注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

別居→離婚調停

回答12 + お礼9 HIT数 6615 あ+ あ-

働く主婦さん( 30 ♀ )
11/06/23 10:25(更新日時)

DV夫と離婚を考えていて、旦那がいないうちに勝手に子供を連れて、荷物を全部まとめて、新しい土地にアパートを借ります。別居→離婚調停。

その際に、勝手に住所を移してしまう予定です。
子供がいるので、転校などがあるため。

保険は旦那の扶養になっています。離婚が決まらないうちに、住所を移したら離婚が決まるまでは旦那の保険証を持っていて使っても大丈夫ですか?
それとも、住所を移動させたら国保に加入しなくてはいけないですか?

また、旦那本人は自分がDVをしている事に気づいていないため、出ていっても意味がわからないと思うので、その場合は置き手紙でも置いて行った方がいいんでしょうか?勝手に住所を移動させて、調停を申し込みしたら旦那は多分怒って何をするかわかりません。
その場合、私が不利になる事はありますか?
その場合、どうしたらいいかアドバイスお願いします。
また経験者の方もアドバイスお願いします。


タグ

No.1618939 11/06/22 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/22 10:48
通行人1 ( ♀ )

別居状態から調停をかけるより 調停かける時に「調停を始めたことにより同居は危険なので」と伝えて別居に入る方が ちょっと有利。

調停かけて 即日旦那に連絡行く訳ではないはずなので(念のため「夫が調停かけられたのを知るのはいつか?」聞いた方が良いですよ) 当日ないし翌日に引越しとか いかがでしょうか❓

No.2 11/06/22 11:47
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
調停を申し込みしてから、約1ヶ月後くらいに調停の日程の連絡が届くみたいです。

別居する何日か前に申し込みだけして、出ていった方がいいでしょうか?

No.3 11/06/22 11:51
通行人3 ( ♀ )

私が旦那なら裏切られたと思って保険証はつかえないようにします。

No.4 11/06/22 13:11
通行人1 ( ♀ )

旦那さんの保険証は 持って出て 住所を移す時に 国民健康保険の窓口で 相談すると良いかな。

転校先には あらかじめ事情を説明してお願いしておけば 離婚後の姓を 最初から通称として使ってくれることもあります。

離婚まで長引きそうなら 打てる手は打っておきたいですね。

こっそり引越しの準備するのは大変ですが 頑張ってくださいね。

置き手紙 良いと思いますよ。

No.5 11/06/22 13:38
悩める人5 ( ♂ )

私はDVだと言われて夫婦喧嘩の後に妻と子供が家出しました。

妻はその後、弁護士を雇い、保護命令を申し立て、また、婚姻費用も申し立ててきました。

現在は私が婚姻費用を払っていますが離婚の話しは進んでいないです(ようするにDV法を悪用された夫側です)

本当にDVであればきちんと警察や政府機関に相談して進めた方がいいと思いますよ。
私のように黙って家出された場合、泥沼になる可能性もありますので。

ちなみに主さんはきちんと働いて子供を育てるつもりですよね?

私の妻は婚姻費用貰って働いていないです。

本当にDVで逃げる場合、きちんと生活できるかを考えて行動した方が良いです。
転校したり片親になる子供が可哀想なので。

No.6 11/06/22 17:05
お礼

>> 4 旦那さんの保険証は 持って出て 住所を移す時に 国民健康保険の窓口で 相談すると良いかな。 転校先には あらかじめ事情を説明してお願いして… レスありがとうございます。
離婚後は子供の事があるので、今のままの姓を使う予定です。
家を出る前に新住所に移動させるつもりなので、その時に国保の手続きもした方がいいですか?

いつ住所移動したとか旦那が調べればわかるものなんでしょうか?

本人はDVしていることを気づいていないので、急に出ていったら わけが分からず怒り狂うと思います。
っていうか、DVという言葉も知らないと思うので、置き手紙をした方がいいかな…と思いました。

No.7 11/06/22 17:12
お礼

>> 5 私はDVだと言われて夫婦喧嘩の後に妻と子供が家出しました。 妻はその後、弁護士を雇い、保護命令を申し立て、また、婚姻費用も申し立ててきまし… レスありがとうございます。
5さんは、喧嘩の時に奥さんに何をしたんですか?
勝手に出ていって、旦那側からすればどんな気持ちですか?
やっぱり、怒りだけですか?

私は家出した後は、きちんと仕事をします。

私の場合、子供が怖くて泣いていようが自分の気が済むまでとことん暴れ怒鳴り散らすので、そんな場面を見せるより、お金が大変でも片親になった方がマシだと思っています。

まぁ、私の場合は実際に一緒にいてもお金がなくて 旦那もイライラしているみたいなので…

しかも、酒乱も入っています

No.8 11/06/22 20:15
通行人8 ( ♀ )

DVなら住民票は移動しない方がよい。
住民票を移動しなくても義務教育なら転校手続きは教育委員会同士でやってもらえます。

現在の学校にも知らせずに転校も出来ます。
(つまり教育委員会だけが知っていて学校は知らないという意味)
転校先の学校にも理由を言えば、校長 副校長しか理由を知らないという事も出来ます。

住民票を移動してしまうと調べれば旦那さんに新住所を知られてしまいます。もし保護命令を使うならその時にばれてしまいます。

調停申し立てから大体2週間後くらいに家裁から電話連絡が入り、調停日の打ち合わせをします。そのやりとりから翌日ないし数日以内に家裁から、調停呼出し状がきます。
だからその連絡があって翌日ないしその日に引っ越し、または申し立て時にいついつに行く予定だからそれに合わせて連絡や呼出し状を…と話して下さい。

私は転校や調停などそうやって乗り越えました

No.9 11/06/22 20:17
通行人1 ( ♀ )

国保の手続きは 窓口で聞くのが1番ですよ😊

離婚成立までは 旦那さんの会社の保険だと思いますし😊💦 嫌がらせで先に家族から抜くような事をされたら、それも調停を進める材料になります😊✨

ほとんどが、調停員さんの心象とかで決まっちゃいますから「そういう事をする夫」だと、思ってもらえます😊

転出の日付は 仮にばれたとしても 調停を申し立てた後の日付なら 問題ないのでは❓

離婚と同時に住民票を移すのでない限り、世帯一部移転の形になるから 旦那さんが自分の住民票とると 日付出ちゃうかも😊💦

私は それが嫌だったので 書類上は 6回転居してます。 車のナンバー変更時に 全ての除票が必要になるので 大変でした😊💧 でも どっかからばれたとこみると あまり意味無かったみたいです😊💦

結局は離婚成立後、ストーカー行為で大変でした😊💧

主さんは 安全安心で 新生活が始められますように😊✨

No.10 11/06/22 20:23
通行人1 ( ♀ )

すみません 書き忘れました💦

姓ですが 私の周りには 後悔して 後から家裁で姓を戻す方や 再婚離婚で 旧姓に戻せなくなって めちゃめちゃ悔やんでる方 結構います。

転校を伴うなら 改姓のチャンスなんで もし良かったら もう一度 じっくり考えてみてください😊

参考までに🙇

No.11 11/06/22 20:30
通行人8 ( ♀ )

追加
DVの場合 保険手続きは正直後回しです。

確か…住民票を移動すると戸籍謄本だったかな?を取ればわかったはず。
んで調停には住民票は必要ではないけど、保護命令は地裁だから、申し立て書や必要書類である謄本や診断書や陳述書はコピーして相手方に送られます。
私は、『相手方にも読まれるから、内容は気をつけて書いて下さい』と言われました

調停申し立てをする時にはDVと口頭でも言って下さい。
調停時間を少しずらしてくれたり、待合室の階をずらしてくれたりと、会わないように…と動いてくれます。

もし保護命令が出たら家裁にも伝えて下さい

No.12 11/06/22 21:37
お礼

>> 8 DVなら住民票は移動しない方がよい。 住民票を移動しなくても義務教育なら転校手続きは教育委員会同士でやってもらえます。 現在の学校にも知ら… 住所移動させなくても、転校ってできるんですね…
初めて知りました。

保育園はどうなのでしょうか?
まだ赤ちゃんなので、別居したら新住所先で保育園にお願いしようと考えていたんですが…

教えていただけると、すごく助かります。

宜しくお願いします。
ありがとうございました。

No.13 11/06/22 21:42
お礼

>> 10 すみません 書き忘れました💦 姓ですが 私の周りには 後悔して 後から家裁で姓を戻す方や 再婚離婚で 旧姓に戻せなくなって めちゃめちゃ… レスありがとうございます。
とても勉強になりました。
車ナンバーも変えた方がいいですよね…
どこでどのように手続きするのか、手続きはどのくらいかかるのか教えていただけると助かります。

No.14 11/06/22 21:48
お礼

>> 11 追加 DVの場合 保険手続きは正直後回しです。 確か…住民票を移動すると戸籍謄本だったかな?を取ればわかったはず。 んで調停には住民票は必… レスありがとうございます。
詳しく教えて下り、とても勉強になりました。

やっぱり、離婚成立する前に住所は移動させない方がいいってことですよね…
戸籍謄本を取れば、住所移動先がばれてしまうって事ですか?
離婚後は勝手に調べられないですか?
無知ですみません。
宜しくお願いします。

No.15 11/06/22 22:01
通行人8 ( ♀ )

いくら事実上の母子とはいえまだ既婚者なのだから保育料決定には旦那さんの源泉徴収表が必要になります。

保育園は義務教育ではないので行政に聞いて下さい。認可は無理だといわれたら、無認可にするしかないから…

DVですから、できれば 動く前に弁護士に相談する方がよいです。
調停って話し合いですから、話し合いが決裂したら不成立になります。そして裁判にするかこのまま離婚せずに別居生活するかを選びますが…裁判になった場合は、DVですからDVの証拠など必要になります。

一般的な別居なら引っ越しと同じような各種手続きをしますが、DVによる避難と離婚を目的とした別居だと行政・警察などを巻き込まないとキツイですよ。

No.16 11/06/22 22:10
通行人8 ( ♀ )

あと訂正…
戸籍謄本には住所は載らないが、住民票はとれます。

離婚後に住民票の閲覧制限をかければいいけど結婚してる時は配偶者は取れるからね。

主さんはシェルターを使わずに自力でDV避難をするけど、イメージとしてシェルター避難をすると考えて下さい。

No.17 11/06/22 22:12
お礼

>> 15 いくら事実上の母子とはいえまだ既婚者なのだから保育料決定には旦那さんの源泉徴収表が必要になります。 保育園は義務教育ではないので行政に聞い… レスありがとうございます。
そうなんですね…
保育園の件、勉強不足でした…
旦那の源泉も必要なんですね…

前にも何度かDVの相談には行っていましたが、また保育園の件など色々と相談に行きたいと思います。
大丈夫かな…
ちょっと心配になってきました。

No.18 11/06/23 00:17
通行人18 

保育園の件ですが、私は別居中に母子家庭扱いで認可保育園に入れました。
保護命令が出ていて、保育園の申込み時には裁判に移行していたせいもあるかもしれませんが。

行政によってそれぞれだと思うので、よく相談するのが一番だと思います。

保護命令が出ていると身の安全は当然だし、行政の対応もスムーズなので、別居したら第一に保護命令の申請をした方が良いと思います。

No.19 11/06/23 06:40
お礼

>> 18 レスありがとうございます。
そういう事もあるんですね…
役所に確認したいと思います。
保護命令は
身体的暴力の場合でしょうか?

No.20 11/06/23 08:02
通行人8 ( ♀ )

主さんはモラハラ離婚したいって事ですか?
保護命令はDV防止法に基づき身体的暴力によるものです。私は相手が暴力を否定したが、保護命令は暴力の有無だから警察への相談の開示記録と診断書でなんとか出ました。
モラハラ離婚はDV離婚より難しいとされてます。

弁護士に相談し弁護士のアドバイスのもと、行動した方がよいです。

No.21 11/06/23 10:25
お礼

>> 20 そうなんですね…

暴力をされたとしても、わざとお湯を腕にかけられたり、胸ぐらを捕まれたり、頭を殴られてもけがのしない程度なので診断書も何もありません。

弁護士にも相談したいと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧