注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

堕胎しかないのか?

回答18 + お礼2 HIT数 5691 あ+ あ-

無名匿名希望( 37 ♀ XzVjCd )
11/07/09 23:36(更新日時)

妹のお腹の娘が羊水検査の結果、染色体の5と14とXが異常
稀にみるケースと言われ
夫婦で話し合った結果堕胎する事にしたと言われました

本当に堕胎するしかないのでしょうか?
そして今後子供は授かれるのでしょうか?

とても心配です

障害児だから産めない…仕方ないのでしょうか?
教えて下さい

もう胎動も分かる月齢です

堕胎するとして産むのと同じですか?
妹の心は大丈夫でしょうか?

No.1629668 11/07/08 21:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/08 21:49
月波 ( 20代 ♀ TC32w )

半端な覚悟で障害児は育てられない

綺麗事なんて誰にだって言えます。

もし産んでも育てるのは妹さん達なんですよ。

もしかしたら
自分の子供と普通に会話もお出かけも出来ないかもしれない
大人になっても
延々と付きっきりで世話をして
自分より早く看とらなければならなくなるかもしれない。

そうなれば妹夫婦だけではなく
両家の親御さん達にも負担は必ずかかる事になるんですよ?

堕胎は体に負担はかかりますが
まだ妹さんがお若いならまたチャンスはあるかと思います。

夫婦で出した結論なら
お姉さんの主さんは
妹さんが苦しまないように
励ましてあげて下さい。
決して、本当に堕胎して後悔しない?なんて聞かないで下さいね。
子供を堕胎するのが辛くない人なんていないんですから。

他に方法がないかと仰るなら妹さんに産んでもらって主さんが養子として我が子として育てられてはいかがですか?

その“覚悟”がないなら
安易に堕胎するしかないのか?なんて言ってはいけません。

No.2 11/07/08 21:50
通行人2 ( 20代 ♀ )

妹の心は大丈夫ですかって(^。^;)

胎動も感じて障害者とわかり胎児する事を決めたのは
妹さんですよね。

本人達が無理なら胎児しかないですよ。

No.3 11/07/08 21:52
通行人3 ( 30代 ♀ )

厳しいと思います。染色体番号が小さい程予後は不良です。5番目の異常だと出産まで赤ちゃんがもたないか、産まれてもすぐに亡くなるケースが多いと思います。
中期中絶は心身ともに負担が大きいです。中絶せずに、赤ちゃんが自分の命を全うするまで自然に任せるご夫婦も少なくありません。良く相談してくださいね。

No.4 11/07/08 21:55
通行人4 ( ♀ )

『堕胎するしかないのかな』
なんて、妹さんの前で言わないでね

産むの楽しみにしていたなら尚更

No.5 11/07/08 21:57
通行人3 ( 30代 ♀ )

再レスです。妹さんの事だったんですね。
障害児だから中絶ではないんですよ。5番目の異常では生きていけないんですよ。
妹さんの気持ちも理解してあげてください。

No.6 11/07/08 22:00
通行人6 ( ♀ )

5が異常なら中絶すすめられますよね…。死産のリスクが高いです。
単純な体の負担だけなら、出産よりも堕胎の方が圧倒的に少ないです。

No.7 11/07/08 22:03
通行人7 ( 30代 ♀ )

決めるのは ご夫婦です。酷なようですが 自立が出来るか 分からない子供は 親も子供も大変な 苦労を背負います 親が先に逝くことも 考えて下さい

No.8 11/07/08 22:07
通行人8 ( ♀ )

苦渋の決断でしょう。

産むことは出来ても、育てる事は容易ではありません。
我が子が死ぬか、自分が死ぬまで一生介護が必要になるかも知れません。
それをわかっていて産む選択が出来る人は少ないでしょう。

心は苦しいでしょう。

でも、決して間違った決断ではありません。

妹さんを責めないであげてください。

No.9 11/07/08 22:08
通行人9 

>堕胎するとして産むのと同じですか?

手術の方法ですか?
今、何周目ですか?
12週以降は子宮口を広げる処置と陣痛促進剤で陣痛を誘発させての出産になります。
人口中絶で今後不妊になってしまうかは人によって違うので(妊娠しやすくなってしまう人もいます)何とも言えませんが、不妊になる場合は術後の感染症が原因の場合が多いそうなので、きちんと医師の指示に従い抗生物質の服用、安静にすることが一番です。

染色体5、14、Xに異常ということですが、赤ちゃんがどういった状態(自分が知る限りではとてもじゃないけれどここには書き込める内容ではありません)になるかは、妹さん夫婦も医師からしっかり説明を聞いているはずです。
本人達にとっても周りの人間にとっても非常に辛い決断だろうと思います。
妹さん夫婦も真剣に悩んでの結論でしょう…。

No.10 11/07/09 06:58
通行人2 ( 20代 ♀ )

妹の心は大丈夫ですかって(^。^;)

胎動も感じて障害者とわかり胎児する事を決めたのは
妹さんですよね。

本人達が無理なら胎児しかないですよ。

No.11 11/07/09 07:52
お礼

皆さん、回答ありがとうございます

皆さんが仰るとおり辛い決断をして苦しんでいるのは妹夫婦なのです
私に出来る事はそんなにありませんが少しでも力になれたらと思います

私の息子は染色体異常で片目が失明していました
産まれて3歳になるまで気が付かないくらい普通に暮らしていました
今は悪性腫瘍の為入院中です

No.12 11/07/09 09:00
通行人12 

自分が苦労してるから妹も苦労しなさいって事?😥

No.13 11/07/09 09:05
通行人4 ( ♀ )

>>11のレスは、
妹さんの件とは関係ないでしょ

妹さんは妹さんの人生を、
主は主の人生を精一杯生きて下さい

No.14 11/07/09 09:12
通行人8 ( ♀ )

染色体異常で堕胎する事は、障害を持って生きている子供を否定する事になるのでは…?
新聞でみたコラムの1文です。
上のお子さんがダウンで、次のお子さん妊娠中に染色体の検査をするか考えた時、その葛藤に悩む親が多いそうです。

でも現実は甘くないです。あなたも障害を持ったお子さんがいるなら、わかるんじゃないですか?

まだまだ障害者が生活しずらいのが、日本の現状です。

No.15 11/07/09 09:22
お礼

妹も苦労すればいいなんて言ってないです
自分の話を書いたのは余計でしたか
失礼しました

ただ私が妊娠中に知っていたらどうしただろうかと考えてしまいました

もちろん妹に苦労させたくない気持ちは誰よりあります

ただ回答でもあるように障害児とたくさん触れ合った私が障害児を否定したような気がして辛かっただけです

これも余談でしたね

失礼しました

No.16 11/07/09 10:11
通行人9 

> 障害児とたくさん触れ合った私が障害児を否定したような気がして辛かっただけです

結局、本当は妹の心配より自分が辛いから?というように見受けられます。

主さんの気持ちも分かりますが、妹さんの気持ちを尊重してあげないといけないのではないでしょうか。

主さんのスレ文のような考え方は妹さん夫婦の辛い気持ちを更に追い込むだけです。

No.17 11/07/09 10:30
通行人8 ( ♀ )

妊娠中に知っていたら…それは一番あなたの子供に失礼でしょ。
存在を否定する事でしょ。
あなたの子供は産まれて生きている。
妹さんの子供は産まれていない。
同じ命だけど、同じ命じゃないんです。
大事なのはまだ見ぬ命より今ある命。
これは絶対です。

あなたは今ある命、息子さんを大切にしたらいい。

ただそれだけですよ。

No.18 11/07/09 12:04
月波 ( 20代 ♀ TC32w )

でしたら
だからこそ

妹さんがどれ程の気持ちでその決断にいたったか分かるはずです。

主さんが心配しているのは
自分は障害児を育てているのに
堕胎する事にした妹さんを羨む気持ちと
憎む気持ちがない交ぜになった
自分自身の気持ちなんじゃないですか?

No.19 11/07/09 19:29
通行人19 ( 30代 ♀ )

これは妹さん夫婦が考えるべき事です。

障害があると分かってて育てられるかどうか。

その子供を一生面倒見れるか、自分たちが死んでその後子供はどうなるかなど。

No.20 11/07/09 23:36
通行人20 

妹の人生は妹が決めること…
障害者を育てるって綺麗事じゃないのはわかってるんじゃないの?
わざわざ苦労させたいの?それとも私は苦労してるのに…ってとこですか?
あなたな中で結論見えてるじゃないですか…
もし、妊娠中に障害者とわかったらどうしたか⁉
そんなことを考えてる時点で、事前にわかった妹が羨ましい妬ましい…ってとこでしょ。

産まれた命と胎児は同じ命ではない…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧