母乳が

回答5 + お礼0 HIT数 1383 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
11/06/23 15:05(更新日時)

生後2ヶ月の女の子がいます。母乳で育てたいのですがなかなか混合から抜けられません。母乳を飲ませて寝せても5分も経たないで起きます。よく飲む子なので可哀想でミルクがだんだん増えてます。でもまだ諦めたくない。もう母乳マッサージ遅いでしょうか?なにかいい方法や食べ物や飲み物など色々教えて下さい

No.1619438 11/06/23 02:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/06/23 03:11
働く主婦さん1 

10ヶ月のママです煜
私はほぼ母乳よりの混合です。(マッサージの所で母乳でいけると言われましたが、うちは飲みが悪いのでミルクを与えてました。)

母乳マッサージをしてもらいに行くと良いですね。私も頻繁に通ってましたが1番効果的と感じました。自分のおっぱいの状態を知れるので。

食べ物はお餅や和食が良いです。水分いっぱい飲む事。
飲ませる前に温かい飲み物をコップ一杯飲むと出が良くなるそうです。

赤ちゃんがお腹いっぱいで元気に育つのが一番なので母乳にこだわりすぎて疲れないようにね煜
適度に頑張ってください昀

No.2 11/06/23 06:05
経験者さん2 ( 30代 ♀ )

4人を完母で育てました😃

マッサージは今からでも遅くないですよ

母乳を出すには水分をたくさん採ること
ワカメや根菜たっぷりの暖かいスープもいいです

お餅はダメです⚠
母乳がドロドロになって乳腺がつまり、余計に出なくなります
母乳の質も落ちるのでなるべく避けてくださいね

そして、とにかく毎日こまめに吸わせる
乳首への刺激によって母乳の分泌が促されますから

あとはあまり焦らず
ストレスで母乳が止まってしまった友人もいるので…😠

お互い楽しく育児しましょう🍀

No.3 11/06/23 07:48
通行人3 ( 20代 ♀ )

おしゃぶり代わりに出なくても吸わせています。あとハーブティーのラズベリーリーフティーを飲んでいます。 他には和食中心です。これで3人完母で育てました。マッサージは今からでも遅く無いと思いますよ

No.4 11/06/23 08:49
経験者さん4 ( ♀ )

母乳の元は血液ですから、鉄分を含んだ物を摂るといいんですよ。
そして汁物。
ですから
小松菜の味噌汁とか。
野菜たっぷりのがいいです。
お餅よりお団子です。
油脂は控えてください。
温かいタオルを当ててマッサージも効果ありますよ。 授乳後はしっかり搾乳しておくこと。

私は子供四人完母でした。

No.5 11/06/23 15:05
通行人5 ( ♀ )

私は主サンと全く同じでした😃
1人目は特に母乳は吸わせれば出るもの、汁物を取れば出るもの…と思ってただけに
ミルクの量がだんだん増える事が凄くストレスでした⤵主サンの気持ちわかります✋
3ヶ月過ぎた頃から子供もおっぱい拒否してミルクを欲しがったのでミルクにしました✨

2人目もあまり出なくて[体質かも…]5ヶ月まで混合でしたが、だんだん子供がミルクを拒否するようになり、6ヶ月にはほ乳瓶では全く飲まなくなり6ヶ月からの完母です😂
主サンも諦めず混合でいけばいいですよッ👍母乳に拘り過ぎるとかなりストレス溜まってまた出にくくなりますから😃
マッサージも行くのは全然良いし遅くないですよ💕

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧