注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

タバコ 非合法化

回答30 + お礼1 HIT数 3408 あ+ あ-

通行人( 47 ♂ )
11/06/27 17:25(更新日時)

タバコ税が、昨年10月に若干値上がりしましたが、受動喫煙防止法とか、健康増進法とか生ぬるい法律と併せても、大した効果は無い様にしか感じません。
確かにきっかけとして禁煙出来た人も周りには居ますが、根強い喫煙者は、喫煙継続中です。
例え値段を倍にしても吸い続ける人が0になる事はないでしょうし、アメリカでは喫煙による健康被害者の画像をタバコへの表示を義務づけしようと言う動きも出ています。
日本でもそうなったとしても喫煙者はやはり0にはならない事でしょう。
何故ならそこまでしても喫煙する者はニコチンと言う薬物の憐れな中毒者なのですから、
タバコは、なんら利益なく百害あるのみなので、国民の生命財産を守る責任と義務がある国として、生ぬるい法や増税、悲惨な画像表示などで対応するのでなく、
タバコは違法薬物
として国の方針を転換するのが良いと思いませんか?
非合法化すれば国民の健康も守る事が出来るうえ、世界的にも画期的なものになります。
何より憐れな中毒者を救済する事もできます。
色々しがらみはあるでしょうが、いかがでしょう?

No.1621483 11/06/26 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/26 01:58
通行人1 

タバコよりも、アルコールの方が害が大きい。(酔っ払う、絡む、暴れる、アル中、飲酒運転で人を引き殺す、健康被害、自殺に使われる…など、何でもありでしょ?)

タバコを禁止にするなら、アルコールも禁止にして欲しい。

No.2 11/06/26 02:07
通行人2 

そのしがらみが多すぎて無理だと思います。
税収が不足すると常にまずタバコ税を上げ補ってきた日本。
このまま500円になると見込み税収が4000億円にまで下がります。
大雑把な計算になりますが300円の頃と比べタバコ税での収入が2兆円ほど不足することになります。
タバコ税は愛煙家対嫌煙家を巧みに操ってきた税です。
いまでもタバコの値下げで減った1兆円の税収分のしわ寄せに四苦八苦してるのに0にするのは考えられない。
これまで喫煙者に負担をかけてきたので本来の形に、国民全員で負担するとなれば次は消費税になるでしょう。
そうなると嫌煙家の負担が増えます。

はい。お察しの通り私は喫煙家です。別に嫌煙家に対して喫煙者に感謝しろとは微塵も思ってません。主さんの書いてる中毒者状態なので非合法にまでして頂けると止めるしかなく本当にありがたい話です。
消費税が上がるといっても家族分のタバコ出費を考えると安いものです。

マナーを守って吸ってる喫煙者にまで文句を言う人達が、いざ税金が上がって(既に上がろうとしてますが)文句を言うのを想像するとおかしくて堪りません。中にはその時になって愛煙家にタバコを吸わせておけと考える人もいるでしょう。
これからが面白そうですね。

No.3 11/06/26 02:13
通行人3 ( 30代 ♂ )

酒は?って事になる。
酒の瓶に飲酒運転の被害者の事故直後の遺体の写真貼らんとアカンね

わしゃタバコなんか吸わんし酒も飲まんが、別に何も思わん

ただ自分の都合で極論を語る行為はアホのする事思う

どっか南の島で一人で住んだらええ

No.4 11/06/26 02:27
通行人4 ( ♀ )

そんなものより先に放射性物質なんとかして欲しいね。
煙草を違法に!とか言ってる場合か?

No.5 11/06/26 02:42
通行人5 ( 30代 ♂ )

まさしく中毒だから、辞められないのです。
タバコ増税の機運は、財政難も有りますが、タバコで得られる税収よりも、タバコで余分に掛かる医療費の方が、高いということがやっと解ってきたからです。喫煙者よりも、受動喫煙の方が、被害という点で深刻なのは言うまでも有りません。
だからタバコ税はこれからもどんどん上がるでしょう。一気に上がらないのは、自動販売機にタスポを導入したばっかりだし、急進的なことを嫌う日本人の特質なのでしょう。
タバコ農家もタバコ産業も、小売りも考えたら、経済的影響が大きい。
しかしなにより、何でも国が管理するとか、国が決めるという世の中は、ニコチン中毒以上に、害が大きいのです。
これ以上この国の国民を愚民へと導くべきでは有りません。タバコを吸うとか、吸わないとか、煙りが煙たいとか煙たく無いとか、その程度のことは、個人の裁量で判断するべきだし、判断出来なければダメなんです。
実際、タバコを吸ってる様な人は、お馬鹿の割合が高めだったりするけど、そのお馬鹿さと同じぐらい、国家権力に依存するのは愚かなのです。

No.6 11/06/26 02:58
通行人6 

俺はタバコを吸わないが、嫌煙家の主張は度を越えてる。
憐れだとか愚かとか言ってて恥ずかしいと思わないのか?

No.7 11/06/26 04:08
通行人7 

先ずは世界中から煙草を追放する事。

酒も追放する事。

飲酒運転で、人を即死に至らしめる事故が後を絶たない事実を、主はどう思いますか?
喫煙の弊害も解るが、喫煙で、数分後に人を即死に至らしめる事故は、先ず有り得ない。
酒飲みは何故禁酒しないの?
酒飲みは人身事故が起きた時だけ、飲酒運転するなー!!で騒ぐけど、喫煙家は年から年中叩かれてるのは何故?
高い納税しているのに隠れるように、乞食吸いしなければならないの?
喫煙家は、それはそれは涙ぐましい努力をして、乞食席に隔離された中で喫煙していますよ。
酒は百薬の長って言うのは無しにしてね。
だったら煙草は一種の精神安定剤の効果は得られていると、医学的な見解を述べる医者もいますから。

No.8 11/06/26 05:12
通行人8 ( ♂ )

その前にギャンブル無くせ。いろんなもんが解決するよ

No.9 11/06/26 05:15
通行人9 

主さんもお付き合い程度には吸ってるんでしょ?

No.10 11/06/26 05:49
通行人 ( 20代 ♂ Bc0eCd )

理論的に言ってるように見せてますが、何も考えてないですね。

まずタバコ屋を経営している人達は?
全員失業で切り捨てろと?

企業は?
タバコの収入がなくなった分の補償は誰が払う?

闇取引化対策は?
間違いなく闇取引に出されますし、外国から安易に入手しやすいから暴力団の新たな資金源になりますよね。

具体的な方策もなく、ただ自分のエゴを他人に押し付けても、支持は得られませんよ。
どっかの政党みたいに。

まあ、タバコ吸わない主さんには、いくら言っても無駄でしょうけど。
だって吸わないから分かるわけがないでしょ。

No.11 11/06/26 05:53
通行人11 

この手のスレもう飽きたんだよ

国に直接言えよ

No.12 11/06/26 06:13
通行人12 

概ね共感できます。現在もマナーの悪い喫煙者が事実多数いる、法は無力である。
然し国家が国民各々の自由を制限する程か疑問に残る。
不摂生・自己管理が出来ない、と喫煙者に対しだらしない印象を感ずるが、中にはマナーを守り他に配慮し喫煙する者もいる。その者から喫煙の自由を奪う権限は、国も無いだろう。
撲滅させるのではなく、共存の方向で模索して下さい。

No.13 11/06/26 09:08
通行人13 ( 20代 ♂ )

税金取れればそれでいいんだよ。

No.14 11/06/26 09:25
通行人14 ( ♂ )

禁酒法は密造酒の価値を高めギャングをのさばらせただけだった。タバコも同じさ。

No.15 11/06/26 09:47
悩める人15 ( ♂ )

タバコ税とる事だけを政府は考えてますが?

No.16 11/06/26 10:10
通行人16 ( 20代 ♂ )

一番いいのは未成年に手に入らなくする事だね

No.17 11/06/26 10:33
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

非合法化する程度の事で社会からその手の物が排除出来るのなら、ドラッグの密かな蔓延なんて事態にはなってない。

…と思うのは私だけ?



と言うか、普通に買える今でさえ、偽造煙草や密造煙草が密かに出回ってる事は御存知なのでしょうか?
(味は落ちるが、市販のより遙かに安い)

No.18 11/06/26 10:50
通行人18 ( ♀ )

要はタバコ税は旧国鉄の赤字補填の為にあるんだから、無理です。
タバコ禁止にしたらアルコール類が今度は凄く値上がりするのでは?

No.19 11/06/26 12:01
通行人19 

私も喫煙者です。
タバコ税は旧国鉄の借金返済に充てている話は私も聞いた事があります。
それと、各市町村にも入っているはずです。
喫煙者がいなくなったら、タバコ税で補っていた部分を、今度は、消費税とか、固定資産税など、個人から徴収している税金が上げられてしまうのでは!?と私は思っています。
個人的な意見ですがすみません。

No.20 11/06/26 13:29
通行人20 

酒は酒の問題で多数あり煙草は煙草でまた別な問題です。
煙草がなくなると税金が入らなくなるから貴方達喫煙者はどうぞ体を壊し病気にでもなって今度は代わりに医療費を支払ってくださいと、こんな暗黙な世の中を黙認していてはいけないと思います。

煙草喫煙、非合法化は私も賛成です。

もっと国民の意識は強引さがあっても良いのではと思います。
現在喫煙者の割合は中高齢者に多いですから、自然に喫煙率も減っていくのではあるが。

No.21 11/06/26 15:46
サラリーマンさん21 

別にどぉでも良いんじゃないの?
体に害があっても好きで吸うんだし他人がとやかく言ってもやめる訳じゃないしさぁ✋
こんなところで何言っても国が動く訳じゃないしね😒
タバコもお酒もなくなったら良いの?

No.22 11/06/26 15:47
通行人22 ( ♀ )

国が煙草を禁止するわけないだろ。

どれ程のお金が国に入っていると思っているんだ。

国も一部のヒステリックな禁煙者に惑されないで欲しい。

No.23 11/06/26 18:17
通行人23 

主出てこないの?
また放置?

No.24 11/06/26 18:41
サラリーマンさん21 

また?(x_x;)
って事は以前にも放置だったんですか??

No.25 11/06/26 19:09
通行人18 ( ♀ )

主さんはブータンに住みなさい。

No.26 11/06/26 21:29
通行人26 ( ♂ )

私のおじいちゃんは、100まで生きましたし、当時のタバコはタールニコチン共に今より多かった。

私は値段が上がったのでやめましたが、肺の精密検査までして確かめたところ、キレイで全く問題ありませんでした。

それは私の家系がタバコ等、粉塵噴煙などに対し、強い耐性を持っていたからなのかもしれません。

アルコールも、程度はあれど、しかし中には度を越える程強い人もいます。

やはり、耐性は受けていかなければ、受け継がれないし、強くはならない。しかし、そこにはいつも、リスクが伴う。

このままいけば、他にも影響していくだろう。多分この先私たちの子孫は色々な意味で、どんどん弱くなりますよ。

やはり反対です。

No.27 11/06/26 22:29
匿名 ( 20代 ♂ J299w )

強引な考え方。
タバコ、酒、ギャンブルって代表的なのがあるけど、一番マシなのはタバコじゃないかな。
酒はアル中や酒乱だと厄介だし、ギャンブルは生活費まで使い込むパターンとか借金したりとかあるし。
タバコは暴れることも数十万って借金作ることは無いからね。
どれも適度なくらいなら何の問題にもならないけどね。

No.28 11/06/27 13:29
お礼

タバコ非合法化の主です。
出るタイミングを逸し、申し訳ありません。
主も喫煙者ですが、最近の嫌煙運動や増税に少々辟易しつつも、
文化、科学の発展に伴いそれまで適切であると思われていた法や習慣も、変わらざるをえないもの。
とも思い、極論的な考え方ですが、一般的にはどう受け取られるのかと思い提起しました。
思いの他、多数のご意見を頂き有難うございました。

No.29 11/06/27 15:57
通行人29 

ちみの言うとおり👍✨

もっと公の場で物申せよ😒✋

No.30 11/06/27 16:07
通行人30 ( ♀ )

お酒は?

飲酒運転で多数の罪もない命が奪われてますが…?

No.31 11/06/27 17:25
通行人31 ( 30代 ♀ )

そんくらいしないとね~💨
平気で発ガン性のある煙を撒き散らしてる人間を野放しにして、受動喫煙を余儀無くされてる人間は守られないなんて間違ってる💨どう考えても💨

オマケに煙草には放射性物質が含まれている場合も多いとくりゃ、こりゃ殺人兵器だね💀💨

他人には迷惑かけるな‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧