注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

新人指導

回答7 + お礼2 HIT数 2190 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
11/06/26 12:39(更新日時)

半分愚痴になってしまいますが、聞いて下さい。私は職場で新人の教育係りをやっています。ここ数年の若い子達なんですが、色々指摘すると泣いてしまったりキレてしまう子が沢山います。分かるように柔らかく伝えるようにしていたらなんだか最近ダラダラしだしてやる気なさそうになってしまいました。もう少ししっかり指導した方がいいのかもと思い、今日少しきつめに言葉を発してしまいました。
なんだか後悔しています。きつく言われると上司に泣きついたり、訴えたりします。私の職場は新人さんがすぐ辞めてしまう傾向にあるので優しく指導するようにというお達しが出ています。
明日仕事行くのが憂鬱です。色々考えてしまい眠れません。

タグ

No.1620842 11/06/25 01:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/25 02:07
経験者さん1 

その新人さんに業務適性がないのでは?
指導する側って実は、される側より大変なのにね。こっちが泣きたいわ!

自分の場合、優しさより相手に興味を持ってもらうよう工夫しました。
楽しくギャグや笑いを取り入れ、場合により新人に突っ込み担当をさせて指導していたら業績も上がりました。
まずは自分が楽しめる環境を作り出すのも一つの手ですよん様😸

No.2 11/06/25 02:15
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

興味を持ってもらうようにですね。勉強になります。次の機会に(教育係り外されなければ)挑戦してみます。

本当に人に教えるって難しいですよね。今思えば新人の頃のが気楽だった気もします。今は毎日イライラを抑えるのに必死です。でも、自分の思い通りになんていかないですよね。人間ですものね。

No.3 11/06/25 02:40
経験者さん3 ( ♀ )

習うより教えること、人を育てるのは大変な作業ですね

アメと鞭の使い分けが肝心ですね
優し過ぎても厳し過ぎてもダメだし
私も1番さんに似てますが相手を笑わせるというか面白おかしく話したりして上司ではなく人間として接して仲良くしてからアメと鞭‼
先輩後輩という関係の緊張感を少しほぐせば多少厳しくしても大丈夫なはずです

それでもすぐ泣くだの言うことを聞かないのはその子に問題ありかな😥

上司に相談しつつ慎重にいきましょう
根気がいる難しいタイプの子だけど、ある意味育てがいのある子ですね😁

No.4 11/06/25 03:01
通行人4 

職種によると思いますが…。
うちは従業員2人一組で新人指導です。最初は教育係一人でしたが、スタッフの独断で2人で組んでいます。

ひとりは仕事前にマニュアルの順序通りに優しく説明をする立場。

もう一人は自分の仕事ペースで新人を引っ張り回す立場。
マニュアルの順序は関係なく、その場で優先順位の高い仕事を指示して一緒に片付ける。
そこで新人のわからなそうにしていた部分、気になった点は見守る立場に報告。

で最後にまた見守る立場が説明。反省点や改善点を優しく指摘し、質問に答える。

こんな感じです。
一つ教えて一つこなしているだけでは済まないので、2人で組んで基礎を順序よく教える側と、臨機応変で実践する側でカバーしながらやっています。

No.5 11/06/25 17:17
通行人5 

昔、新人担当をやって学んだ事があります


やっぱり、最初は怖がられるくらい
厳しく
社会人とは、働くとはこういうことだ!!位が丁度いいと

昔、私も優しくしていましたが
舐められて、後半酷い事になりました
クビにしましたが・・・

なので、最初は厳しく
しばらく経って、その子に規律が身についてきたら
少しずつ優しくがイイと思います

出来そこないを作ったら
それこそ、いつか自分の首を絞めることになりますよ

No.6 11/06/25 23:10
お礼

皆さんレスありがとうございます。一括のお礼お許し下さい。

参考になるお話ばかりで勉強になります。
やはり、言い方がきつかったと新人さんよりクレームが上司にあったようで言われました。

皆さんのお話から指導の方法も色々あるなと感じました。私も工夫してやっていきたいと思います。

ありがとうございました。

No.7 11/06/26 00:43
通行人7 ( 30代 ♂ )

主が新人の頃はどうでしたか?
それを考えると答えが出るはずです。
些細な事でも褒められると自信が持てやる気がでませんでしたか?

No.8 11/06/26 12:06
通行人8 ( ♂ )

指導方法やテクニック以前の問題だと思います。
「何のために働くか」
会社全体にその答えとモチベーションが
欠けているのではないでしょうか。

No.9 11/06/26 12:39
悩める人9 

私は仕事ができなく何回もバイト変えて…
言われたのは半月で仕事遅いとか接客だと動きが無駄、置き方悪いとずっと見られてました。

今はクリーニング店に短期いますが、上がってきた絡まっている洗い物をほどくのが遅くて手取り足取りで教えてもらったり…少しは理解しこれからの成果にかかっていて。

見られて緊張したり、そうゆう動きでは直ぐに成果を出してと言われてもなかなか出来ませんでした。実践でしか覚えられない事が私はありました。一つ役にたてればと書かせて頂きました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧