小さい子どもの悪態

回答11 + お礼3 HIT数 2226 あ+ あ-

通行人( 31 ♂ )
11/06/26 21:05(更新日時)

たまに見掛けるんですが 小さい幼稚園児位の子どもが 他人に「小さい人」って言ってるんですが
まだ世の中の色々な一言で言うと標準値が分からないのに、何故他人を指差して 高いだの低いだの失礼極まりない発言をするんでしょう?親も子どもに不用意な発言は控えるように注意すべき いやして下さい。そう言う現場を見ると まだ右も左も分からないくせに何を言ってるのか!とムカつきます。

No.1621646 11/06/26 11:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/26 11:35
通行人1 

ん?
いまいち文章の意味が解りづらいのですが 。
主さんの身長が低い事を幼稚園児に指指されて言われるんですか?
小さい幼稚園児からしたら大人って大きく見えるでしょうにね。

No.2 11/06/26 11:39
通行人2 ( 30代 ♂ )

心が狭いねぇ💧そんな幼児の一つ一つのセリフに右往左往してるの?そもそもそんな失礼極まりないセリフなんか聞かないけどね。よほど幼児のセリフに敏感に反応して聞いてるんだね。そういう躾はせいぜい小学校からでしょ。もちろん度を越した言葉、死ね!や殺す!とかは別だけどチビ!とかウンチ~とかバーカ!みたいな幼い言葉に大人の常識を当てはめるのはちょっと違うと思うよ。

No.3 11/06/26 11:40
通行人3 

多分 主さんも小さい頃は 思ったことを口に出していたと思いますよ。

右も左も分からないからこそ 感受性のまま素直に表現してしまうのでしょうね。

幼稚園くらいだと まだまだ観察の段階で善し悪しの分別の引き出しも少ないと思います。

その都度 親が教えていき 小学校中学年辺りから徐々に形成されていくのだと思いますよ。

それが 出来なかった大人も沢山世の中にいますよね。

No.4 11/06/26 11:53
豆太郎 ( 30代 ♀ WEh2Cd )

私は身長が145センチしかないので、子供の友達や知らない子から「お母さんなのにどうして小さいの?」ときかれます。
いい答えが思いつかないので「おばさん(私)も不思議なんだ~」とか言ってます。
子供は自分の親が標準と捉えるのでしょう。だから「どうして小さいんだろう?」と素直な疑問を投げかけてくるんですよ。
なので私の子供達は小さい大人を見ても「あのお母さんもママと同じくらいだね😄」と、大人でも小さい人が居る事を分かってます。
悪態ではなく子供がみんな一度は不思議に思うようですよ。

No.5 11/06/26 13:14
お礼

>> 1 ん? いまいち文章の意味が解りづらいのですが 。 主さんの身長が低い事を幼稚園児に指指されて言われるんですか? 小さい幼稚園児からしたら大人… いや…僕の事じゃなく、僕が 道を歩いてる時に見た状況を言ってるんです。

No.6 11/06/26 13:19
お礼

>> 4 私は身長が145センチしかないので、子供の友達や知らない子から「お母さんなのにどうして小さいの?」ときかれます。 いい答えが思いつかないので… つまり…はじめて見たモノや事を 基準として捉えて(考えて)全てにおいて それを一つの物差しみたいな感じで計ると…?
それって色んな意味で迷惑ですよね?良し悪しは別に。

No.7 11/06/26 13:57
通行人3 

>>6

主さんにお子さんがいらっしゃるか分かりませんが 生まれた時から判断が出来てれば親の躾なんていらないですよね。

捉え方は人それぞれですが やはり器の問題かな…

No.8 11/06/26 15:43
豆太郎 ( 30代 ♀ WEh2Cd )

だって、子供の話ですよね?あなたも小さい頃同じような事を言っていたかもしれませんよ。
沢山見て経験しないと世の中なんて分からないのは当然じゃないですか😅

No.9 11/06/26 16:21
お礼

>> 2 心が狭いねぇ💧そんな幼児の一つ一つのセリフに右往左往してるの?そもそもそんな失礼極まりないセリフなんか聞かないけどね。よほど幼児のセリフに敏… 以前少し幼稚園の副担任みたいな仕事してました。僕が他の先生にムカついて「〇〇ちゃんが…言ってたんですが…💢」と言ったら、子どもの言った事だから…とその先生は話してたけど、ハッキリ言って許せないんですよ。言って良い事と悪い事を叱るのに年齢は関係ないですよ。鉄は熱いうちに打て!とあるように むしろ 幼稚園のうちから厳しく躾ないとダメですよね。

No.10 11/06/26 17:39
通行人10 ( 40代 ♀ )

主さんの言う、言って良い事、悪い事の基準はなんですか?幼稚園事からしてみれば、「小さい」は見たままを言っただけで、悪い事なんて思いません。「そんな事は言ってはいけません」と注意したてしても、意味は解らないですよ。「そんな事」がなんだか解らないですから。例えば、肌の違いですが、「あの人、黒いね」と子供は黒人を見て、言います。これは悪い事ですか?「じろじろ見ちゃだめ」なんて叱れば、子供はなんで叱られたのかさっぱりですよ。「肌の色はいろいろあるんだよ。」と教えてあげれば、解ります。幼稚園児が言う事にいちいち腹をたてても仕方がないよ。子供はいろいろしゃべって、「なんで?」と大人に聞いて、覚えていくのだから。言ってはいけない理由をしっかりと教えないとだめです。

主さんは、背が低い人に(小さい人)と言ってはいけないと、どう教えますか?

No.11 11/06/26 17:57
通行人11 

主さん…
小さい子は言いますよ(笑)
太ってる人にあの人大きいねぇとか😱
言って良いこと悪いことありますが幼稚園児でそれを理解するのにはどうかな?
やって良いこと悪いことも同じ考えですか?
大人でも分かってない人居ますけどね(笑)

No.12 11/06/26 20:08
経験者さん12 ( ♀ )

あら💦
私も幼稚園教諭時代よく子どもに
『何で先生はちっちゃいのー??』
ってよく言われてました(笑)

私自身言われ慣れてたのもあり
『なんでだろうね~??』
とか一緒に考えたりしてました💦

私の元クラスの子逹は友達の良いところを見つけるのも、相手の気持ちになる優しさも育てる事が出来たと認めてもらいましたが…

その子達にとっても
『小さい&大きい』に関しては言われてやな人とそうでない人もいるので(私自身は子どもと背比べしたり楽しんでました😊)
相手に合わせて周りの大人が声を掛けたりすることが必要かもしれませんね💦

小さいに関しては悪いイメージを持たせるような事はしなかったのでちょっと反省💦

又、色んな人がいるって事も伝えていかなきゃだとも思いますね😊

No.13 11/06/26 20:52
通行人13 ( 20代 ♀ )

なんでそんなことでムカつくんでしょう?
子供は子供なりの世界があり、基準をつけているのでは?
子供の視線からの大小で そこを厳しくする必要はあるのでしょうか?
他人を指差し わざわざ言うようなことあれば、そのことに対し厳しく躾るより、注意し指差しは良くないことを教え促すだけでいいと感じます。
躾ても一回で覚え理由まで覚えるのは不可能ですよ。
子供に対してムカつくだなんて発言するものではありませんよ

No.14 11/06/26 21:05
通行人14 ( ♂ )

幼稚園児よりあんたの小さな器をうちなおさなきゃね燁

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧