注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

公務員やめたい

回答14 + お礼1 HIT数 5454 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
11/06/27 23:56(更新日時)

事務系公務員2年目です。第3志望くらいまで滑り、やっと拾ってくれた省庁に就職しました。
でもそこは技術系職員が90%近くいる役所で、事務の仕事は①給与・福利厚生②経理(資金前渡とか旅費とか)③物品管理・契約…しかありません。当たり前ですが失敗は許されません。私はまだ①しかしてませんが、半年経ったくらいに計算を間違って一円ミスしたとき、部長に死ぬほど怒られました…税金なので当たり前ですが…②③はもっと大変みたいです。
一方で技官の人は事務職を楽してるとしか見てません。正直精神疾患は事務職に圧倒的に多いのですが…
こんな環境で仕事は3種類しかなくて、しかも目立たなくてきつい仕事…技官や周りの地方公務員から冷めた目で見られて彼等に頭下げて仕事してます…こんな仕事一生続けていく自信ありません😢
同じような方いますか❓

No.1622220 11/06/27 07:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/27 07:22
通行人1 ( 30代 ♀ )

仮に自分が悪くなかったとしても 頭を下げなきゃならないのが仕事の理不尽さ…。

民間に行ったら、さらなる理不尽さに泣くと思いますよ。人より、「利益(数字)」が命だったりしますから。

我慢できますか。

できそうなら、(退職を)止めないです。

No.2 11/06/27 08:18
通行人2 ( ♀ )

事務系は、公務員に限らず何処でも同様です。

民間に行けば、営業がや技術からは『雑用係』みたいな扱いを受ける企業だって沢山あります。

本当は、そんなことありません。事務系の方々がいなければ、組織としての仕事は成り立ちませんからね。

さて、辞めるか辞めないかは、重い決断です。
だからこそ、絶対に主さん自らが決めなくてはいけません。

ただ、辞めるなら、次の働き口を見つけてから辞めるのが鉄則です。

No.3 11/06/27 08:25
通行人3 

私も民間で経理やってますけど、変わりませんよ?
営業から見れば、「座ってりゃ良いんだから楽だよな。座ってるだけで俺達の儲けにありつけるんだから」って見られて、ミスが許されないのは民間だって変わりません。

1さんのおっしゃるように、民間だと利益と効率も求められるし。効率は公務員でも言われるのかもしれませんが、民間の場合の効率は=人件費=会社の利益を削る物、自分達の存続をかけた物なので、よりシビアですよ?

3つしかやる事なくて、っておっしゃいますが、民間だと、それに電話対応(内容によってはその後の処理も)とか来客対応とか、他の仕事も任されたり、色々のしかかってきますよ?
3つだけでアタフタしている所を、他の仕事も回されて、その上求められるクオリティは変わりません。
実際確認する時間なくても「他の仕事していたので確認する時間がありませんでした」なんて言えません。それでもミスすれば大変な事です。

辞めて、次は何やるんですか?

公務員はなりたい人多いだろうし、主さんが辞めてくれれば他の志望者が受かるだろうから、周りからしたら良い事づくめかもしれませんが、主さんにとっては辞める事が良い事なの?

No.4 11/06/27 08:27
通行人4 

辞めたらいいやん。
やりたい人は山ほどいますよ。

No.5 11/06/27 09:01
通行人5 

その程度でアタフタして辞めたいとか抜かす主さんに民間のどんな仕事が勤まるのでしょう?民間はシビアですからね…

こんな仕事一生続けて行く自信ありません?『こんな仕事』って…!

そんな考えじゃ~どんな仕事も続きませんよ。

まぁね、あなたみたいな方に公務員されてるより、別の能力ある方になってもらえた方がいいと思うので辞めて下さい。

そう言われて腹がたつなら頑張ることです。二年目なのに、甘やかされてますよ。だから根性が鍛えられないんです。

No.6 11/06/27 09:13
通行人6 ( ♀ )

主さんは定年までお仕事続けるおつもりなのですよね。
でしたら尚更、今の職場のほうが良いですよ。

それとも『安定』は望んでいらっしゃらないのかな?

大卒で公務員になり、そこそこ良いポストにいた40代男性が、突然自らダンボール生活の人生を選んだなんてこともありますし。
地元にいたホームレスの方がそうでした。ホームレスなのに、やたらとポジティブな方で。仲間からは孤立していたようですが近隣住民からは意外に好かれていました。
ここ数年お見かけしないので、もしかしたら事業でも興したのかしら。

No.7 11/06/27 09:14
悩める人7 ( 40代 ♂ )

オマハンさ贅沢言ってないで仕事をせんかい!辞めたいとか贅沢いうな!

公務員になれなかった人の気持ち考えろよな。オマハンが受かったおかげで一人落とされてんだから。

ボーナスもしっかり出て給料も安定して福利厚生も充実してんだから。民間なんでそんなもん安定してるか。

No.8 11/06/27 09:35
通行人8 

仕事の厳しさは官民同じです。
公務員を辞めて民間企業に就職できたとしても、公務員にはある安定は無いです。
事務職でボーナスが4~5ヶ月分なんて事は、民間企業では間違っても有り得ません。
そもそもボーナスが無い企業だって珍しくありません。
民間企業は公務員以上に弱肉強食だ‥という事を知らずに民間企業に就職して後悔する元公務員は山ほどいます。
だから民間企業では『公務員崩れは使い物にならない』と言われたりします。
転職するなら覚悟して下さいね。

No.9 11/06/27 10:14
通行人9 

不景気で倒産、リストラ、給与カットが当たり前の時代に、身分保証がしっかりしてる公務員辞めるなんて贅沢というか罰当たりな話だな。踏ん張って丸3年は勤めてみなよ。

No.10 11/06/27 11:05
ユウジ ( 30代 ♂ 5rJpc )

運送業やってるけど、正直公務員が羨ましいよ、定時で残業チョイチョイで帰れるんだろ!

俺らは民や官の依頼に応えるため昼夜寝ずに走る!遅れれば有無も言わさず運賃ヤらんと制裁じみた事を会社に言ってケチ付けるが、道が混でようが何であろうが歯を食いしばって耐えてるんだよ!
家族のために…

いいか、そんな事位で辞めたいとかホザいてんなよ~
ホザく暇があったらミスを無くせっ!

No.11 11/06/27 16:19
通行人11 

私は昨年に公務員を辞めました。公務員はみんな楽そう安定してると平気で言われますが、実際になってみるとそんなことはありません。それはなってみて仕事をしていかないと民間のかたにはわからないつらさ苦しさがあります。初めは民間にいましたが私もなる前は楽そう安定していて将来は安泰、職に就けたら絶対辞めない!と思っていました。だけど、仕事をしているなかで、こんなことならあのとき不合格であったら…と思うこともあるくらいでした。うつ病になり辞めていく人、はいってみて「これでは無理」と思った人がどんどん辞めていくのを目にしてきました。私は現実はこうなんだ…と驚きましたし様々な矛盾もあり失望しました。もちろん私が辞めるときも周りの家族や友人はどうして?もったいないと言います。だけど、なってみないと見えない部分がたくさんある。それらが見えない人が楽だ、安定だと軽く言えるのです。

No.12 11/06/27 17:00
働く主婦さん12 

私は正直勿体ないと感じます。
福利厚生しっかりしてるし育児復帰もしやすいですし(働く時間帯という意味で)

何処に勤めようと嫌な事は必ずあるわけで、主さんが耐えられない俉俉って感じるなら辞めるのも一つの方法ですよね。
ただ、新しい職が見つかってから辞めるのがベストかな。

No.13 11/06/27 17:52
悩める人13 ( ♂ )

ここに書かれた意見全てに目を通しきちんとお礼が出来ないようでは我々下々の世界で息は出来ない
とだけ言っておきませう

No.14 11/06/27 23:30
お礼

ありがとうございます。
今仕事から帰ってきました。厳しい意見や暖かいお言葉ありがとうございました。
もう少し頑張ろうと思います😢

No.15 11/06/27 23:56
通行人15 ( 30代 ♀ )

こういうサイトは「公務員」て書いただけでめのかたきにされるから、あまり深く受け止めないようにするほうがいいよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧