注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

不安です。

回答1 + お礼0 HIT数 753 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
11/07/13 15:57(更新日時)

私は今までアルバイトだけで就職経歴がありません。

今、平成21年3月以降に学校を卒業して今まで就職経歴のない若年層の就職をサポートしてくれる会社があるとジョブカフェ(職安)の人に情報を聞いて
制度的にも良いなと思って先週の木曜にその会社に話を聞きに行きました。

その日は考えてまた来ますと言って登録せずに帰りました。



実際行って話を聞いてみると派遣会社で、簡単に説明すると派遣会社が若年層の私達を希望の職種に紹介して、経験を積ませていただいて派遣の期間中に良ければ社員として働かせていただけるという感じです。

けど、最初は派遣なので希望の職種がなければ仕事がありません。


私としては、職安にも行き慣れてないし若い私が行くのが若干場違いな気もして恥ずかしいです💦

今までしてきたバイトは自分で電話で問い合わせて働いてたので、第三者の派遣会社や職安の人に紹介→面接を受けるっていうのが堅苦しくて控えめになってしまいます。

けど、社員として社会人として働きたい気持ちはあるし、今だけのそういう制度を利用出来るのならした方が良いとも思います。
私みたいな世間知らずは国の制度を利用して仕事を探した方が良いでしょうか。


就職活動初めてなんで何が正しいやり方なのかわからないです。

ちなみに明日1社面接が入ってるので行きます。

タグ

No.1632644 11/07/13 12:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/07/13 15:57
通行人1 

私は、逆に自分で電話して・・・って言うのが苦手なので、ハローワークなどで面接まで面倒をみてくれるようなところはいい場所だなと思います。
ハローワークなど支援してくれるところの求人は、ちゃんとしていますし。利用できるなら、利用した方がいいと思いますよ。就職も大変な時代ですし。
あとは、求人誌などで自分で探す方法でしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧