許せない会社💢

回答15 + お礼6 HIT数 3716 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
11/07/15 10:25(更新日時)

妹は大学生で就活中です。で、大手企業の関連会社っていうか子会社っていうかってところの募集を見つけて応募しました。その子会社に採用されればその親会社である大企業で働けるかもしれないんです。契約社員ですが。妹は最終選考で1人だったので受かるもんだと思ってましたがなんと落ちました。仕方ないから就活を続行するため大学の就活相談にのってくれる部署にいくと、隣の席で内定が出たと報告してる学生がいたそうです。なんと妹と同じ会社で同じ職種で契約社員。しかも縁故採用なんだとか。その学生が席を立ったあと妹が泣き出してしまうと職員は「社長とか重役のコネだと選考してても縁故優先になったりする場合はあるから君の力不足ではない」と慰めてきたそうです。
最終選考まで残った妹の方が実力や魅力はあるはずなのに、ぽっと出の縁故を優先してしまうなんて本当にあるんですか⁉この不景気なんだから使えそうな人間をなぜ採用しないの⁉

No.1633556 11/07/14 19:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/14 19:23
あおい ( 20代 ♀ Bk7sCd )

私も妹さんと同じような体験をしました😔
当時は悔しかったですが現在、働いている会社が自分に合っているので、かえってよかったと思います😊

妹さん、就活うまくいきますように✨

No.2 11/07/14 19:27
通行人2 ( ♂ )

誰を採用するかは会社側の自由ですからね。

ところで、何故そのかたより妹さんの方が実力が上だと分かるのですか?

妹さんを採用するより、その縁故のかたの方が有益だったのでしょう。

そういう会社に入ってから悩みができるより良かったと、気持ちを切り替えましょう。

No.3 11/07/14 19:37
通行人3 ( ♀ )

そんな事ばかりですよ。

自分の周囲を固めて、不幸が舞い降りて来ないように対処しているに過ぎません。

それも吉と出るか、凶と出るかは分からない。

だからこそ、それ以外の人にもチャンスが巡る事があります。

妹さんは残念でしたが、あと一歩。

どれだけ努力しても、そこまで行けない人の方が、圧倒的に多い…

モチベーションを上げる方に利用する方が、よっぽど役に立つ。

No.4 11/07/14 19:44
通行人4 

残念ながらそれが資本主義ですよ。
もともと契約社員にする職種なら、資格仕事ではないから、仕込めば大半の求職者がこなせる仕事だと言う事です。
すると大きい会社ほど縁故になります。 小さな会社なら将来的に会社に何かしてくれそうな頼もしい人材を選びますが、 大手ほど個人一人の能力ではどうにもならない仕事が多いから、トラブルの少ない人、健康そうな様子の良い人、最終的には縁故になります。
縁故入社なら会社に迷惑かけないだろうと信用も違う。
エリートはエリート仲間しか信用しないのも資本主義です。
他人と差をつけたいなら、相当な利益を相手に与えないと無理かも。
凄い資格あるとか? 最悪には超美人だとか。
大手はそんな程度です。
個人一人の値打ちなんてないのです。
いくら叫んでも。
面接した順番に相手は忘れてるかも。
大手を選んでる地点で求職者も企業を値踏みしてます。
だから企業も求職者を値踏みする悪循環です。
やる気のある人は小さな会社に行くのが頼もしい。
就職なんて時の運だね。💦

No.5 11/07/14 20:42
通行人5 ( ♂ )

悪しき日本文化の一つですよ…
何も不思議じゃない。
地方公務員なんて当たり前ですもん。

逆にそんな会社に採用されなくて良かったと思うべきですよ👍
いつ契約を切られるか分かったもんじゃないし…
┐(´ー`)┌

No.6 11/07/14 22:13
お礼

>> 1 私も妹さんと同じような体験をしました😔 当時は悔しかったですが現在、働いている会社が自分に合っているので、かえってよかったと思います😊 妹… ありがとうございます。理不尽ですよね⁉あなたは良い会社と巡り会えたから良かったけど…。

No.7 11/07/14 22:15
お礼

>> 2 誰を採用するかは会社側の自由ですからね。 ところで、何故そのかたより妹さんの方が実力が上だと分かるのですか? 妹さんを採用するより、その… ありがとうございます。何十人のなかから最終選考に勝ち残るのと、志望理由も言えない縁故採用(相談所で「志望動機書けなかったから聞かれなくて良かったです」と言ってたらしい)…どちらが良いかは分かるかと思います。

No.8 11/07/14 22:16
お礼

>> 3 そんな事ばかりですよ。 自分の周囲を固めて、不幸が舞い降りて来ないように対処しているに過ぎません。 それも吉と出るか、凶と出るかは分から… ありがとうございます。理不尽ですよね⁉もう信じられません。

No.9 11/07/14 22:18
お礼

>> 4 残念ながらそれが資本主義ですよ。 もともと契約社員にする職種なら、資格仕事ではないから、仕込めば大半の求職者がこなせる仕事だと言う事です。… ありがとうございます。でも理不尽ですよね⁉本人はなんの努力もしないでひょうひょうと採用され、妹はあんなにちゃんと準備して頑張ってたのに…。確かに親会社は大手だけど、妹が受けたのは中小企業です。

No.10 11/07/14 22:18
お礼

>> 5 悪しき日本文化の一つですよ… 何も不思議じゃない。 地方公務員なんて当たり前ですもん。 逆にそんな会社に採用されなくて良かったと思うべきで… ありがとうございます。民間なのに信じられません💢

No.11 11/07/14 22:20
通行人11 

最終面接いっても普通に落とされる時代ですよ。
あと会社によりますが、コネと言ってもある程度能力がないと採用までにはいたりません。
今回は縁がなかったんでしょうね。

No.12 11/07/14 22:21
お礼

>> 11 ありがとうございます。でもぽっと出の子より勝ち残れた妹の方が良い人材だったはずです。志望動機も言えないのに💢

No.13 11/07/14 22:47
通行人13 

会社にとっていい人材ってのはそういうことじゃないんだよ。

主さんも若いね…

No.14 11/07/14 22:50
通行人14 

コネで入社した人は、一般入社した人より大変です。
「あいつはコネだ」とか「ズルい」とか、陰口と戦っていかなければなりません。
良く言えば、それに耐えられれば精神的に強くなり、企業にとっても欠かせなくなります。

世に名を馳せる経済人のほとんどが縁故入社、または中途採用です。

No.15 11/07/15 05:51
おばかさん15 

では質問しますが。

もし逆ならどうします?

例えば妹さんが縁故採用されたとして、縁故採用ならおかしいと断りますか?

縁故採用なんかないなんてことじゃなく、もし同じ立場ならどう思ってるかを問います。

No.16 11/07/15 06:43
通行人16 ( ♀ )

まぁ極端な話になるけど、親が金持ちだから好きな物を買ってもらえるのも縁故だし、親戚が農家だから野菜がもらえるのも縁故。
ご近所同士仲がよくて旅行に行った時にお土産をもらうのも縁故。
親類が会社にいるから誘われた(受かった)のも縁故。
多かれ少なかれこの世は縁故で回ってるんです。
良く表現するならば義理人情とも言う。

主さん縁故にまつわる経験ないの?
友達に本借りたりするのも、その友達と縁があったゆえだし。
主さんが親に育ててもらえるのも極端な話親子の縁故ゆえだよ。


私は昔高級クラブに勤めていて、そこで知り合った社長(肉体関係などやましい事はありません)の会社に直接正社員で雇ってもらいました。
縁故を一切なくしたら殺伐とした世の中になっちゃいます。
縁故とは人と人との繋がりですから。

No.17 11/07/15 07:01
通行人17 

世の中そうゆうもんなんです!(b^ー°) コネが無い家系を恨みなさい

No.18 11/07/15 07:02
おばかさん15 

↑そういうこともあるよね
縁故はけしからんなんてやったら、いくら技術をもった優れた人間でも仕事が回ってこないとかあるからね。

No.19 11/07/15 07:03
おばかさん15 

↑16さん宛ね。

No.20 11/07/15 09:42
あおい ( 20代 ♀ Bk7sCd )

理不尽までは思いませんでしたけどね(^^;)
世の中、仕方ない事なんだよなと思いました。

この不景気の時代ですしね💧

No.21 11/07/15 10:25
通行人4 

13さん意味深発言されてますが、
自分は縁故入社なんてしたことないから知らないけど。
例えばですが友人の話しなのですが、こんなのがありましたよ。友人はたいして学歴も有りませんでした。しかし親は大手企業の部長だか課長だかでした。息子が余りにもフラフラした人生なので、悩んだ末の話しでしょう。仕事を発注している取引先の企業に息子をアルバイトで採用させたようです。正社員では有りませんが、一応はスーツ来て大手企業に入社してました。偶然にオフィス街で会ってビックリしました。いたって性格の良い友人なので、全てを私に屈託なく話してくれましたよ。まあしかし後日に辞めたようですが、やはり縁故入社だから能力は関係ない感じだから、結局は使い物にならなかったからでしょうね。しかし友人は今は自分で肉体労働のを探して来て再就職してイキイキやってます。

あと私の場合ですが、親戚が一人が、郵便局や有名大手機械メーカーなら、すぐ可能って良く言われました。あと別の親戚が縁故の縁故のつながりで市役所ならどうにかなると言ってました。
もうかなり前の話題ですが。
しかし今なら相当に不景気だから無理じゃないかな。
縁故に頼る人って時々いるんですよね。
自分の友人で親戚がエリートなのは良いが、本人はバカなのに、親戚の経営する会社ばかりハシゴで行ってるのがいます。

それで自慢タラタラ言うし見苦しいです。
私も鈍感だから気にもしてませんでしたが、
しかし結局はだんだん自己中なのに、病的なネチネチが起き出したので、気持ち悪いので縁切ったよ。まあ能力もないのに縁故で就職して自慢だけしている人は必ず後で失敗してますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧