注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

婿入り

回答9 + お礼2 HIT数 2006 あ+ あ-

通行人( 24 ♂ )
11/07/13 21:11(更新日時)

最近、結婚が決まりました!!
ただ一つだけ問題が💦

お互いの両親が結婚は許すが婿に入れ、婿には行かせないの一点張り。

どちらの親父も頑固で大変です💦

あちらの親父さんは養子縁組をしろと行ってきます💨

正直あちらの名字を名乗るのは構いませんが

養子縁組は気が引けるんです💦

実家には入らず

2人で暮らす予定です。
どうしたらうまく解決するのでしょうか?

なんかアドバイスありましたら教えてください。
お願いします!!

No.1632700 11/07/13 14:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/13 15:16
お師匠さん1 

どちらの親父も、では無く、あちらの親父が非常識なんですよ。1人娘なんですか?? 最悪は、あちらの親父の話は聞けない。だけの事でしょ。

No.2 11/07/13 17:07
お礼

1人娘なんです💨
ただあちらの名字になるのに必ず養子縁組しなければいけないんでしょうか?
両家の話合いの席を設ける為に日取りを決めてると日が悪いから大安にしろとか💨
気持ちは分かりますがみんな働いてるので大安の日に合わせるのがなかなか厳しくて💦

No.3 11/07/13 17:30
通行人3 ( ♀ )

大変ですね😥嫁の苗字になっても養子縁組はしなくていいんですよ。家はそうしてます。只、嫁側の苗字を名乗ってるだけです。養子縁組なんて、ややこしいだけですよ。

No.4 11/07/13 17:42
通行人4 ( 20代 ♀ )

うわうわうわ大変な家族持ちそうですね……
よくよく結婚考えたほうがいいと思いますよ😣😣😣

No.5 11/07/13 17:52
通行人5 ( ♀ )

婿も嫁も基本的に養子縁組みしておいた方が有利だと思うんだけど…。と言いつつ、私の家は養子縁組みしてません。別居で私側の名字。家業は私が継いで旦那はサラリーマン。
主さんの想いを両家の前で伝えたら?

No.6 11/07/13 18:17
経験者さん6 ( ♂ )

自分は養子縁組してます

先々の問題になりますが相続とかで実子と同じ扱いになり有利ですし旧家なんで本家の跡取りと親戚間で認知されるので良いことも多いですよ❗


ただし関係が良い内は…

なんで個人的にはかなり後悔してます


資産家ではあるけど絶対に家は継がない
家には帰らんと単身赴任先で密かに決めてます😂

No.7 11/07/13 18:59
通行人7 ( ♀ )

主さんの気持ちをそのまま言ったらどうですか?

それでもめてもいいと思います。

もめても彼女と結婚したいのでしょ?

No.8 11/07/13 19:26
通行人8 ( ♀ )

その女性とは縁がないだけだと思います。

結婚って家と家との繋がりなだからね…
主さんも一人っ子ですか?男は主さん一人だけ?
従姉妹は三男を婿にいただきました。

一人娘なら前から婿取りしろと言われていたはずです。
主さんも婿というのを安易に考えていたのかもね…

No.9 11/07/13 19:37
お礼

みなさん、ありがとうございます。
いくらもめても自分と相手は結婚するって決めております!!
縁がないとは思えません。どうにか解決させようとアドバイスを聞こうとしたり考えたり、いつか最善の答えが見つかるって思ってます。

No.10 11/07/13 20:03
経験者さん6 ( ♂ )

自分は婿入り後悔組だけどひとつだけまともにアドバイス出来るとしたら


お互いの家の古いシバリにとらわれないで二人で二人にあった家庭を作ろうって努力すること

そのことをいつまでも忘れなければ苗字なんて瑣末なことだよ

No.11 11/07/13 21:11
通行人11 ( ♀ )

跡取り娘の友人はお嫁に行きました お嫁に行く代わりにうまれた長男を実家の跡取りにする約束をしました(旦那さんは次男だったけど同じく婿入りを旦那さんの親に反対されていました)、子供が成人したら実家と養子縁組みするらしいです
ちなみにお嫁に行ったけど、実家の横に新居を建てていました😁

主さんに名字のこだわりがなければ、とりあえずお嫁に行って産まれた子供を養子に出す(もちろん成人してから)と言うことで打開策として示してみてはどうでしょう


いずれ親は先に死にますから今は適当に言っておけばいいんです、年月が経てば状況も変わるし年も取ってみんな丸くなりますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧