注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

幼稚園でパート

回答14 + お礼1 HIT数 5947 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
11/07/08 14:23(更新日時)

息子を延長保育つき幼稚園に通わせ、パートしてるママです。

働くママ➡保育園
幼稚園➡専業主婦

これって常識なんですかね…

幼稚園のとあるママから 『共働きじゃないとやっていけない収入なのに幼稚園なの?』と思われてる(実際言ってたみたいで)ようでして…
どうなのかな、と…
ちなみに 保育園いっぱいで入れなかったので 延長保育つきの幼稚園にしました。
皆さんのご意見を伺いたく存じます。

No.1629243 11/07/08 02:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/08 04:03
主婦 ( 20代 ♀ p2Z4w )

別に常識ではないと思いますよ😃
それぞれ家庭の事情があるのだし‼

ただ、私の周りでも確かにフルで働いている幼稚園ママは少ないですが、3~4時間働いているママさんはザラにいます💪

しかし余計なお世話なこと言う人もいるんですね😠

そんなことは気にせず、主さん仕事頑張れ⤴✊✨

No.2 11/07/08 04:16
働く主婦さん2 ( ♀ )

常識というか…

時間に余裕のあるお家の方は幼稚園

仕事をもっている方は保育園

という構図は、昔からあるみたいです。

職がないと、基本的に保育園には入れないですし。

人の家の事にまで突っ込む、暇な人はスルー。結局その人は無職なわけで、立場が違う人が疎ましく、羨ましい面もあったりするんじゃないですか。

No.3 11/07/08 05:13
通行人3 ( ♀ )

家の方は保育園は待機児童が多くてなかなか入れないので仕方なく幼稚園は高いけど延長使って…って人たくさんいましたよ😂そういう人は「生活苦しくて~」とか「小学校は帰りが早くてなかなか働けないから今の内稼がないと~」って言ってるので「そうなんだぁ」って普通に思ってますが…保育園に入れたくても入れないのが実情だからいろいろな家庭の事情はありますしね。

No.4 11/07/08 05:31
通行人4 

幼稚園は、親が参加する・企画する行事も多くて、フルで働いてるとなかなか役員等の仕事できないから保育園の方がいいのかも。

だけど、私の娘の幼稚園ではフルで働いてるお母さん5~6人いますよ。皆さん、おばあちゃんの協力が徹底してて、送迎や役員もこなしママ友にも馴染んでます😊

No.5 11/07/08 06:17
通行人5 

働いてるお母さん沢山いますよ?
それを悪く言う人も聞いたことない。むしろすごいね~って尊敬されてます


行事も土日だし、土日休みの仕事なら何も問題ないんじゃないかな?


幼稚園の雰囲気?にもよるんでしょうかね

No.6 11/07/08 07:49
通行人6 

パート程度なら幼稚園でもたくさんいるのでは?

保育園は正社員でガッツリ働いている人がほとんどだと思います。
そうでないと、私が住む地域では入園資格がありません。

専業主婦(パート含む)は幼稚園。
フルで働いていてまとまった収入がある人は保育園に通わせていますよ、私の周りでは。

No.7 11/07/08 07:58
通行人7 ( ♀ )

へぇ、うちも延長保育でパート勤めしてました。沢山のママさんが預けて働いてましたよ。
別に、誰もそんなこと言ってなかったし、聞いたこともないですよ!

保育園高いし、幼稚園入れる年齢まで私は待ってたし。
だめなのかしらね?

No.8 11/07/08 08:04
悩める人8 ( ♀ )

お高い幼稚園もあれば 超安い幼稚園もあります😭

収入が少ないから 保育園という考えは間違いですよ

ただ幼稚園は 終わるのが早いので専業主婦でないと・・・・ってのはありますが 延長保育をしているようなので 何も問題なし

そんな無能な母親の言う事は 気にしなくてOK その親は哀れな方ですね😫

No.9 11/07/08 08:08
お姉さん9 

うちの子供の通った幼稚園も、単発のバイトや保育時間内のパ―トの人いました。延長保育のないところです。フルの人は祖父母の方がかわりに送り迎えしてる家庭の方々がいました。ただ、平日も土日も行事、PTA活動や協力が盛んで熱心な幼稚園な為、本人も祖父母も活動をしない家庭は…なんで誰も協力しないんだと、可哀相だけど陰で白い目でみられてました。

働いてても家族の誰かが積極的にPTA活動していた家庭は、逆によく頑張るわね❤て感じでした。

働く働かないは関係なく、PTAをきっちりやるかやらないかがうちの幼稚園のPTAの間では重要でした😥

No.10 11/07/08 08:13
専業主婦さん10 ( 20代 ♀ )

私の娘も幼稚園に行っていますが、娘の同級生のママで働いてる人沢山いますよ✨娘の幼稚園は延長保育はないから働いてるママは大変だと思いますが😲

No.11 11/07/08 08:41
通行人11 ( ♀ )

在宅ですが、働いてます。
仕事があると生活にメリハリつきますよね。
逆に、専業主婦だったころは、暇すぎてママ友との噂話ばかりしてましたが、自己嫌悪です。思い出すのも恥ずかしいです。心ないことを言っている人もいつか気づきますよ。

No.12 11/07/08 08:46
通行人12 ( ♀ )

ああ~私も似たような経験ある。
「延長保育なんて~ちゃんがかわいそう」ていわれたなぁ。
まぁ気にしない事ですよ。

No.13 11/07/08 08:51
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちの子達は保育園でしたが、幼稚園のお母さん方で働いてる方いますよ。

小学生の子供いますが、幼稚園上がりの子供のお母さんは結構働いてる方多くてびっくりしました。

ただやはり行事あるときはすぐ休めたり、時間もパート程度、祖父母が近くに住んでるという人ばかりでしたが。

保育園にいる子供の多くのお母さんは頻繁に休めない、正社員が多い、母子が多いです。

幼稚園は平日に行事あるイメージで、保育園は行事ないイメージです。
うちの保育園は行事結構ありますが、自由参観ていう事もあり来ない人も沢山いるし、運動会やお遊戯会も休日開催なんで、そこはやはり働く人向きなんです。

No.14 11/07/08 09:26
お礼

皆さん有難う御座います☺
軽く落ち込んでいました(笑)

ただうちの幼稚園のカラー?といいますか 結構 『専業主婦=主人の収入でやっていける=ステイタス』みたいな感じ(らしい)です。
母働く=低収入・無理して幼稚園
と見なされるようで😣

まぁ 私も長年専業主婦やってみて、付き合いが苦痛になったのと、最初はダラダラしていた時間のやりくりも覚えて
資格も取ったし、生かしたいなぁ、
空いた時間を有効活用になればなぁと思って働いたんですが…

空いた時間こそ美容院とかヨガとかの
自分の時間につぎ込めばいいのに、みたいに言われまして。

落ち込んでいましたが
もう良いですよね😂なんだか自信が出てきました。
そんな事言うママが居て本当に悲しいです

No.15 11/07/08 14:23
通行人15 ( 20代 ♀ )

うちの地域は保育園の待機児童が多い激戦区だから、「保育園入園できなかったんだな。」くらいにしか思いません。

ただ、いくら激戦区でも、計画性を持って正社員育休明け、であれば入園は可能なので。退職してしまって(または育休のない職場を選んでしまって)、保育園に入れず、幼稚園に通わせながら必死でパート探している人ははっきり言って「計画性ないな」とは思います。

計画性ないのは勝手だけど「働いているから」と幼稚園の役員とかを逃げようとする人には腹が立ちます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧