注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

義理母との部屋割り

回答3 + お礼3 HIT数 1690 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
11/06/23 13:55(更新日時)

27歳の既婚です。
9月に旦那の弟の結婚式の為親族のみ沖縄まで行くのですが、宿の部屋が義理弟夫婦二人1部屋、新婦の両親と弟三人1部屋、義理父はいないため義理母と私達夫婦三人1部屋といわれました。 
義理母と仲が悪くはありませんが、旦那に『気遣いして疲れるから別の部屋にできない?』と言ってもらい、義理母と部屋を分けてもらいました。

呼ばれる立場なのでその位義理弟夫婦に気遣ってもらいたく言ったのですが、義理母にも部屋は別々がいいと言っていた事が伝わっていて、いまになれば、義理母が嫌で私達が我が儘を言ったようになってしまった感じがします。

結婚式でとても会いづらいのですが、やはり私達の対応は間違っていたでしょうか。
またその場合皆様でしたら当日どのようにフォローしますか…?

義理母の事は好きですが、沖縄まで言って24時間気を遣いっぱなしはやはりきついので別々の部屋がいいと正直思ってはいました。

ただこの気まずい状況にすごく後悔しています…。

No.1619643 11/06/23 13:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/23 13:26
専業主婦さん1 

確かに、一緒の部屋は気を遣いますよね。
部屋を別にしたいということを、義弟さんに言う前に、義母さんに相談してみてからの方が良かったかもしれませんね。
当日・・・私なら、自分から部屋を別にしたことを謝るのもそれこそう一緒の部屋が嫌で別にしたって思われるのも嫌だから、自分からは何も言わないかも。
もし言われたら「我が儘言ってすみません・・・」とか言うと思うけど。

No.2 11/06/23 13:36
お礼

レスありがとうございます。

説明不足ですみません。
部屋は最初義理母から三人1部屋だと連絡が来て、旦那が義理母に別々がいいと言いました。

義理母も私達も気を遣うだろうから別の部屋にしてと義理弟に頼んでくれたけど駄目だった…といわれました。

その後義理弟に旦那が直接頼んだ感じです。

多分義理弟はお金があまりなく、お金をあまりかけたくなかったのだと思います。(実際沖縄までの皆の飛行機代20万弱は義理母が払います…ありえません…)

義理弟夫婦が渋々別々の部屋にしてくれた感じです。

説明不足ですみません。

やはり当日は触れずに何もいわないのがいいですかね。お祝いの席ですし…

No.3 11/06/23 13:41
匿名さん ( ♀ ytb8Cd )

何も言わないでいいと思いますよ。 私も絶対嫌~。せめて部屋に戻った時位リラックスしたいし昻 義弟さんも金銭的に抑えたい気持ち分かりますが少し気を使って欲しいとこでしたね。 賛否両論あるとは思いますが私も無理無理~(笑) 旦那さん上手く義母に伝えてくれたのでしょうか昻

No.4 11/06/23 13:44
通行人4 ( 40代 ♀ )

うちの親戚は世帯別に部屋割りをするから、最初の部屋割りがちょっと変で、主さんの希望が普通だと思います。

ただ支払いは高くつくので、支払いが義母なら一言、我儘言ってすみません、と言いますが、そうでないなら特に義母には言いません。

No.5 11/06/23 13:50
お礼

レスありがとうございます。

同じお気持ちでなんだか少し安心できました。

旦那は『(私)が1日中気を遣って疲れると思うし別々は無理なのかな~(私)は一緒でも気にしないって言ってるんだけどさ~』
と言いました(言わせました)笑

でも、義理母も私が旦那に言わせているのかなとか思ったりしますよね、やっぱり…。
女の勘というか何かそんな感じがして…。

同じ部屋だとお風呂とかすごく気まずいんですよね、一緒に行かないのも何か変なような…。
ほんと疲れます…。

No.6 11/06/23 13:55
お礼

レスありがとうございます。

やはりそうですよね。
私も最初の部屋割りに、えっ!?と思いました。自分たちは二人部屋のくせに…とも思ってしまいました…。苦笑

さすがに部屋代は義理弟夫婦で出すかと思いますが、義理弟夫婦のことですから、念のため聞いておきます。

同じお気持ちをお聞きできて、少し安心してきました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧