
通行人1 

うちは😺ですけど手術10万したかな😃

No.2 11/06/13 06:46
通行人2 ( ♀ )

何についてお答えが欲しいのかがようわかりませんが、値段とすれば妥当でしょうね。ペットは保険がききませんから。
うさぎはわかりませんが、ペットのための生命保険みたいなのもありますよ。

No.3 11/06/13 07:17
経験者さん3 ( ♀ )

犬・猫・ウサギ・鳥・フェレットなど保険対応してますよ。
病気になってからでは入れないので動物を飼うときはその様なことも考えておくのが飼い主の責任ですよ。

No.4 11/06/13 07:30
通行人4 ( 40代 ♂ )

犬猫はかかるよ~😁
3匹いて順番に老人化して順番に医者いって20万くらいしたよ❗きつかったよ~借金したし

No.5 11/06/13 07:32
通行人5 ( ♀ )

動物病院は健康保険使えない分高額ですよね(最近はペットの生命険もあるようですが)

でも、ペットは家族です…我が子と一緒と考えたら、どんなに高額でも見過ごせないですよね。

No.6 11/06/13 07:45
通行人6 ( 20代 ♀ )

ダックスでヘルニアでした。手術50万円と言われました💦
幸いにも1日1万円の注射を数日して治りましたがゾッとしましたね…やっぱり高いと思っても保険に入ってあげるのが一番だと思いました

No.7 11/06/13 08:06
通行人7 ( ♀ )

ペットの生命保険に入ってたら良かったんじゃないのかと…

No.8 11/06/13 09:03
経験者さん8 ( 30代 ♀ )

うちは🐱大家族なので…悪性リンパ腫で検査と手術と入院で30万近くかかり🙈腎不全で3日入院治療で5万近く 今は心臓病で毎週2万近くがかかります💦貯金しててもあっという間に掛かるので 仕事とは別に内職をして猫の介護に務めています。自由診療で仕方がないでしょうが いつかは統一される事もあるんでしょうかね?

No.9 11/06/13 09:30
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちは猫ですが、ペットってお金がかかりますね。
定期的にワクチンを打つだけでも数千円から数万円(内容により)かかります。
餌も、後々の健康の為にと考えたら、高めのものになりますし。

我が家は怪我した子猫を保護したため、検査・手術・入院・アフターフォローで約30万円かかりました。
もちろん保険には入ってませんでしたから全額自己負担です。
似たような手術と入院で、人間なら3割負担で10万円強でしたから、妥当な金額だと考えています。

ペット保険の加入も考えましたが、掛け金が高いわりに負担額も大きいし、ワクチンや健康診断には使えないし、割に合わないと思い加入していません。

No.10 11/06/13 12:44
お礼

>> 2 何についてお答えが欲しいのかがようわかりませんが、値段とすれば妥当でしょうね。ペットは保険がききませんから。 うさぎはわかりませんが、ペット… 飼い主として無知としか言いようがないのですが、何分、動物はうさぎが初めての経験で戸惑いを隠せず質問させて頂きました。今まで我が子と同じの気持ちになれなかったからがペットを飼わなかった一番の理由です。かれこれ、5年の月日を共にして、今回の件で初めて少しだけ、飼い主皆さんのご苦労が理解出来たような気持ちにです。ありがとうございました。

No.11 11/06/13 12:53
お礼

飼い主の皆さんの思いが伝わってきました。病気も含めて考えられる様にすべきですね。最善を尽くします。ご意見頂いた皆様に心から感謝致します。ありがとうございました。

No.12 11/06/13 16:21
通行人12 

うちは、里親した子犬が心臓病などの手術で約50万かかりました。

家族からは、その値段を出せば、血統書付きの犬が買えるじゃん!
交換してもらってきなよ。
そんな余裕ないんだから、その子の宿命だと思って手術はあきらめなよ。
など色々言われました。

でも、治らない病気ならまだしも、手術をすれば良くなるのに、見過ごすことなんて出来ないし、それが出来ないなら、ペットなんて飼う資格はないと思っています。


ペットの老後も考えて
ペット貯金をはじめていたけれど、我が家に来てすぐに手術をすることになるとは思わなかったから、正直かなりきつかったです。

周りの説得で、手術を諦めようかとも迷ったこともありますが、なんとかお金を集め手術をしました。

余命数ヶ月と言われたその犬も、今年で7歳になります。


もし、これがペットじゃなく、自分の子供や家族だったら、お金がないからと見過ごせないですよね?

確かにペットの病院代は、本当に大変ですが、きちんと病院にも通わせられないなら、やっぱりペットを飼うべきじゃないと思います。


我が家は、その里親犬以外にも別に高齢犬がいてその犬も高齢による心臓病になってしまい、今も薬代や治療費でかなりの出費です。


我が家は、ペットの為に働いてるような生活で、今は自分の娯楽や生活費を削って頑張っています。
病気のペットを置いていけないから旅行なんてずっとしてないです。
でも、ペットが元気でいてくれることが、何より幸せです。

No.13 11/06/13 16:42
通行人13 ( 20代 ♀ )

つまり主さんは飼う動物は、「ペット」でみる方なんではないでしょうか。
飼う動物を「ペット」とみる方もいれば「家族」とみる方もいます。
個人的にですがそこには、そこそこの溝があるように思います。
決して主さんを悪く言いたいのではないです❗❗❗❗が、
ペットと思ってる方は費用がかかるからとワクチンを避けたり、高い費用で助かる見込みが低い手術ならしないといった方が多いのも事実だと思います。
きっと我が子なら1%の確率でも高い費用で手術するでしょうが、そこが家族とペットの思考の違いではないでしょうか。
主さんが思っている内容とズレていたらすみません。

No.14 11/06/13 17:50
通行人1 

>>13さん、ごもっともです‼
うちの😺の手術の時、自分の子供と同じように心配して、お金払う時も、自分の子供の手術代払う感覚でしたので決してもったいないとか、そんな感覚は起きませんでしたよ😃

ペットと思うか、
家族と思うかですよね😢

No.15 11/06/13 19:53
通行人15 ( 30代 ♀ )

うちのうさぎは 帝王切開と子宮摘出(お腹のこうさぎはすでに死んでる状態)に15万かかりました。
命がけの手術でした。覚悟していた金額でした。

No.16 11/06/14 02:30
通行人16 ( ♀ )

3月に六歳で犬を亡くしました。二週間近く毎日病院通って、それから手術しましたが、次の日の夕方急に亡くなりました。二十万近くかかりました😢

No.17 11/06/14 06:05
お礼

お答え頂いた皆様、優しいコメントで嬉しく思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧