注目の話題
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で

自我が強い息子

回答12 + お礼1 HIT数 3731 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
11/07/05 00:18(更新日時)

現在一歳半の息子がいるんですが、言葉がまだ喋れない分、自我もひどく四六時中「きゃーきゃー」叫びます。ご飯をあげていても、おかずなど、食べたい順番が本人の意志と親の与える順番が違えばすぐに叫びさっきまで機嫌よく食べてたのにお皿をひっくり返したりします。とにかく一つ一つの行動などに発狂します。
他にはデパートなどにいったら抱っこは基本嫌がるので、(自分で歩きたい・車の乗り物のカートに乗りたいなどの意志表示をしてくるので)手をつないで歩いたりしていますが、一ヶ所の場所に数分留まるとその場所から移動する時に寝転んで暴れます。ただ自分の行きたい所に行きたい(でもどこかは本人も決めてないが、)ふうなので、たまに手を離しますが、いきなりダッシュしていなくなります。
何をしているのか影から見ても特に何もすることもなく、(たまにお店の商品触ってつかんで逃げていきますが)ふらふら徘徊しています。実母からは、「普通、親の姿が見えなくなったら泣いて探したりするもの」といわれます。
でも息子はそんな気配もなく、一人で自由の世界に入ってます。

確かにこのくらいの年齢だと手はかかることは重々承知してますが、毎日本当にこの調子で叫ばれイライラしてしまいます。

何かアドバイス下さると嬉しいです。お願いします。

No.1626362 11/07/03 19:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/03 20:55
通行人1 ( 20代 ♀ )

発達の障害あると思います。

全く同じ症状の子が知り合いに居ます。

お母さん居なくなっても泣かないのは不思議😔

No.2 11/07/03 21:14
通行人2 ( ♀ )

親が離れるとこの世の終わりかという位泣いていた娘と、親の目を盗んではムフフ…と何処ともなく行っちゃう息子を持つ母親です。
検診で異常はありません。
それぞれ保育園と幼稚園を経験しましたが、私がいない所では自我も必然的に抑えられるようです。
お母さんは気にしてくれる、何しても側にいてくれる、て分かってるし安心してるから、好き勝手するのだと思いますよ。
娘は皿をひっくり返したりしなかったけど、神経質でこぼしたら汚れるのが嫌で泣く。
息子はひっくり返す・手でグチャグチャにする、毎日食卓が惨状(笑)
色々試したいお年頃ですからね…お母さんの大変さ、よく分かりますf^_^;

No.3 11/07/03 22:15
アラサーママ ( 30代 ♀ PvHJw )

お子さんの意志表示は、はっきりしますか❓

例えば、自分の嫌な物だったらイヤイヤとか…

ただ叫ぶだけでしょうか❓

一歳半くらいですと、お子さんも意志表示が、けっこう出てくると思うんですね。心配なら、やはり病院で検査してもらうのが良いかと思いますが…

No.4 11/07/03 22:44
通行人4 ( ♀ )

1さん 医者でもないのに断言して 不安 煽って楽しいですか?親が居なくても 平気な子供なんか 一杯いますよ うちにも 二歳がいますから 大変さは 良く分かります 上の子供は 物を投げたりは ないけど 癇癪持ちだったし 今 二歳の下は まだ癇癪は 出しませんが 気に入らないと手当たり次第に 投げるので 飲み物なんか 置いておけません😂 主さんお互い頑張りましょうね

No.5 11/07/03 23:04
悩める人5 

1さんは別に断言はしてないと思いますが😥

親がいなくても平気な子は確かにいますが、キーキー怒ったりするのは気になりますね。
保育士してましたが私もちょっと何かあるのかなと感じました。

とはいえ実際にお子さんを見たわけではないので何とも言えませんが。

1歳半の健診は受けましたか❓
そこで何か言われませんでしたか❓

一度自治体の育児相談などに行かれてみてはと思いました。

No.6 11/07/03 23:09
働く主婦さん6 ( ♀ )

私の息子もそんな感じでしたよ。
買い物に出ても、カート嫌がり、手をつないで自分の行きたい所に行けないと癇癪😥
手を離すと暴走💦
親を探す事もなかったです😢
思い通りにならないとギャー②言ってほんと大変だったです😃💦
かかりつけの小児科に相談したり、
保育所の先生とも様子をみていました。
自我が強く癇癪マンだった息子も、2歳に
なったと同時に言葉を
どんどん話し始め
前ほどの癇癪もなく落ち着きもでました。
2歳になって育てやすさを感じています😃
色んな心配もあると思いますが
会話にならなくても、沢山話をしてあげて下さいね☺

No.7 11/07/04 00:06
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちもそうでしたよ!
発達障害なんて言われたら不安になりますよね😅でも本当に自我がハッキリしてるだけじゃないですかね👍
うちも6さんのお子さんと同じ状態でした💧まわりに比べると本当に落ち着きないし乱暴で悩みました😅

うちは今2歳半すぎで、言葉もだいぶでますが、今でもまだ癇癪ひどくてまいります😱でも言葉を理解し表現できるだけ少しづつですがやりやすくはなったかな💡

主さんのイライラする気持ち本当によく分かります💡でものびのび育ってる証拠ですよ✌
うちも1歳半なんてついこの間だけど「手が掛かって大変だったけど可愛かったなぁ~😢」って懐かしくなります😁本当にあっという間でした😲
お互い頑張りましょうね‼応援してます✨

No.8 11/07/04 07:32
通行人8 

はぁ

No.9 11/07/04 07:52
通行人9 ( ♀ )

8さん、何かな?

No.10 11/07/04 13:06
通行人10 ( 20代 ♀ )

1歳5ヶ月息子。
わたしは見守っていますよ😌
つい、『だめでしょっ!』と大きなこえだすときもありますが、それは逆効果だし本人が一番もどかしい時期だから、見守っています。

ごはんのときは下にタオルを敷いておいて好きにさせます。
というか自分で食べさせ(遊ばせ?)、飽きてきたらわたしが食べさせます。

外では好きにさせます😁
わたしが見守っていると周りの目も優しくなります✨
むしろ、頑張ってねとか励ましの言葉いただけたり⤴

むりにやめさせるといけないそうですよ。

No.11 11/07/04 13:10
通行人10 ( 20代 ♀ )

ちなみに、うちの息子もわたしが見えなくても平気ですよ!

一度、店で息子がみえなくなり、真剣に探しました。
でもいなくて、泣きながら外にも行ったら、雨の中みずたまりで楽しそうに一人でいる息子を発見しました。
本当に自分の責任のなさを呪ってそれからは常に緊張感もってますが、男の子はそんなものじゃないかな?

No.12 11/07/04 19:20
お礼

皆さんご意見ありがとうございます。
一歳半検診は明後日なのでその時に聞いてみようと思います。
あと意思表示がはっきりしている時はあるんですが、ほとんどがあいまいで親の私も主人も欲しそうなのがあれば「きゃーじゃなくて、ちょーだいだよ。ちょーだい。」って教えてはいますが、たまに黙る時もあります。

あとデパートでふらふらして親がいなくても平気なのはその一時だけで、家にいる時などは後追いもよくします。(私がトイレにいった時とか探したり)

家と違う環境にでれば、楽しくて、親よりも他の事に集中してしまうものなんでしょうか…

No.13 11/07/05 00:18
通行人13 

元保育士ですが
言葉が喋れなくても、こちらの言う事は理解出来てますか❓

理解出来ていないようなら、是非健診で相談してみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧