注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

わからないのです。

回答2 + お礼0 HIT数 511 あ+ あ-

匿名希望( 13 ♀ )
06/10/10 20:41(更新日時)

哲学的な考え方と科学的な考え方の違いはなんでしょうか?あと、科学的とはみなさんにとってなんでしょうか?重い質問すみません。

タグ

No.162773 06/10/10 19:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/10/10 20:28
SadMan ( 50代 ♂ Q6Voc )

超 難解な質問ですね。哲学はギリシア哲学から長い歴史がありますが、基本は人間とは如何なる存在であるのかということを根源的に思考することであると私は考えます。これに対して科学的思考は古くは、地動説ではなく天動説でしたが、ガリレオが覆しましたね。しかし、宗教裁判によって断罪されたのはご存じの通りです。近代科学ではニュートンの万有引力が科学的な考えとして著名です。二十世紀では、アインシュタインの相対性理論が代表的なものです。ノーベル賞(物理学・化学・生物学・医学)に値する科学的な思考は人類の進歩に貢献する素晴らしいものであると思います。貴方も素晴らしい思考を発揮して人類の進歩に貢献されるように希望致します。ちなみに、湯川秀樹(1907-81)さんは 中間子理論の考察に荘子を援用していたといわれています。科学的思考と哲学的思考を融合したものといえるでしょうね。

No.2 06/10/10 20:41
通行人2 ( ♀ )

哲学っていうのは、要は「考えること」だと、以前哲学の教授に言われたことがあります。
そう考えると「哲学的な考え方」って意味不明ですよね…。
どーなんだ!教授!(笑)


科学的な考え方は論理的とか、自分を外側に置いて、内側を客観的な立場で考えること、実証し裏付けまで考えることで、

哲学的な考え方は、自分を内側に置いての、感覚的な…感情・感性重視な考え方なのではないかと思います。



科学的は式をたて答えを求め、哲学的は取り留めなく浮かぶ連想ゲーム…かなって思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧