注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

働かせ過ぎ💢

回答9 + お礼0 HIT数 2791 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
11/06/23 16:34(更新日時)

旦那の仕事のことで悩んでいます。

製造会社の社員です。
平日は朝8時から毎日夜中の1時頃まで仕事。
土曜日も休日出勤なのに12時頃まで働かされ…

日曜日は夜数時間仕事に行きます。

休みは日曜日の何時間かだけ。

給料は基本給+残業5時間分ぐらいしかでませんです。

あとはサービスです。
こんな生活がもう半年になります。
夫婦関係もギクシャクし…

旦那の体調も心配です。

そこの部署だけが忙しく他の部署の人は定時に終わる人もいるみたいです。

会社のやり方が悪いのはわかってますが…
他に手はないですかね❓

私的には辞めてもらいたいのですが…

我慢すべきでしょうか❓

ちなみに労働基準監督省にはなんどか他の方が通報してますがいつもかわりません。

No.1619109 11/06/22 19:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/06/22 19:40
行家 ( 30代 ♀ y5q0w )

サービス残業は、マクドナルドの名ばかり店長裁判やすき家サービス残業問題もあり法的に訴えたら確実に勝てます。

しかし、労働時間の記録(手書きのメモでもいい)や給料明細など証拠に残しておくことです。

単独で訴えるには、労働斡旋や労働審判ですがそれには、労働法勉強するなど弁護士さんを手配するなど費用が結構かかります。(費用は法テラスが融資してもらえます。)詳しくは日本労働弁護団で検索して相談してみてください。


もう一つ賛同者を集めて労働組合をつくるというやり方があります。会社に労働組合があったとしても機能しない以上そうするしか無いですし、法的にも有効です。こちらは、監督署に申告したらほぼ確実に監督署は動きますし、労働環境は改善し、辞める必要はありません。

とりあえず労働相談 ホットラインは0120378060に電話相談してみてください。(平日10時~17時)

あなたは自力で労働法を勉強して旦那さんを説得してくださいね!

No.2 11/06/22 19:50
働く主婦さん2 

旦那さんが過労死するか精神的におかしくなる前に辞めて他の職場に代わった方が良いと思います。けど、今の不況で次の仕事が見つかるのか?が悩みですね。 しばらくは、失業保険で何とかなると思いますが、旦那さんの為にも頑張って下さいね。

No.3 11/06/22 21:50
通行人3 ( ♀ )

悪いけど運転手からしたら当たり前なんやけど💧

No.4 11/06/23 00:06
経験者さん4 ( 30代 ♀ )

まさに うちの会社と同じ状況‼

そう うちのライン(部署)だけ忙しいので 他のラインは早く終わって帰ります⤵
今月私の働いた時間は265時間以上です 休みは週一回😭
もう死にそうです‼

No.5 11/06/23 01:38
通行人5 ( ♀ )

先月と先々月同僚が忌引きや病気他で自分のシフトの休みの日の分仕事を貰っていたら月の休みが2日だった。その分給料は良かったけど。

No.6 11/06/23 02:39
通行人6 ( ♂ )

パティシエという仕事柄長時間労働(月約400時間近くの労働)を10年以上続けてますが、旦那さんの労働時間でやってたら体壊す自信あります。
旦那さんと1度話してみては?

No.7 11/06/23 02:49
ベンジャミン吉田 ( 30代 ♂ 7Cqzw )

労働基準監督署にはその他の方と一緒に連名で訪れましょう。何事か?と聞く耳を持ち、動きます。また残業代の請求と労働時間の違法性を改善要求を出す事です。
明らかに過労死の基準だと思われます。
奥さん、旦那が死んでからでは遅いんですよ。
旦那は疲れて言いなりになり麻痺してるはずです。あなたが動いて下さい。あなたがその他の方と 他にタッグを組めそうな主婦や同僚の方々と一緒になって対策を練り、とりあえず労働基準監督署に一緒になって出向きましょう。

No.8 11/06/23 05:12
通行人8 

我慢しないで、他の職場を探させてあげましょう。
職人さんの修行とか、でっちとかだったら話しは別だけど、そうではないみたいなので。

No.9 11/06/23 16:34
通行人9 

嫌なら辞めればいいじゃん! 残業代五時間払ってくれる会社なんか珍しいよ。
この不景気にそんだけ働かせて貰って贅沢言ってんじゃねぇよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧