注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

出産祝いのお礼の手紙

回答5 + お礼1 HIT数 2532 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
11/06/25 21:07(更新日時)

義父の兄弟、義母の姉妹にそれぞれ出産祝いを頂きました。

子供の写真と内祝いと一緒にお礼の手紙を書きたいのですが、夫はバツイチなので私とは再婚な為か、結婚の際の挨拶や結婚祝い等一切なし、今まで付き合いのようなものはありません。(遠方なこともあるかも知れませんが夫の前妻のときはありました。)

この出産祝いが初めての接触(?)となる為、どのように手紙を書いたらいいかわからなくトピを立てました。

義母が凄く砕けた感じに接してくれる方なので(義母は産後に一人で来てくれました)、あまり堅苦し過ぎずに書きたいのですが…今まで何もなく、出産祝いも私にというより子供にですよね? 私は再婚相手で挨拶や付き合いもないので肩身が狭いというか… この場合どのようにお礼の手紙を書いたらいいでしょうか。どうかよろしくお願いします。

No.1621163 11/06/25 16:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/25 17:00
通行人1 

ご出産おめでとうございます
お手紙ですが、いきなりお礼より
まず、結婚の際ご挨拶させて頂かなかった事のお詫びでしょうね
それからお礼、そして今後とも宜しくお願い申し上げては?

以上の3つが入っていればと思います。

No.2 11/06/25 17:30
通行人2 ( ♀ )

『結婚の挨拶や結婚祝いはなし』って…。
挨拶は自分達から出向くものでしょう。
もしくは披露宴やそれに類似した会食などに招待するとか。
それもせずにお祝いだけいただくつもりだったのですか?

1さん同様、結婚の際には挨拶にうかがえず申し訳ありませんでした。この度○月○日に○gの男の子(女の子)が産まれました。お祝いありがとうございます。
落ち着いたらこちらから挨拶にうかがいたいと思います。
お近くに見えたらぜひ家にもお寄りください

みたいな感じかな。

No.3 11/06/25 17:42
お礼

1さん2さんありがとうございます。

挨拶についてですが、私は行きたかったのですが義母に来なくていいと言われ行けませんでした。(夫から聞きました)
義母や義母の姉妹、義父の兄弟は皆隣同士に住んでいます。

理由はお金がないからと聞きました。飛行機で行くので結構かかります。(変かもと思いますが夫の家族にとって夫が帰省する際は義母が飛行機代等を出すのが普通らしいです。それに私達にもそこまで行ける程の金銭的余裕はありませんでした)

悲しかったですが再婚だし、仕方ないかと思って諦めていました。

その後再婚に来てくれた義母に、挨拶のことを謝られました。

披露宴はしていません。

No.4 11/06/25 18:28
通行人1 

主さんの
「悲しかったですが再婚だし、仕方ないかと思って諦めていました」
に胸がいっぱいになりました 主さんにとってはきちんとしたかっ
たでしょうにね そんな気持ちは、ご親戚の皆さまも同じでしょう
と思います 皆さんも主さんの気持ちお察し下さっていますよ

結婚のご挨拶に伺っては、ご迷惑をお掛けする(結婚祝い等)から!
のご遠慮からでは有りましたが、2さんも仰る通りこちらから
お伺いするのが礼儀ですので、一応先の様にと思います

主さんは悲しかったかもしれませんが、全て通り越しこれからは
ご主人の家内として、遠慮無くお仲間に入れて頂くと宜しいですよ。

No.5 11/06/25 18:32
通行人5 ( ♀ )

手紙じゃなくて電話にしたらどうですか?
文章って難しいですよ。

No.6 11/06/25 21:07
通行人1 

失礼します
お祝いを頂いたそのお礼を申し上げず、お返しの品をお送りする 
これは本来は失礼なのですよね

まずは頂いたお礼です(その際先の様にご挨拶云々お詫びとお礼)
そして、その後お返しが礼儀としては一般的です

主さんが、頂いたお礼と内祝いをご一緒に!と言うお気持ちが
変わらなければ、それも一つのやり方ですが。。。。

一つの案としてですが、ご主人が他の方も仰っている様に電話を
して上記の様にお礼を! その後お返しをお送りする際お手紙を
添えては?と思います まず頂いたお礼も無くお返しが届くと言う
事にちょっぴり私としては如何かな?と!思う所です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧