注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

おしゃぶりはいらないのでは?

回答10 + お礼3 HIT数 4151 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
11/06/22 00:07(更新日時)

おしゃぶりって本当に必要なのかな…と最近思います。

ある助産士さんが「泣くのは何かしらの主張なのにおしゃぶりを吸わせて泣き止ませるのはごまかしてるだけ。なんで泣いてるのか考えてあげて。鼻呼吸がどうのこうのも関係ない。」と言ってるのを聞きました。だから余計そう思うのかもしれません。


元々おしゃぶりしている子供を少し恥ずかしい…と思ってしまう傾向が私にはありました。偏見ですよね。すいません。
ただ、最初から使わなきゃすむのになんで使うんだろうとかも思います。

同じように感じてる方いませんか?

タグ

No.1618462 11/06/21 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/21 18:35
通行人1 ( 30代 ♀ )

使うのも使わないのも間違いではないと思います

赤ちゃんにはもともと、口に触れたものに吸い付く「吸てつ反応」という原始反射があります
おしゃぶりを吸うことで安心する赤ちゃんには与えてもいいと思います

うちは4人いますが、1人目だけおしゃぶりが好きでおしゃぶりを与えないと延々と泣いてました
赤ちゃんはみんな当たり前におしゃぶりを吸うものだと思っていたら、2人目も3人目も4人目もおしゃぶりを口に入れるとべーっとすぐに出して全く吸わなかったので使いませんでした

赤ちゃんが使いたがれば使えばいいし、嫌がれば使わなければいい

1歳過ぎて(1人歩きできるようになっても)いつまでもおしゃぶりが離せないのは恥ずかしいかなとは思いますけどね…

No.2 11/06/21 18:50
お礼

>> 1 レスありがとうございます!とても納得しましたし、確かにと思いました!そうなんですね!赤ちゃんにも向いてる向いてないがあるんですか💦たまに2歳くらいでおしゃぶりをしてる子いますよね💦一度くせづくとなかなか手放せないものなんでしょうか💦

No.3 11/06/21 18:52
通行人3 ( ♀ )

二人目の一歳の子供が今おしゃぶり使ってます
おしゃぶりするとすぐ寝てくれて助かります

大抵泣きわめく時は眠くてイライラしてる時だからおしゃぶりすると一発で寝ます
無いとずっとグズってこっちがヘトヘトで何にもできないし

だめ? 恥ずかしいかな?
育児を少しでも楽にしたいだけなんだけど

No.4 11/06/21 19:46
通行人 ( ♀ okguCd )

数十分置きの 夜泣きに、一々何故泣いてるか考えていたら 眠れないです。

それで安心して寝てくれるなら おしゃぶり、いいと思いますよ。

No.5 11/06/21 19:59
通行人5 ( 30代 ♀ )

歯並び 悪くなっちゃいますよ

No.6 11/06/21 20:00
通行人6 

初めまして✨私には3人の子供がいますが3人共おしゃぶりで育ちましたよ😃

別にどちらでもいいと思います。

そういう考えを持ってるお母さんはおしゃぶりをさせなければいいし、おしゃぶりで落ち着くならさせればいいし😊

一番大切な事は、お母さんがストレスなく育児出来る事が乳児期には、必要だと思います。

おしゃぶりは子供が小学生になった今でも思い出として取ってあります✨
出っ歯になるとか、歯並びが悪いとか、色々言われてますが、3人共そんな事なかったですよ😃

No.7 11/06/21 20:17
通行人7 ( 30代 ♀ )

泣くのには理由があるんでしょうが、それでも泣かせておけない事情があることもあります。
うちの息子は産まれつき心臓が悪く、泣くとすぐに全身が紫色になってしまいました。とにかく10キロを超えるまでは手術も難しいと言われ、それまで極力泣かせないようにするためにオシャブリを使いました。もうすぐ10キロになります。オシャブリには本当に感謝してます。
主人が歯科医ですが、オシャブリと歯並びの悪さにははっきりした因果関係はないと言ってましたよ。

No.8 11/06/21 21:02
お礼

皆さんレスありがとうございます!皆さんのレスを見ていろんな事を学ばせてもらいました!少し考えが偏ってたみたいです!反省します💦本当母親と子供がよければいいんですよね!
おしゃぶりが必要なら使えばいいですね☆でも私の友達に赤ちゃんは「おしゃぶりさせるもの」と勘違いしてる子がいてそういう勘違いはどうかな💦と思いますが💦

No.9 11/06/21 21:36
みかん ( 30代 ♀ J2spc )

あくまで私個人の感じです。申し訳ありませんが、私は見た目が嫌いです。 見たら「うっ💢」って💦

異質な感じがするんですよね。本来口にない物がついて😲
それにいつまでも口に入れていて、不潔というか…。 落としても子供はお構い無しだし⤵

が、かくいう私も子供が小さい時、親戚の結婚式対策用に買いました😁
ですが。すぐはきだしてしまい、無駄な買い物に終わってしまいました。
毎日消毒面倒だなと思っていたので、まあいいのですが。

ただ、ぐずぐずがおさまるなら便利なアイテムですね💖

No.10 11/06/21 21:43
お礼

>> 9 最初私も失礼ながらみっともないと感じてる時期がありました💦
今はここのレスなども参考になり、母親や子供にとって便利なものなら必要なのかなと感じました🐤
ただ子供がやみつきになると大変そうですね💦

No.11 11/06/21 23:29
通行人11 ( ♀ )

二児の母です。

上の子はおしゃぶりを使いました。
夜泣き🌃や寝ぐずりがひどい時に便利でしたが…
おしゃぶりを止めさせるのに苦労しました🌀

なので2人目は 最初から使いませんでした😄

No.12 11/06/21 23:48
通行人12 ( ♀ )

確かに泣いている理由があって泣いている→親はなぜ泣いているのかわからない→おしゃぶりで泣き止む

それで赤ちゃんが泣き止むのだったら、少なからず赤ちゃんのストレスもおしゃふりで和らいでいるってことじゃないかな?

本当に緊急を要することで泣いていたら、おしゃぶりなんか効きませんよね。


泣いている理由を親がわかってあげられて対処できるならいいけど、できないときの安心材料みたいなものじゃないでしょうか。

うちの子供達はおしゃぶり使わなくても、歯並び悪いです。顎が小さいためらしいです。

No.13 11/06/22 00:07
通行人13 

上の子はおしゃぶり使いましたよ😃
鼻呼吸の躾と口寂しい子だったみたいでおしゃぶり大好きでした😁

おしゃぶりで黙らせるってよりはおしゃぶりも一種の安定剤です✨
指を吸う子、タグが好きな子、タオルが好きな子、ガーゼが好きな子、おっぱいを触っていたい子…赤ちゃんによって様々な安定剤があります。おしゃぶりもその一つですよ😃
だから、泣いたらおしゃぶりして黙らせるって言っても要求がおしゃぶりじゃなきゃおしゃぶりじゃ泣き止まないんですよ😁
『これじゃな~い💢』って言わんばかりに吐き出しますよ(笑)

下の子はタグが大好きっ子でタグをスリスリしてます(笑)
おしゃぶりは吐き出して使ってくれませんでした😃

おしゃぶりも一様に悪いわけじゃないですよ😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧