離職票くれない

回答4 + お礼1 HIT数 4950 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
11/06/30 10:17(更新日時)

6年働き退職後 アルバイトで新たに2ヶ月勤務したのですが求人と条件が違った為辞めました。雇用保険に入っていた為離職票を申請したのに2週間たってもくれません!何度も電話しハロワにも相談したのですが…普通もっと時間かかりますか?職業訓練の申し込みしたいのですが離職票ないのでできないし締め切りが後2週間しかない!どうしましょう…

No.1623858 11/06/29 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/29 20:25
肛門プリン二世 ( 30代 ♂ 7Cqzw )

失業手当の仮申請をハローワークですればいい。雇用保険適用課に行き、勤めていた事業所を辞めた事を伝えて、離職票手続きに時間がかかってる旨と職業訓練の申し込みだけでも失業手当の仮申請をする事で申し込みしたい旨を伝えるとよい。
離職票手続きは2週間前後かかるが、ギリギリ間に合うか間に合いそうにないかのやり取りをするなら仮申請をする事で遡って手続き出来る様になる。仮申請出してないと失業手当の受給申請が遅れ損する事になる。

間違えたらいけないのは雇用保険給付課ではなく適用課。辞めた証明を持参するとなお良い。退職届のコピーなど。無いなら会社に問い合わせて在籍してない旨を確認してもらう事。

No.2 11/06/29 23:12
通行人2 

離職票は、退職してすぐには貰えませんよ。
私は総務課にいたので、分かります。
その月の締め日が終わってからその月分までの給与を月毎に記入し、職安に申請しに直接自分の足で行かなくてはなりません。他にもパートさんなどの退職者がいるので、多い時は30人超えてました。
15日締、25日支給の場合、5日に退職すると、25日まで貰えません。早く欲しいと苦情の電話も来ますが、その人だけ早く送付するなど、えこひいきは絶対にできません。
だから、出来れば一番早く貰える退職日を決めてから辞めると良いです。私は15日に辞めたので、離職票は10日後に貰えました。

No.3 11/06/29 23:58
肛門プリン二世 ( 30代 ♂ 7Cqzw )

↑↑↑↑
すみません、良ければもう少し分かりやすくご指導願います。
つまり早くもらう為には給料の締め日に辞めれば良いという事ですか?

No.4 11/06/30 08:34
お礼

レスありがとうございます。6年勤務した所は大手会社でしたが10日位ですぐもらえましたが…?ちなみに問題の会社は15日(15締)辞めました。もう少し待つ事にします。

No.5 11/06/30 10:17
通行人5 ( ♀ )

失業(雇用)保険は、確か、6ヶ月以上継続して勤務しないと出なくて、掛け捨てる形になります。私も、フルで5ヶ月勤めたとき、そうでした(それは二年前で、システムが変わったかも知れませんので、違ったらご容赦下さい)。

ただ、離職票は三週間から一ヶ月くらいして、送られて来たような気がします。

前の仕事を辞め、すぐ職に就いて、通算で半年以上働き、辞めた場合は別です(勤務が6ヶ月以上継続していれば、保険のお金が支払われる、という意味です)。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧