注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

ポスト原発依存社会

回答11 + お礼6 HIT数 1329 あ+ あ-

通行人( 45 ♂ )
11/07/16 07:33(更新日時)

菅首相が原発依存社会を脱する方針を明らかにしました。
もちろん段階的かつ計画的に です。
再生可能エネルギーへのシフトという方向性は間違っていないと思いますし どうせ菅首相に代わる人もいないんですから このまま菅首相が続投すればいいと私は思います。
どうせ次の首相を引っ張り出して来ても すぐに引きずり下ろすだけでしょ?
あれだけの規模の自然災害なんて誰も想定していなかったんだから その対応の責任をとらせるのってどうなのかと思ってしまう。
いい加減 将来への建設的な取り組みを期待したいんですけど 皆さんどう考えますか?

No.1633091 11/07/14 01:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/14 01:31
通行人1 

国のため、つまり国民のための政策を疎かにする総理は不必要です。
麻生さんの政策は経済をちゃんと考えていました。
再登板させてもらいたい。

尖閣諸島問題のように国益を損なう対応をする首脳は、入閣する権利すらありません。

No.2 11/07/14 06:33
お礼

>> 1 おはようございます。
レスありがとうございます。
麻生さんですか‥
しかし自民党は原発を推進して来た張本人ですからね。
利権やしがらみで 原発推進路線を変えるのは難しいんじゃないかと思ってしまいますね。

No.3 11/07/14 09:09
通行人3 

退陣を表明している総理が国の根幹に関わるエネルギー政策に言及すべきでない。

それより北朝鮮工作組織への献金問題はどうした?ゆゆしき事態だ。

産経以外のマスコミもヘタレばかりだな。

No.4 11/07/14 10:51
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
退陣表明というよりは 退陣をちらつかせながらの政権運営と言ったほうが正しいかと思います。
何かあるとあっという間に職責を放棄する政治家ばかりですから 何だかんだとしぶとく粘り続ける菅首相の姿勢は新鮮に映ります。
献金問題その他 決して菅首相を積極的に支持するものではないのですが では誰なら任せられるのか?と考えると 誰も思いつかない。
国民は気分的に脱原発に傾いていて その方向に日本の活路がありそうなら とにかく早く選択してそこに全力で集中しなきゃいけないと思うんですよ。

No.5 11/07/14 12:38
案内人さん5 ( 20代 ♀ )

Softbankの孫社長が言われて通り、10年間続けて貰いたいです。

政官財+マスコミの癒着に斬り込めるのは、菅総理と孫社長の連携に期待してます。

No.6 11/07/14 13:49
通行人6 

脱原発依存…またあやふやな良くない言葉を作って発表しましたね~p(´⌒`q)

原発廃止ってこと?
・いやそうとは言っていない
新エネルギー事業の推進?
・全てとはいかないかもしれないが、ゆくゆくはそう“したい”

後ほどまた都合よく言い逃れ出来る道を作ったのかな

考えは賛成するがもっと信用できる言葉で発表してほしかったですね

何度も騙されてきたから

No.7 11/07/14 14:12
お礼

>> 5 Softbankの孫社長が言われて通り、10年間続けて貰いたいです。 政官財+マスコミの癒着に斬り込めるのは、菅総理と孫社長の連携に期待… レスありがとうございます。
確かに震災後の孫社長の対応の素早さ 集中力には目を見張るものがありますね。
私財をなげうって次世代エネルギーのプロジェクトを立ち上げる姿には惚れぼれします。
もちろん経済人としての彼がそこにメリットを見込んでいるのは確実でしょう。
しかしその貪欲な姿勢こそ今の日本に一番欠けているのでは?
経済界に次の日本のリーダーを求めたいと私などは思ってしまうんですが 不可能なんでしょうかね?

No.8 11/07/14 14:34
通行人8 ( ♂ )

自分もこれまでは「管おろし」にはあまり関心がありませんでした。

しかし、自らは一切具体的アイデア等を出さず被災地域に向けて「知恵を出す奴は助けてやる」と放言した松本龍元復興担当大臣の問題で、管政権のみならず民主党そのもののイメージが非常に悪くなりました。

松本問題が起こらず、復興支援が粛々と行われていれば、のらりくらりと管政権が延命して行く道もあったように思いますが。

No.9 11/07/14 14:55
案内人さん5 ( 20代 ♀ )

しかしその貪欲な姿勢こそ今の日本に一番欠けているのでは?

↑↑↑昭和の日本人は上を向いて走り続けてました。

平成になったら、下を向いて立ち止まってしまいました。(失われた20年は打ち止めにしたいです)


経済界に次の日本のリーダーを求めたいと私などは思ってしまうんですが 不可能なんでしょうかね?

↑↑↑NTT独占にYahoo!BBで風穴を開けた、通信自由化と同様に、電力自由化の狼煙を上げて貰いたいです。

心配してるのは、菅総理が退陣して、自公民の大連立政権が発足すると、
自公民の談合政治になると思います。

そうなると、既得権益が優先され、国民が茅の外になると思います。

これは絶対に許せないです。

No.10 11/07/14 16:44
通行人3 

主さんへ


朝日新聞の携帯ニュース見たら…


引用はじめ


■■首相の「脱原発」発言を修正 枝野氏「総理の希望」■■7月14日(木)14時16分


枝野幸男官房長官は14日の記者会見で、菅直人首相が「脱原発」社会をめざす考えを表明したことについて、「政府の統一見解というより、国民的な議論を進めていこうというのが今の政府の立場だ」と語った。首相発言は政府見解ではないとの認識を示し、事実上発言を修正したものだ。

引用終わり



官房長官が首相の脱原発発言を、あくまで首相の希望であって政府の統一見解とは違うと言ってるんですよね。

なにこれ?

No.11 11/07/15 00:58
お礼

>> 6 脱原発依存…またあやふやな良くない言葉を作って発表しましたね~p(´⌒`q) 原発廃止ってこと? ・いやそうとは言っていない 新エネルギー… 確かにおかしな言葉ですよね。
脱原発‐依存?
脱原発に依存して政権を永らえる?
とか 初めは思ってしまいました。
そしてマニフェストのほとんどを反古にしたのも事実ですから 信用度が低いのも確か。
やっぱり菅首相じゃ駄目なのかなぁ‥

失礼ながら夜の深い時間のレスになりました。
ご勘弁下さい。

No.12 11/07/15 01:40
お礼

>>8 9 10 さん。
まとめての そして深夜のレスお許し下さい。

民主党は政党の体を成していない とは誰もが指摘する根本的な問題点です。
確かに党としての意思統一が出来ないのは致命的な欠陥といえます。
いわゆる「民主的」という言葉をはき違えているのかもしれませんね。
しかし利権的なしがらみが自民党を始めとする他の政党よりはずっと少なく そして経済的な利権とのしがらみが最も少ないであろう☆産党よりはずっと現実的だというポジションにあり まさにそこにこそ存在意義があります。
今の日本に一番欠けているのは 将来的なビジョンです。
今すぐにとはいかないまでもクリーンエネルギー立国をいち早く達成し 技術面でもシステム運用面でも世界のスタンダードになる方向を打ち出すべきでは?
震災は災難であると同時に将来への示唆でもあると私は考えています。

No.13 11/07/15 03:51
通行人13 

民主党が政権をとってから何も改革進んでないよね?迷走ばかりだし。
自民党時代のしがらみや利権のパイプを断ち切ったまでは評価できるけど、ここまで震災対応が遅いのだから、今後は野党が立案したものを全部丸呑みでやっていけばいいと思いますよ(笑

No.14 11/07/15 05:54
通行人14 

脱原発できればそれに越したことはない。でも今まで言ってきたマニフェストや沖縄問題など理想論ばかりの民主党、やらせてみるかで政権取ったけど実行力なし。そんな基盤の中での管総理、日本はどうなるのか心配です。もっと地に着いた事をしてほしい。

No.15 11/07/15 12:36
通行人14 

再です。色々波紋を呼んでますね。管直人個人の思いであって政府方針ではない…とか言ってるけど今管総理が記者会見すれば政府=日本の先行き方針ととるべきです。個人の思いだけなら記者会見までして発表するな~

No.16 11/07/15 13:56
お助け人16 

基本的な間違い
[自民党が原発を推進してきた]


経済が発展しエネルギーが大量に必要と成った
化石エネルギーの大部分を輸入に頼る日本はエネルギー(電力)を安定的に大量に電力を得るには原発しかなかった
時代の要求です


そのお陰で経済は発展し国民は豊かに成ったのです


それが その時代のエネルギー政策だったんです


それが今回の事故を受け
国民的に脱原発の気運が高まっていますからね


菅の言う事は至極当たり前の事


だけど
総理、国の責任者としてあの発言は誠に無責任


脱原発と言ってもハイ!明日から
と言うわけには行かないでしょう


代替えエネルギーをどうする?
菅の言う自然エネルギーが今の原発の発電量に成るには10年20年掛かるでしょう


それと電気料金ですね菅の言う
ソーラー発電は原発の5~6倍掛かりますよ

電気料金が大幅に上がれば 電気を大量に使う企業は海外に移転しますよ


雇用、経済が打撃を受けるねは必死


総理、国の責任者ならそれらをどう克服するかを考え発表しる義務が有ります


菅の言う事は
いい加減週刊誌の『見出し』と同じ


見出しを見て中身を読もうとしても
中身、内容はまるでない


無責任極まりない


脱原発は
菅後の総理が色々か点、角度から広く論議して中身のある脱原発のエネルギー政策は作りますよ

No.17 11/07/16 07:33
お礼

おはようございます。
なかなかお礼が出来ず申し訳ありません。
皆さんの意見を繰り返し読み 考えの幅が少しは広がったように思います。
レスを寄せてくれた皆さんに感謝 感謝です。

私自身 エコだのロハスだのには興味がなく どちらかというと右寄りで現実的な人間だと思います。
そんな私の立ち位置から見て エネルギーシフトは大きなビジネスチャンスだと思うんです。
いろいろな角度から多角的に考えて慎重に‥などと次世代エネルギーの話を進めていたら結局は骨抜きにされ 原発利権に日本は食いつぶされてしまいます。
強引に見えても脱原発へ舵をきるべき時なのではありませんか?
私としては菅総理が好きな訳では全くありませんが 党内の小沢 鳩山グループや自民 公明党を始めとする野党の菅おろしは決して国民の為ではなく ただの権力闘争だと思います。
そこにマスコミが乗っかって大騒ぎしているだけなんじゃありませんかね?
世界で唯一の被爆国である日本は ポスト原子力エネルギーのブランド力を持ち 更に技術力もあります。
この分野に全力を注がない手はないでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧