注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

勉強について

回答7 + お礼3 HIT数 785 あ+ あ-

匿名希望( 41 ♀ )
06/10/11 20:02(更新日時)

部活と塾の両立で中学2年生の息子の帰りが遅く、体力的に大変そうなので担任の先生に相談しました。先生は塾を辞めて部活に専念した方が勉強にも集中出来て良いと言うので、塾の先生に「今、塾を辞めたら今までの苦労が報われない」と大変怒られたにもかかわらず、担任の先生の言葉を信じて辞めました。
しかし、辞めてみると今までは時間を惜しんで勉強していた息子が、すっかり勉強しなくなりました。成績は落ち希望校に行ける範囲を大きく下回り、親としては居ても立ってもいられません。
やはり塾の先生の様に息子を誉めたり叱ったりしてやる気を起こさせてくれる人は居ないから、駄目なのでしょうか?担任の先生などは、一人の子供の事よりも全体の事しか考えて居ないのでしょうか?どうして良いものやら困っています。何か良い方法があれば教えて下さい。

タグ

No.163025 06/10/10 22:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/10 22:18
匿名希望1 

うちも同じような感じで…
素直に 塾に頭を下げもう一度お願いしました。
正直 部屋と金銭的に余裕があれば、家庭教師が 一番子供の負担軽減になるかもしれませんが。
うちは 無理でしたので。

No.2 06/10/10 22:25
お礼

>> 1 やはり、塾に逆戻りでしょうか?
自分で出来るならとチャレンジ取ってみたのですが、チャレンジは少し簡単になっている様でチャレンジのテストは良い点になる割りに学校のテストに反映されません。
部活と勉強を両立させてる学生はどんな方法なのか教えて欲しいです。(涙)

No.3 06/10/10 22:29
匿名希望3 

笑☆
それが普通の中学生の姿だと思いますよ(笑)



塾では勉強の成績だけで優劣をつけられるので、追い詰められながら頑張ってたんでしょうが。
部活や学校では人間性を含めたもので、友達と競い合うので。勉強のやる気をなくすのは仕方のない事かも知れませんね。

勉強するようにしたいなら、やっぱり塾へ行かせて。勉強出来ないとダメ人間だって世界に放り込まないと難しいかも知れません。

明日にでもその塾の先生に謝って、話しをしてみてはどうでしょう?p(*^‐^*)q

No.4 06/10/10 22:46
お礼

>> 3 そうですね。息子の部活は帰りが8時くらいになるのでそれから塾に行って帰ると10時近くなります。それから宿題してるのを見ると可哀想で…。
中学生って本当に大変ですね。
このままではどうしようも無いからもう一度息子と良く話し合って塾の事も考え直してみます。
学校の先生ってあてにはなりませんね。
塾の先生の方が余程親身ですよ。

No.5 06/10/10 23:03
匿名希望1 

当たり前です。
塾=商売ですからね

No.6 06/10/11 00:32
匿名希望6 ( 10代 ♂ )

そりゃ塾の先生は生活かかってんだから辞めさせたくないに決まってるじゃん‼(笑)

俺は辞めて正解だと思うけど❓
そんなに息子に頭良くなって欲しいなら塾行かせるより家で十分な勉強させれば❓

俺は一度の青春ある程度はやりたい事やらせた方が良いと思う☝

No.7 06/10/11 00:48
匿名希望1 

主さんの文章を読み直して、ふと 思ったのですが…
塾を辞めたいとか、両立出来ないとか息子さんがはっきり言われましたか?
何となくで 申し訳ないですが、主さん構い過ぎてませんか?
うちは、本人が根をあげ 楽したら自分が成績落ち 考えて塾に戻りたいといったので 2人で出掛け手続きしました。
子供さんの意志は、どうなんでしょうね。

No.8 06/10/11 01:14
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私は中学の非常勤講師と塾講師をしています。

学校の先生が親身になってくれないということはないと思います。でも、学校は勉強だけを教えるわけではないので、主さんのお話の先生は塾よりも仲間との関わりを学べる部活動に力を入れてほしいと思っているような気がします。実際、塾に行く義務はないですし。

塾は商売なので生徒(お客さん)を多く取りたいために親切なんです。受験への情報やテクニックを教えてくれますが、結局はその子を思う一心ではなく経営のためです。

自習ではかどる子もいれば、塾に通うことではかどる子もいます。だから、最終的にはその子に向いている方を選ぶしかないです。

あんまり参考にならない意見ですみませんでした。

No.9 06/10/11 04:38
通行人9 ( 10代 ♀ )

ぁたしゎ中二まで勉強した事なかったです。学校さぼったり、起きた時間に登校したり、先生に反発したりと問題児で、相当親や先生を悩ませたそうです(自分でゎ気付きませんでした)
でも私ゎ高校にゎ行くつもりだったので、中三から勉強し、受験までに42の偏差値を63まで上げました。だから、本人のやる気次第だと思います。この時期ゎ親が何言ってもダメな子もいますからね…。
でも、学区で一番頭の良い高校をうけ、公立の問題で300点/270点程とり、合格ラインを余裕で越してましたが、ツケが回ったのでしょうか……見事落ちました。なんせ中二の時の遅刻の回数が79回でしたから……中三でもギリギリ10回でした(;^_^A結局学費の高い私立に行きました。
ぁとで後悔するのゎ自分だと教えて上げて下さい。

No.10 06/10/11 20:02
お礼

いろいろな意見をありがとうございました。
すごく参考になりました。息子は、部活が忙しい時は塾は負担のようですが、本当は塾に行きたい様です。行っても今の忙しさで続けるのが負担なのが解っているから悩んでいるみたいで、もう少し焦らないで考えて行こうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧