注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

ご家族が福祉施設に入所されてる方へ

回答14 + お礼1 HIT数 1151 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♂ )
06/10/11 22:38(更新日時)

私は特養の生活相談員をしています。ご家族の方や私と同様に福祉施設職員の方への質問なのですが、もし、コスト削減のために、ご家族の方が施設の中で、物のように扱われるような業務改革がされてしまうとしたら、どうされますか?
私はそれに反発しましたが、上の人間から、「この方針に従えないんだから10月31日付けでクビにする」と言われ、クビになりました。

タグ

No.161878 06/10/10 06:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/10 07:49
通行人1 ( ♀ )

断固として許す事は出来ません!今…弱者はドンドン厳しくなっていて.凄く住み辛い世の中です。主さんが、お勤めされていた福祉施設等…病院等々全てです。主さん…お一人だけクビになったのですか?もっと、もっと行政等に訴えたり…何らか出来ないものでしょうか?内容は解りませんが…長いものに巻かれない.主さんの様な人間こそが本来なら必要なのに…。

No.2 06/10/10 07:56
通行人2 

主さんへの態度は許せないけど、自分の祖父は喜んでそこに入れます。小さい頃に、祖父と祖母に散々虐待受けた孫の考えはこんなモンです。

No.3 06/10/10 08:42
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

介護福祉士です。今は休職中ですが…。
物のような扱いとは具体的にどのようなことですか?機械浴とか…?さしつかえなければ教えて下さい。
どんなことがあっても、入所者さん・利用者さんは物であってはいけないと思います。

No.4 06/10/10 09:22
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

施設にも問題あるけど、国の方に問題があると思います。施設も経営していかなきゃならないからコスト削減は当たり前。ただでさえ今高齢社会で医療や介護負担は増えているのに補助は減り…
根本的な所を解決しなきゃ問題は増えていくだけじゃないかなって思います…

No.5 06/10/10 09:27
匿名希望5 ( ♀ )

私は施設からクビとは言われなかったけど、上層部の考え方が許せなくて自分から施設をやめました、何かご家族と利用者に対しての対応が全然違うし、働いてる間はいつも、その家族に対しても心が痛みました、決してそんな施設ばかりではないと思います😺私も自分の生活が楽な訳じゃないけど思いきって辞めた事は後悔してません、今は在宅介護で頑張ってます、主さんも頑張って下さい

No.6 06/10/10 13:26
匿名希望6 ( ♂ )

兄弟が知的障害者施設に入所しています。
なにせ知的障害なのでどういう扱いを受けているかは本人からは聞き出せませんが…。
その施設には家族会と、名前は忘れましたが経営について外部からチェックを行う制度があります。
入所者への扱いに問題(ケガ、病気、持たせた物の損壊など)があればそういったところから問題提起され、
施設の運営に対して改善要求が行われます。確か要求で副所長を更迭した事があったと思います。
特養については今のところご縁が無いので存じ上げませんが、そういった制度はありませんでしょうか?
主さんの様な相談員はご家族にとっては心強い存在だと思いますが…。

金の流れが不透明なところも多いですね。
年々補助金制度が厳格化されてきて、補助金目当ての組織や団体が淘汰されていっている事は悪い事では無いと思います。
実際兄のいる施設からも某政党(野党です)に金が流れていたみたいで…今は儲けにならなくなったので手を引いたみたいです。

No.7 06/10/10 15:35
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

うちの父も5月に施設でなくなりました… とても良くしてくれるヘルパーさんもいたのですが… オムツから漏れているにも関わらず放置されてたこともたびたびありました…本当ゎ自宅で介護すればよかったのに入所させ そのストレスで父の寿命が短くなってしまったと後悔してます… 主さんみたいな方ばかりだったら入所されてるかたも安心なんでしょうが… 長文になってしまいすみませんでした…

No.8 06/10/10 19:27
匿名希望8 ( ♀ )

はっきりと内容が確認出来ませんが、施設ぐるみの虐待にあたるのではないでしょうか…高齢者虐待防止法も施行されていますし、通報すべきかと思います。
運営適正委員会…?

スミマセン(_ _*)
はっきりと場所が…

No.9 06/10/10 19:33
お礼

みなさん、回答ありがとうございます。私の施設ではユニットケアを導入してました。しかし、人数不足もあり、毎日よりよいケアができたわけではありませんが、少ないなりにケアを提供してきました。人数不足を解消させるためにはコストがかかります。それだったら、ユニットを廃止して、全体で入所者をみるという方針になりました。そうなると入浴にしても次から次へと入れ、オムツの回数も減らし、物のような扱いになってしまいます。
私は介護は利用者の残り人生を預かることであり、充実した最後を提供することが私たちの仕事という信念をもってやってきました。そのために休みの日も出て苑外散歩の実施もしてきました。利用者のいきいきとした目をみるために。上司に反発しました。しかし、この方針に従わないならクビにすると言われました。私のしたことは間違いなのでしょうか?

No.10 06/10/10 21:26
お助け人10 ( 20代 ♀ )

主さん勇気あるすごいです。私達の所も現在ユニット初めて1・2年ぐらいですが、始めは物凄く、いろんな意味で大変でした。
主さんの仕事の中での大変さや、人間関係なんか物凄くよく分かるよ‥。
主さん‥一人でよく頑張った!!!
‥でも現状は改善されていないな‥

あんまり勧めたくないけど、役所に匿名か家族の名前を借りて電話してみますか?そんなことしたら怒られるね‥

No.11 06/10/10 21:48
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

そうすると…ユニットケアを導入していない施設では入居者様の人権を侵害するような対処をしている…とも受けとれますが、いかがでしょうか?
ユニットケアのメリットとデメリットを考えなくてはいけませんね。現実に施設の赤字が増えて維持出来なくなれば入居者様はどうなりますか?

主さんは、これから先はもう少し冷静に対処するようになさった方がよいみたいですね。
普通はそういう反対意見を述べた程度で解雇になりません。経営者側に余程の不快な印象を与えたのかな…?

No.12 06/10/11 04:50
通行人12 ( 20代 ♀ )

無理のあるユニットケアでは限界がきてしまいますよね。
個浴や1対1の食事介助などを徹底しようとすると、相当な人員を要します。国は地域密着型の小規模化に力を入れ、大規模施設を減算対象にしようとしていますよね。特養や老健をサテライト型にしなければ、どんなに大きな法人でも生き残れない。新しい施設を作るためには、コスト削減。
難しい問題だと思います。
私はムリなユニット編成で働いています。完全個浴の為、9人の入浴に丸一日かかります。早出は入浴にかかりっきりなので、ホールではコール対応に追われ、レクや機能訓練もままならない…。
入所者に、職員に、家族に、みんなにいい道を探していきたいと思いますね。

No.13 06/10/11 20:22
三郎次 ( 20代 ♂ qLgrc )

社会福祉士の実習先のワーカーも苦しんでいました。社会福祉の責任は国にあるのに、民営化ばかりするからかもしれませんね。国が出来なくて民営化したのだから施設に対して国は責任を持つべきですよね。施設の問題というより社会の問題だと自分は思います!この国に生まれたるが不幸を負うものとす。とはよく言ったものですね😩

No.14 06/10/11 22:37
通行人14 

レスを読んで詳しい内容は良く分かりませんが、他の施設や病院でも患者さんを物扱いにする場面は見られると思います。良く面倒を見てくれて物扱いしない病院や施設も大勢あります。もし身内を物扱いしたら断固として抗議か、ケアマネに相談して違う場所に移しますね。介護の大変さはわかりますが上司が患者さんを物扱いする…のは…

No.15 06/10/11 22:38
通行人14 

詳しい内容は良く分かりませんが、他の施設や病院でも患者さんを物扱いにする場面は見られると思います。良く面倒を見てくれて物扱いしない病院や施設も大勢あります。もし身内を物扱いしたら断固として抗議か、ケアマネに相談して違う場所に移しますね。介護の大変さはわかりますが上司が患者さんを物扱いする…のは…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧