注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

就活 最終面接について

回答2 + お礼0 HIT数 3611 あ+ あ-

学生さん( 21 ♀ )
11/07/08 22:37(更新日時)

今度、第一志望の最終(役員)面接があります。

ただ、日程はまだ決まっていません。
昨日、メールで連絡が来たのですが、
『最終面接に進んで頂きたくご連絡いたしました。日程等の詳細は後日、連絡します。辞退される方はご一報ください。』
という感じで、受かった人にだけ送っている結果メールが来ました。

友達は、
普通は結果メールに次回の日程も書くはず。すでに内定を出すのを決めている人にだけ連絡して、結果メールの時点で辞退が出たら次に良かった人に連絡して、人数が確定したら日程を伝えて、最終は意思確認なのではないか。
と言ってきます。

最終は意思確認程度の企業もあれば、しっかり選考している企業もあると聞いたのと、第一志望ということで非常に不安になっています。
どちらにしろ、選考を受けるつもりで気を抜かず、しっかりと自分の熱意を伝えてくるつもりです。
ただ、他の方(企業の方、最終選考を受けた方)から見たら、これはどういう風に感じますか?
みなさんのご意見をください。

ちなみに、選考方法は
一次(書類・筆記・集団面接)→役員面接→内定
という形です。
筆記は自分でも分かるくらいボロボロだったのですが、集団面接では『よく研究してる』と褒めて頂いて、次の選考について連絡が来たので、人物重視なのだと思います。

よろしくお願いします。

No.1628519 11/07/07 00:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/07/07 01:03
忍者サスケ ( 30代 ♂ 7Cqzw )

それは応募者に配慮してるんだろう。

つまり、一次などで会社のイメージが違った、または集団面接の中での質疑応答で思っていた会社とは違ったという応募者に対してわざわざ受けに来てもらうのも手間をかけるし、途中で辞退して頂いても構わないんですよという会社側の配慮だよ。

そして、辞退しない人はよくよく最終面接を希望する人なのだから、会社も最終面接に挑むからには決まった際は働いてくれるんだろうという期待もあるわけだよ。

応募者の中には、複数面接を入れている人もいる訳だから会社の説明を聞いてミスマッチだなと思えば辞退してもらって構わないと伝える事で、スムーズな選考を考えてるのさ。

No.2 11/07/08 22:37
通行人2 ( 20代 ♀ )

私の会社の最終面接は社長・副社長ですが、その場で『採用だ!!』と握手を求めることが多々あるそうです。

そのせいか、最終面接の日程連絡の際に『これが最終面接ですが、決まった場合は入社していただけますよね』とストレートに聞かれました。

1さんのおっしゃる通り、決まっても辞退する可能性があったらお互いやりづらいので確認しているのではないでしょうか。

とにかく、主さんの選択肢は『全力で受ける』しかないのですから、色々詮索するよりも明るい気持ちで臨みましょう!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧