転勤と子供の心

回答16 + お礼2 HIT数 5124 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
11/07/12 14:59(更新日時)

7歳の息子と4歳と2歳の娘と臨月です。7月いっぱいでの引越しが10日前に、決まりました。これで7歳の子供は8度目の引越しになります。昨日、引越しする事を息子に言いました「パパもママも大嫌い!やっと友だち出来たのに」と泣かれました。確かに今年1月にこの地に引っ越してきたばかりでやっと小学校に入学して友達ができたところでした。旦那と話し合い、私の両親と祖父母が住む田舎に預けようかと思いました。それならもう学校を変わる事も無いし私の姉夫婦も近くに住んでいて同じ年の子もいます。。。旦那には持病がありどうしても単身赴任というわけにはいきません。私だって出産が先になるか引越しが先になるか分からない状況で明日の検診で計画出産で早めの出産にしようかと思っています。息子は学校から帰ってきても部屋に閉じこもってるし朝ご飯も食べませんでした。お昼は給食で先生に電話して聞いたらしっかり食べたとのことでしたが、夕ご飯もオヤツもいらないと・・・さらには4歳の娘と2歳の娘は引越しに大喜びで、「ウルサイ」と喧嘩になり娘が大泣き・・・もうどうすれば良いのでしょうか?企業・職種名は言えませんが転勤が多く単身赴任の方や離婚騒動が多いです><私も初めての地域になります。たまに知ってる土地になりますが、今回は中国地方から九州になりました。前回は北海道から中国地方でこのまま転勤を繰り返すと全国有名観光スポット周れそうです・・・転勤を断る=会社を辞める事になります。この会社にいたらマイホームなんて会社を辞めない限りもてないです…

No.1631406 11/07/11 15:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/11 16:05
先輩1 ( ♀ )

遊びで引っ越してるわけじゃないのだからしかたないですよ、出来るだけ長男に構ってあげて下さい。祖父母に預けるなんて一番やっちゃいけないことでしょう、見捨てられたって思いますよ。

No.2 11/07/11 16:26
通行人2 ( ♀ )

お辛いですね…。
わが家も転勤が続き、長男(5年生)は幼稚園2園、小学校3校。
次男(2年生)は幼稚園3園、小学校2校を経験しました。(引越しの合間に長女を出産して今は3才です👶)

そして今年また転勤(引越し&転校)。
有難い事に今回の転校はすんなりスタートがきれたのですが、『もう転校したくない』と。家族で沢山話し合って、学区に家を購入しました。
もし、また移動の話がきたら…その時に考えようと思っています。
余談ですが、学校や幼稚園によってかなり雰囲気が違うと実感しました。
辛い思いをした時もありましたが、良い経験でした💦

No.3 11/07/11 17:25
通行人3 ( ♀ )

ウチの旦那も生まれてから結婚するまで数え切れない程の引っ越しをしました。
なので、地元というものが無いです。頭ではわかってても今でも“地元があって昔からの友達がいればもっと人生楽しめただろうなぁ”とよく言います。

仕事だから仕方ないけど
子供からすればやっと慣れた学校を変わるのは大人の想像以上に辛くて悲しい事なんですよね。
ちなみに旦那は学校を変わるたびに自分のキャラを変えたりしてたそうで、虐めも経験したし凄くモテた事もあったようです。未だに辛かった…と言いますね。
単身赴任が無理なら、私なら転職も考えてもらうかも…
7歳で食事も食べず部屋に閉じこもるなんて、息子さん自身の心はいっぱいいっぱいなんでしょう。下の娘さんも小学校に上がれば同じように引っ越しを抵抗するようになると思いますし…

間違っても息子さん1人だけを祖父母宅に預ける事はしないであげてね!!

No.4 11/07/11 17:45
通行人4 ( ♀ )

転職してもらうべきです。

子供が可哀相です。

下の二人も今は何もわからないから喜んでるけど、小学校行くようになったらお兄ちゃんのように辛い思いをすると思うし、お腹の赤ちゃんも同様ですよ。

今だけの事なら我慢してもらえばいいけど、ずっとでしょ?

子供には親が必要です。

祖父母に預けるなんて育児放棄と同じだし、自分らが作った子供なんだから人に任せるとかしないで自分達で育てて下さい。

旦那さんも持病があって一人でやっていけないなら、家族に迷惑かけない職を探すべきです。振り回される子供が可哀相です。

No.5 11/07/11 18:05
通行人5 

子供がいいならじいちゃんばあちゃんに預かってもらってもいいと思います。

No.6 11/07/11 18:38
通行人6 

家も転勤族ですが、 半年で転勤なんて、早すぎですね。
旦那さまの持病は、主さんが居なくては、駄目なのですか?

No.7 11/07/11 18:57
通行人7 ( ♀ )

我が家は転勤族です。うちは単身赴任です。 子供のことを考えてです。

旦那さんの持病って食事療法が必要なのでしょうか?
食事療法なら、旦那さんが自分で作るしかないと思います。
子供を祖父母に預けるのは可哀想です。

No.8 11/07/11 19:11
通行人8 

うちも転勤族なんで、どこかできいた話なんですが
小学生くらいまでなら、家庭、両親との関係がしっかりしてれば、転校は大丈夫と聞きました。
生活の基礎になる家庭が良好な状態ならって事かな?
お子さんの気持ちを受け止めてあげて、心のケアをしっかりしてあげて下さい。
とは言え、転校は本人は大変ですよね。
主さんも出産と引っ越重なるなんてね。頑張って下さいね。

No.9 11/07/11 19:11
通行人9 ( ♀ )

小学生なんだから子供に選ばせてあげたら?
私の母も転勤族で長くて1年でした。主さんと違い距離はそんなにないんだけど、職場から20分以内の決まりがあって転校必須😥
小4~6は祖父母宅で過ごしましたよ。中学校高校は私学に行きました。

No.10 11/07/11 23:23
専業主婦さん10 ( ♀ )

お子さんがかわいそうです。持病があり単身赴任できないというのなら転職したほうがいいと思います。

ずっと転勤に家族で着いてまわるのも大変ですよ!

うちも転勤族です。長男が今三年生で今住んでいる地域は転勤族の方が多いですが、だいたいみなさんお子さんが高学年になると家を建てたりマンションを買ったりし転勤になると旦那さんが単身赴任しています。

私も子供も地元に帰りたいし地元に一生住みたいのであと二年待って旦那が地元に転勤にならなければ、私は子供たちを連れ先に地元に戻る予定です。そして旦那が転勤になるまで待ちます。 下はまだ小さいので大丈夫ですが、上の子の性格を考えると転校は五年生までしか無理だなと判断しました

No.11 11/07/12 00:06
通行人11 

パチ屋の彼氏と付き合ってたとき2年間で3回転勤があり、子供がいれば確実に転校三昧…私もいちいち仕事辞めなきゃならない………人生設計を考えた末、別れました。

旦那さんは単身赴任できないなら転職も考えたらどうでしょうか?

No.12 11/07/12 00:20
お礼

一括になりすみません。
母に相談したら預かるよとは言われました。今、住んでる地域は私の故郷で実家まで車で30分。学校も変わらずにすみます。旦那は食事制限と食事療法が必要ですがまったく料理が出来ずにいます。以前、私が妊娠中で先に引っ越しをしたのですが、宅配弁当や宅配便を利用しましたがたった1ヵ月で数値が悪くなりました。以前の会社を週1で休んだり体調崩して数日休んで即戦力にならないとくびになりやっと理解してくれる会社に入社して私と入籍しました。今すぐの転職は難しいですが、ネットでも求人は見れるので地元の求人を探してみたいと思います。ありがとうございました

No.13 11/07/12 02:15
ガンモ ( 40代 ♀ 3AH9w )

なんで4人も妊娠したの?旦那体弱いとか言ってセックス三昧?子供が泣くのは当たり前だよ。

No.14 11/07/12 10:16
通行人4 ( ♀ )

旦那も子供じゃないんだからさ…。
四人も子供作ってて、料理出来ないからって家族振り回して転勤三昧…。

ハッキリ言って、単なる甘えですよ。

旦那に料理覚えてもらいなよ?

子供にあれこれ我慢させるより、大人の旦那に料理勉強させて単身赴任させたほうが何倍も良いよ。

主も四人の子を持つ親なら旦那が旦那がって言ってないで、子供の事を第一に考えてやれよ…。

夫婦揃って頼りない親だな…

No.15 11/07/12 12:09
通行人7 ( ♀ )

食事療法必要な病のことは、両方の親は知っていますか?

子供四人大変だと思いますが、父親が倒れたら困りますけど、食事療法は、本人も栄養士との勉強会がありますよね?
勉強会は参加しなかったのでしょうか。

両方の親に、夫婦二人では生活出来ないことを相談した方がいいと思います。

うちも食事療法してますが大変です。
子供に負担が一生かかりますから。

No.16 11/07/12 12:48
通行人16 ( ♀ )

うちも転勤で数回引っ越してます💦小学生になると色々大変ですよね🏫半年で転校は辛いなあ⤵
今回転校してもまた・・の可能性大ですよね😥
その子にもよるでしょうけど学年が上がってくると厳しいかも💀
ご主人に料理を覚えてもらうとか宅配(病気に対応してるメニューの減塩食~とかどこかで見た記憶があります)しかないのでは⁉

今は喜んでる下のお子さん達も小学生になると辛いですよ💧女の子はまた難しいです⤵

No.17 11/07/12 14:39
通行人17 ( 30代 ♀ )

転勤は、あと何年くらい続くのですか? 中学まで後5年ですよ?その時は、どうするつもりですか? 旦那様の持病も、その時には、治って単身赴任出来るのでしょうか?病気は、治らないけど単身赴任する…って言うのなら今、単身赴任してもいいような…。

No.18 11/07/12 14:59
お礼

その後もありがとうございます。

今回は転勤になりますが、いずれは転職を視野にいれたいと思います。主人は体力仕事も出来るのは出来るのですが、週1で休まないといけなかったり病名を言えばなかなか仕事が見つかりません。私が今回、出産をして半年したら地元で仕事を探して見つかったらその時こそ子供の為に地元に戻り旦那は仕事を辞めてバイトでも良いからこの転勤生活をやめようと思います。
上2人は私の子供ではありませんが、お腹を痛めて産んだ子と同じです。とても可愛いです。前の奥さんが転勤はうんざりと離婚届を叩きつけて生後数か月の子と上の子をおいて出て行きました。だいたい2~3年に1度の転勤があると言われていたのが最近は頻繁で仕事が無いよりある方が有難いと思えと言われています。昨年は3回もしました。
旦那はお米の炊き方も理解できていません(何回も言いましたがべちゃべちゃご飯になります)1カ月の長期出張では最初の2日ほどは気合をいれてべちゃべちゃご飯にインスタント味噌汁・買ってきたサラダに肉を焼いて塩をふるだけの食事でしたがあっさりもう無理とメールきました。宅配弁当を頼みましたが物足りず結局、コンビニで買いこみ数値が悪くなり3日入院…自己管理が出来ない人なんです。(結婚して知りました)私が出産の時は子供は実家へ旦那は冷凍庫に用意した食事ですませていました。

明日は長男の三者懇談があるので下の子は実家に預けるので帰りにはどこかに寄ってゆっくり話でも聞いてみます。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧