11/7にハムスターのスレたてられた方へ

回答6 + お礼8 HIT数 1090 あ+ あ-

匿名希望( 40 ♀ )
06/11/11 20:21(更新日時)

レスの時間制限がきてしまったのでm(__)m
お米の件ですが…
お米も炊いたご飯も大好きです。
ただ、まれにほお袋に入れっぱなしにして腐らせて…という子が居るそうなので、炊いたご飯やベタベタするものは、ほお袋に入れず目の前で食べるならあげるようにするのがいいと思います。
小さい両手で受け取って、くるくる回しながら食べるしぐさはかわいいですよ~♪

あの時の主さん気づいてくれたらいいのですが…

タグ

No.163327 06/11/09 02:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/09 04:57
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

わざわざありがとうございます🙇
ちょっと見ましたよ☺レスの制限時間があるのですか⁉
お米🍙を食べるって言うのは、本当なんですねぇ😲
あの…🏠に床材とティッシュの裂いたモノを入れてるのですが、寒さ対策は完全じぁないでしょうか❓

No.2 06/11/09 13:20
お礼

>> 1 レスありがとうございます。気づいてもらえてよかったです♪
そうなんです…レス48時間お礼72時間でしたっけ?制限時間早すぎですよね(>_<)
お米や穀物は大好きですね。私は歯の延びすぎ防止に、かじり木とリボン型のマカロニあげたりしてます。
あと、ポップコーンの素(乾燥コーンの状態)で家で味付けずにつくったものもあげてます。
これからの時期は、ハムちゃん用の綿売ってるので入れてあげてください。喜んで巣箱に持ち帰って、ふかふかのベッドつくりますよ(^_-)
ヒーターもありますが、コードをかじらないように気をつけてあげてくださいね。
ダンボールで囲いをするだけでもだいぶ違いますし。
冬眠はできないので、絶対にさせないように気をつけてあげてください。もし擬似冬眠(低体温になり動かなくなる)になってしまったら手の中で暖めてください。

No.3 06/11/09 15:11
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

へぇ⤴そうなんですかぁ😲主さんにはもっと色々と聞きたいのにぃ😣冬眠させてはいけないのは、ナゼですか❓昨日エサを食べてる仕草が可愛くてず~と見て👀たら、カチ‼って固まったみたいに、動かなくなったのですけど、これは冬眠し始めたのですかねぇ❓
彼氏が手に✋乗せたら動き始めました💦
遊んでていじめてる時も固まったので、心配で😥

No.4 06/11/09 15:51
お礼

>> 3 冬眠させてはいけないのは、もう内蔵が冬眠の機能なくなってるそうで、擬似冬眠に陥りそうかは体温が下がるのでわかると思います。
床材や綿、囲みをつくってあげて、ケージを部屋の出入口や窓近辺(冷気が当たるので)を避けて置いて、暖かくしてれば大丈夫だと思います。
カチッと固まるのは、びびりんちゃんなので普段からよくしますよ。自分で遊んでて動かしたモノにビビって止まったり(;^_^A
でもあまり驚かすようなことや大きな音はしないであげてくださいね。高いところからの落下にも気をつけて…なるべく座って遊んであげてください。

今までジャンガリアンとゴールデン10匹飼ってきたので、経験から私にわかることであればお答えしたいです。聞いてくださいね。

No.5 06/11/09 16:12
蘭丸 ( 30代 ♀ rypo )

ありがとうございます🙇ハムスター🐭はびびりちゃんなんですかぁ😥
あまりにも可愛くてびびらせてしまったみたいですね💦
過去に知人から頂いて②匹一緒に買っていたのですが、ヒマワリ🌻のタネバッカリあげていたら、あんまり長生きしなくて💧そしたら📺でヒマワリ🌻のタネは脂肪が多いのでバラス良く野菜もあげると言っていたので、今回は少しでも長生きして欲しいのです😃
冬眠をさせない様に頑張ります💪
彼氏が仕事から帰ると毎日🏠から出して気がすむまで遊ぶので、ハラハラ💦してます💧

No.6 06/11/10 01:38
お礼

>> 5 蘭丸さんとおっしゃるんですね♪よろしくです。
前にもハムちゃん飼われてたんですね…なんだか偉そうなこといっぱい言っちゃってごめんなさいm(__)m〃

やっぱり長生きしてほしいですよね(^_-)蘭丸さんに飼われてハムちゃん幸せですねo(^ω^)o
ひま種は、おやつ程度に2、3個にしてます。殻を割るのが歯の延びを抑えるにはいいとは聞くんですが、脂肪多いので、私はくるみまるごと(中身は後から砕いて少しずつおやつに)とかかじり木あげて、メインはペレットです。
かぼちゃの種を洗って干したモノも喜びますよ。
ケージから出して遊ぶ時は、部屋のドアや窓閉めきって、隙間もふさいで、コード類もガードして、人間はなるべく歩き回らないように気をつけてくださいね。
うちの子は、ケージのそうじの時に出して遊ばせるのですが、私の部屋用ふかふかスリッパを別荘にしてくつろいでます(;^_^A

No.7 06/11/10 02:44
蘭丸 ( 30代 ♀ rypo )

前には飼ってましたが飼い方をあまり知らなかったので、教えて頂いて嬉しいです☺
今日彼氏とハムスター🐭の口👄の中を見たら歯が結構延びてました💦
口を触った手✋がかなり臭くなり大変でした💦毎日🏠出してたらかなり足も早くなり、捕まえるのも大変💦ですが、毎日触っる事はハムスター🐭にとってはストレス💢にはなりませんか❓それと🏠の掃除は一週間に一回ぐらいでいいですか❓
質問ばかりしてすいません🙇

No.8 06/11/10 03:08
お礼

>> 7 私もいろいろ試行錯誤でしたから(;^_^A
毎日同じ時間に30分とか時間決めて遊んであげるくらいがいいと思います。
そのうち時間になると待ってるようになりますよ♪たまに遅れると『出せ~!』と暴れます(^o^;
私は生野菜あげるし、ハムちゃんは綺麗好きなので、毎日そうじしてました。
トイレやおしっこで汚れた床材と、巣箱に持ち込んだ餌を取り除いて、新しいものに替える程度です。
週1回ケージ洗ってます。
ハムちゃんやケージ触ったあとは、手洗い忘れずに(^.^)b

No.9 06/11/10 16:31
蘭丸 ( 30代 ♀ rypo )

ハムスター🐭が時間を覚えて「出して‼」と言う様になるとかわいい✨でしょうねぇ😊
私は一日中🏠にいるので私が一人の時はなるべくそっとしておく様にしてます😊
あんまり触り過ぎて病気になったり、長生き出来ない様になったりしませんか❓掃除は毎日した方がいいんですかぁ⁉
まだバランスフードしかあげてないので、一週間に一回でいいかなぁ❓と思ってました💦
せっかく毎日住みやすいようにセッセと巣作りしてるので、壊すのが悪い様な気がして😥
私も毎日掃除するようにしますね❗

No.10 06/11/10 20:28
お礼

>> 9 私は帰ったらまず手を洗って、おやつ(ひま種1個ずつとかつめの先程度のくるみひとかけとか)あげるんですね。
そうすると、私が帰ると巣箱からダーって出てきて催促するようになるんです(*^_^*)
世話してるうちに、こちらのニオイも覚えてくるんで、慣れてたらたくさん遊ぶのも大丈夫だと思いますが、触りすぎでハゲちゃったりストレスになるケースは確かにあるようです。
ハムちゃんの性格もいろいろで、飼い主さんとの信頼関係ができれば遊んでほしい(なんかくれ~も含んでますが…)子がほとんどなんで、様子見ながらかまってほしい素振り見せたらかまっていいと思いますよ。小さいんで特に男性の力加減はお手柔らかに(;^_^A

巣づくりは何度でもせっせとするんで、子育て中以外は気にせずおそうじしちゃって大丈夫です。
ぬくぬくの巣箱の中でうんちがムレムレになってると、皮膚病なども出てくることあるんで。

No.11 06/11/11 02:14
蘭丸 ( 30代 ♀ rypo )

最近では少しなれたみたいで、夕方になると「かまってくれ‼」みたいに🏠によじ登ったりする様になったのでその時は出して遊んでやります☺
最近では彼氏も名前読んでから🏠出す様にしてます😊今日も遊んでたらウンチをしたのですがウンチが赤かったのですけど💧病気ですかねぇ❓病気になると大変なので掃除は毎日する様にしますね❗
あの…ハムスター🐭の為に月に使う金額っていくらぐらいかかってますか❓良かったら教えて下さい🙇

No.12 06/11/11 03:50
お礼

だいぶ慣れてきてるみたいですね(*^_^*)
うんちが赤いのは気になりますね…ペレットの成分表に赤色の色素表示してあれば、それが出る可能性もあります。一応人間用の尿試験紙というのが売ってるんで、それの潜血反応でうんちの赤が血かどうか調べることはできます。でも動物病院ですぐわかるんで、連れていくのが一番かと。

月にいくらかけてるか、計算したことなかったんですが‥床材、トイレ砂(猫用の固まらないものを使ってます)、餌、野菜など、多頭飼いしでもざっと3000円くらいですね(;^_^A

たぶん制限きてしまいましたね。かわいいハムちゃんのお話できて嬉しかったです♪
私は今モルちゃんも飼っているんで、ミクルの方に小動物の情報交換スレとかたてたいなあと思いながらなかなか実行できなくて(>_<)
もし機会ありましたら、またお話してくださいね(^_-)

No.13 06/11/11 03:54
お礼

私の方は、あと約1日時間制限あるので、なにか思い出したら明日書き込みしますね♪

No.14 06/11/11 20:21
お礼

うんちのお話が出たのでおしっこのことも。

ハムちゃんにも人間同様結石や膀胱炎などの病気があります。
おしっこに血が出てないか、白濁してないかを普段からチェックしてあげてくださいね。
気づいてあげられれば、病院のお薬でちゃんと治りますから心配なさらずに。
チーズなども好きですが、カルシウムは成長期、妊娠期、授乳期以外は結石の原因になりやすいので、あまり与えない方がいいと思います。
ちなみに私は今、モルの餌はカルシウム含有量が極力少ないものを選ぶようにしています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧