注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

寝るのが苦手

回答3 + お礼1 HIT数 2981 あ+ あ-

学生さん( 22 ♂ )
11/06/22 09:45(更新日時)

昔から、上手く寝ることが寝れません…

今までほとんど、自分の意志で寝たことがありません。

つまり気付いたら寝ていたことがほとんどなんですが、大概は朝の5時位に寝て昼12時頃起きます。

夜中12時頃に寝ようと思って布団に入っても、結局寝るのは5時間後位です。

生活リズムをリセットしようと、1日徹夜することもありますが、結局朝寝てしまうか次の日の朝寝すぎてしまいます。

こういう場合、どうすればいいですか?
もう身体に染み付いてしまってるのでしょうか?

No.1618873 11/06/22 06:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/22 06:53
通行人1 

お昼頃起きるって仕事してないの?。

No.2 11/06/22 06:57
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。

学生なので、仕事はしてないですね。今の環境では、こんな生活でも苦労することは少ないですが、やはり就職したときに厳しそうですね😢

No.3 11/06/22 08:51
通行人1 

再です、学生でもお昼頃まで寝てちゃ駄目でしょう?。主さんが本気で生活のリズムを変える気がないから出来ないんです。本当に今の生活パターンを変えようと思っているなら出来ない訳がないでしょう。

No.4 11/06/22 09:45
通行人4 

私もそうでした
でもちゃんと改善できましたよ

とにかく朝から出かけるようにしましょう。寝てなくてフラフラでもいいから。昼まで寝るのを止めて徹夜しててもいいから朝から活動する習慣をつける


なれるまでは「どうせ昼間寝ちゃって意味がないとか」「明け方眠くなって」とか言い訳したくなるけど💦

明け方眠くなるって事は寝ることはできるんだから、その時間をずらせばいいだけのこと。
本気で改善しないと後々大変ですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧