注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

母子手当てについて教えてください🙇

回答13 + お礼2 HIT数 18106 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
11/06/20 03:20(更新日時)

調停で離婚が決まりました。
養育費三人子供がいます💦 一人に三万(二十歳まで) 🏠は 旦那名義をローン払ってもらいそのまま住む…

母子手当てって 持ち家に住んでても 満額もらえるのでしょうか❓😥

旦那の不倫が原因なのに 向こうから調停を申し込まれ 不成立になれば 裁判にする…

ここまでして 私や子供達より 彼女とその子供を選んだ……… もう調停にも疲れ 離婚を決意しました。
これから先 不安ですが頑張ります💦

No.1616357 11/06/18 19:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/18 19:15
通行人1 ( ♀ )

持ち家、賃貸関係なく年収によって手当ての額が異なります。
自治体により若干誤差がありますが、一人目満額4万円強、二人目三人目は5千円です。

No.2 11/06/18 19:16
通行人2 

持ち家の有無は関係ないけど、養育費は関係しますよ💦

No.3 11/06/18 19:23
お礼

早速ありがとうございます✨
養育費も 収入とみなされるんですね💦

No.4 11/06/18 19:27
通行人4 ( ♀ )

持ち家は関係ありませんが名義は❓

簡単にご主人から主さんには出来ないと思ったのですが大丈夫でした❓

もちろん養育費は収入になります。

ローン分が収入になるかどうかって所ですね。

No.5 11/06/18 19:38
お礼

ありがとうございます✨

名義は 旦那のままです。下の子(小2)が 二十歳までは このまま住み その後は 出て行けって事です💧

No.6 11/06/18 21:36
通行人4 ( ♀ )

と言うことはご主人は住民票移動しない❓

No.7 11/06/18 21:44
通行人7 ( 30代 ♀ )

家賃いらないんだから、最初から手当をアテにしないで
割の良い仕事探しなよ。
養育費も三人で9万円ももらえるってことでしょ?
働けば、手当なくてもやっていけるんじゃないですか?
甘ったれてるね。

No.8 11/06/18 22:38
通行人8 

4さん
旦那さん、住民票変えても家の持ち主ってことで課税されますよ。住民票と登記は別物です。
マンションや借家持ってる人はどうですか?

貸してる家には住まないでしょう?

主さん、名義は変更したほうがいいですよ。
もしローン滞納されたら?競売かかってから家探しをしても間に合いますがね。

No.9 11/06/19 08:18
通行人9 ( ♀ )

うちの地域はダメです、元旦那名義は。賃貸でも元旦那名義はダメ、私名義の賃貸契約書を出しました。ガス電気水道全て私名義にしないといけません。

No.10 11/06/19 13:35
通行人4 ( ♀ )

8さん
経験からの話しなんですが、必ず住民票は移動しないとダメです。

離婚しても同居人とみなされます。
収入が元ご主人の分も計算されますので手当ての対象にはなりません。

横レス失礼しました。

No.11 11/06/19 15:34
通行人11 ( ♀ )

母子手当とは児童扶養手当の事ですか?
詳しく知りたいなら役所に聞いた方が間違いないですよ。
貴女の所得はどうなって居るのでしょうか?
私の妹は旦那が亡くなりましたが義父、義母持ち家がありましたし、児童扶養手当は小学生と中学生の子供がいましたが対象外で児童扶養手当は支給されませんでしたよ。

No.12 11/06/19 17:44
通行人8 

通行人4さん

はい、そうですよ。
扶養手当受給権取得するならば、もちろん住民票は別々が前提ですから、旦那さんは異動させないといけません。

私が言ってるのは前の方への件で、
名義が旦那さんなら住基も変えないのか、というレスがあったので、
名義は旦那さんなら住基は異動しても課税されますよ、という話です。

私も離婚経験あり、
不動産があるので
その点は存じております。

No.13 11/06/19 17:52
通行人13 ( 20代 ♀ )

地域によって違いますが、賃貸でも持ち家でも契約書や登記のコピーが必要になります。
御主人名義だと減額対象か、同居とみなされ申請すら通らないかも。
また、養育費、慰謝料も収入に含まれます。
正直に記入するようにしましょう。国民の税金です。
ですが、養育費9万とフルパートで働いたとしたら…出ないんじゃないかな?
ちなみに前の人が手当出なかったのは御主人が亡くなった→遺族年金が支給されたからですね。

地域によって良し悪しありますので聞いてみて下さいね。

No.14 11/06/19 20:16
通行人14 

地域によっては持ち家(旦那の援助)+養育費で、手当支給されないところもありますよ
養育費は収入としてみなされるのはどこも一緒ですが

いずれにしても楽することばかり考えないで、働くこと考えたら?
国が財政難の時に「これでも満額貰えますかね~?」なんて最低な発想ですよ、あなた(笑)

No.15 11/06/20 03:20
通行人15 

すごく呑気なんですね。その条件がはたしてどれだけ履行されますかね?

あちらにも生活がありますから、家のローン+養育費9万円は本当に無理のない金額でしょうか?

最悪、家のローンや税金は滞納、養育費は支払われず…ってなった時にやっていけるかを考えないと。住まない家のローンを払い続ける男、捨てた子供に養育費を払い続ける男は少ないですよ。

慰謝料請求はしましたか?もちろん女にも。

家はいつ住めなくなってもすぐ引っ越しできるだけの用意を。

できるなら、安い家賃の県営住宅などに引っ越す方が家賃を払っても安心して生活できると思います。それか、住宅ローンの残りと固定資産税を主さんが払うつもりで可能なら名義変更。

旦那が有責者なんだから、調停不成立でも旦那から裁判はできないはずだけどな?別に裁判でいいんじゃない?って思うんだけど。

決着つくまでは気力失った方が負けですよ?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧