注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

小1年生をおもちの方

回答10 + お礼5 HIT数 1900 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
11/07/08 12:23(更新日時)

1年生の息子のことなんですが…

お勉強ができません。
足し算、引き算は指を使わないとできません😥

国語の問題、算数の問題も文章の理解ができないのかチェックばかりされてれます。

先生からは「は」「を」ちっちゃい「っ、ゃ、ゅ、ょ」について指摘されたり…

連絡帳で様子を聞いたところ心配なところはけっこうあると言われ後日お話をしに行きます😥

周りからはその先生が神経質なだけ❗頭がいい子がいればおバカもいるんだから⤴と言われます

でも親としては気になります。

同じような方いましたらお話きかせてください。

タグ

No.1629087 11/07/07 22:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/07 22:43
通行人1 ( 30代 ♀ )

公文式とか塾に通わすとか?
親がドリルで子供と一緒に予習復習するとか?
今から勉強につまづくと大変ですよ?
算数は特にです。
夏休みほったらかすとまた2学期お子さんが苦労するんですよ?
学校任せにしないで親も子供のために一緒に勉強するとか小1なら勉強教えやすいですしね。
ただ頭ごなしに怒ってしまうなら子供が萎縮して余計勉強嫌いになる可能性があるので公文式や塾で第三者に教えてもらう方が安心ですが…?

No.2 11/07/07 22:55
通行人2 ( 30代 ♀ )

ははは(^_^;)
うちもほとんど同じようなものです

保育園育ちだからか…
幼稚園からきた子たちから大きく引き離されてますね(笑)


夏休みにゆっくり勉強する予定です

No.3 11/07/07 23:09
お礼

>> 1 公文式とか塾に通わすとか? 親がドリルで子供と一緒に予習復習するとか? 今から勉強につまづくと大変ですよ? 算数は特にです。 夏休みほったら… レスありがとうございます。

前、先生から言われた時からドリルやその日にやったプリントをコピーしたりして一緒に取り組んでいます。教科書以外の絵本で本読み練習したり。

算数も家で見てるかぎり計算は指を使いながらでも満点です。

ただひねった問題がわからないみたいです。

まったく進歩してないわけじゃないので平気かと思ってたんですけどね。
まだ私が教えられる範囲なので塾などは考えていません。

No.4 11/07/07 23:11
お礼

>> 2 ははは(^_^;) うちもほとんど同じようなものです 保育園育ちだからか… 幼稚園からきた子たちから大きく引き離されてますね(笑) 夏… レスありがとうございます。

同じ感じですか(笑)💦

やはり先生から言われたりとかもありますか?

うちも夏休みに宿題を一緒にやって理解させるつもりです。

No.5 11/07/07 23:15
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

うちも、似たような感じですよ。(笑)

チャレンジ毎日、朝に2~4ページを頑張ってやっています。学校の授業が先に進んでいるので、良い復習ですよ😁

国語は算数の文章問題も絡んで来ますし、今からでも取り戻すには間に合うと思いますので😊
(文章が理解出来ないと、算数も難しいと、先日先生に言われました💡)

授業はプリントも併用している為に、間違った箇所は自宅に持ち帰り、直して再度提出して、💮を貰っています。

お互いに頑張りましょう💪

No.6 11/07/07 23:18
通行人2 ( 30代 ♀ )

再レスです

うちの担任は特に何も言わないですね
毎日の音読とプリントしか宿題もナイですし😅


娘と車に乗ってる時にすれ違う車のナンバープレートで足し算引き算したり…
日常に取り入れてみたら少しだけ計算も早くなりましたよ😄

No.7 11/07/07 23:52
通行人7 ( ♀ )

私の周りですが…小学3年生まで様子を見て、子供の学力に焦った親が慌てて公文やら学研に通わせています😱

今、主さんが付きっきりで家庭学習はシッカリされている様子ですから、しばらくはそれで良いと思いますよ😉

私は子供に上手く教えられなくて、子供の勉強は外注です😁

No.8 11/07/08 00:15
お礼

>> 5 うちも、似たような感じですよ。(笑) チャレンジ毎日、朝に2~4ページを頑張ってやっています。学校の授業が先に進んでいるので、良い復習です… レスありがとうございます。

文章を理解できないと何も進みませんからね…
さっきもプリント見てがっかりしました。

うちはお姉ちゃんが完璧なので余計心配になってしまってるんです⤵

ほんとお互い頑張りましょうね。

No.9 11/07/08 00:18
お礼

>> 6 再レスです うちの担任は特に何も言わないですね 毎日の音読とプリントしか宿題もナイですし😅 娘と車に乗ってる時にすれ違う車のナンバープ… 再度ありがとうございます。

日常のもので理解させるのはいいですよね💡
無理にたたきこむより自然に入るかもしれないですね。


宿題が音読しかないってびっくりです😲

No.10 11/07/08 00:19
通行人10 ( 40代 ♀ )

五年生の娘がいます。私も娘が一年生の時に主さんのように悩んでました。先生に相談したり。先生からのアドバイスで教科書を自学ノートに写させてくださいと言われ、させてました。字は少しずつ良くなってきました。一文字ずつではなく、一行読んで頭に記憶しノートに書き写させてとの事でした。参考になればいいのですが。お手伝いもたくさんさせて下さい。家庭訪問や先生にお会いする機会がある時は、お子さんの良い所をたくさん先生に話してあげて下さい。

No.11 11/07/08 00:21
お礼

>> 7 私の周りですが…小学3年生まで様子を見て、子供の学力に焦った親が慌てて公文やら学研に通わせています😱 今、主さんが付きっきりで家庭学習はシ… レスありがとうございます。

公文や学研てそんなに良いんですか?
学校で話きいてないコでも何かしら成果はでるのでしょうか?

No.12 11/07/08 08:24
通行人7 ( ♀ )

公文・学研は反復学習。
嫌になるほどプリントしますから基礎計算や読解力は養われます。
先生が付きっきりではないので、自分で考える力、宿題が出るので自宅での勉強の習慣、この2点は身につくと思います。

難点は。
一般の塾に比べて費用が高い、教科書にリンクしていない、異学年が同じ部屋で学ぶ為騒がしかったりする。

向き不向きがありますから良いかどうかは何とも…。

夏休み中も毎日勉強の時間を作り、遅れを取り戻せば良いと思います。

No.13 11/07/08 08:38
通行人13 ( 30代 ♀ )

まだ一年生になって4ヶ月ですが
足し算はスラスラと
でも引き算はやる気が無く
指も使いたくないぐらい嫌いのようで
「お母さん答え教えて~😭」と泣いてます
宿題の時間が娘より嫌いになりました

No.14 11/07/08 09:29
通行人14 ( ♀ )

うちも1年生ですが、全くと言って出来ません😞
僕は出来なくてもいいもんと言うくらいです。
やはり指を使わないと出来ず、数が大きいと混乱してきて苛々が始まるんです。うちの場合、自閉的なものがあるかもしれないとの事で、これから調べていく段階にあります。主さんのお子さんは、そういった所は無いのですよね?無ければ、段々と理解していくようになりますよ😄うちの場合は、勉強出来ない事は仕方がないと思うようにしているのですが、勉強に向き合う姿勢の様子がおかしいんです。すぐパニクってしまいます。分からないの連発で、教えてと頼むので付き合い、問題を読みなさいと言っても無視したりで、様子がおかしいので、学校のカウンセラーに相談しました。話がずれてしまいましたね😅すみません。まだ、一年生と言われますが、母親は心配ですよね。勉強に向き合う姿勢が普通なら、必ず、出来るようになりますよ。

No.15 11/07/08 12:23
みぃ ( 30代 ♀ a2Epc )

小一女児います。
先日の懇談会で、
まだ指を折り数えている子がほとんどですがそれで大丈夫です。たくさん計算を経験して出来るようになっていきますから、指で数えていても責めないでください。「は・を・へ」も難しいですが繰り返しやって定着させていきたいと思います。
と言われました。
うちは夏休みにマス計算をやらせるつもりです。
それと本もたくさん読ませたいな。絵本でも良いと思います。
文章に触れること、慣れることが大事だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧