注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

家計簿チェックしてください

回答11 + お礼11 HIT数 3650 あ+ あ-

専業主婦さん( 38 ♀ )
11/07/16 11:39(更新日時)

旦那は単身赴任で、週末たまに帰ってきますが平日は私と子供(3人)で暮らしています。
節約して暮らしているつもりですが、改善できるところがあれば教えてください。


家ローン→70000
車ローン→19000
水道→4000
オール電化→最大18000
電話→2000
携帯(3台)→17000
食費→44000
学校(1人)→7000
ガソリン→10000
学資保険→7000
日用品→8000
オムツ→5000
子供習い事→8000

*旦那の単身赴任費用
水道→1500
電気→2000
ガス→2000
家賃→29000(23000円は会社もち)
新聞→3000
バイクガソリン→4000
散髪→2000
食費→22000


※子供は小学生1人と4歳と3歳です

No.1634253 11/07/15 22:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/15 22:12
ゆいゆい ( 30代 ♀ VEB5w )

毎月の収入はどれくらいですか?
お子さんの年齢は?
ボーナスの額も知りたいです。

No.2 11/07/15 22:17
お礼

>> 1 子供は11歳と4歳と3歳

収入は生命保険や車の保険等引かれて、だいたい30万残ります

ボーナスは年2回の合計110万くらいですが 家ローンと車ローンのボーナス払いであまり残りません

No.3 11/07/15 22:23
通行人3 ( ♀ )

電話あるのに携帯3台は必要ですか?合計2万は高くないですか?
学校の7千円って?
主さんやお子さんの出費(旦那さんには書いてある散髪代等)はどうしてるの?
旦那さんの食費が高い。

No.4 11/07/15 22:37
お礼

>> 3 携帯は旦那が8000円
私がローンも有りなので10000万円
子供に750円

旦那の食費は一日1000円の計算です

自炊でお昼ご飯も自分でお弁当を作ってますが 週1で宿直があり、その時だけ夕食と次の日の昼食は会社で500円のご飯を食べなければならず(これが一番安い)

会社の飲み会も食費を削って出してくれているので、正直足らないくらいです

子供学校は給食費にだいたい5000円 育友会や諸費用に2000円(もっと多い時もあります)

散髪は私が切りますし 服などもほとんど買っていません

買う時は日用品や食費が余ったお金から出しています

No.5 11/07/15 22:38
通行人5 ( ♀ )

子供3人もいて、家も車も買っちゃったらお金ないのは仕方ないと思いますが…⤵
まず、食費合わせてか6万6千円て高すぎません?
あと携帯って主さんと旦那さんともう1台は必要ですか?家電話もあるんですよね💦

そして主さんも働いてるんですよね、もちろん。

No.6 11/07/15 22:45
通行人6 ( 40代 ♀ )

貴女と幼い子供さんだけで、食費がかかり過ぎ

小学生のお子さんは何歳なの?


そもそもローンが、規定を上回ってる


住宅ローンは収入の2割


で、車のローンもあるなら、赤字でしょうね

単身赴任なら、かかる付加は仕方ないかな💧

携帯も不思議、何で3台?


小学生の子供に持たせてる?


甘いよ


生活の基準を落とさないと、ローン払えなくなって家を売る羽目になりますよ

No.7 11/07/15 22:46
お礼

>> 5 子供3人もいて、家も車も買っちゃったらお金ないのは仕方ないと思いますが…⤵ まず、食費合わせてか6万6千円て高すぎません? あと携帯って主さ… 携帯は子供にはどうしても持たさなければいけないのでどうしょうもないです

食費はやはり二重生活の為 普通の家庭よりは高くついてます

私は今は働いていません

面接はいくつか受けていますが 不採用です

No.8 11/07/15 22:55
お礼

>> 6 貴女と幼い子供さんだけで、食費がかかり過ぎ 小学生のお子さんは何歳なの? そもそもローンが、規定を上回ってる 住宅ローンは収入の2… 子供の携帯は どうしても必要なのでこれはどうしようもないです

食費は4人だけではなく週末帰ってきた旦那の分も入ります

家のローンは、7年前は64000円だったのが上がってしまい 車も去年壊れてしまい泣く泣く買いました

しかも毎月の収入が5万円減ってしまいました

ボーナスも20万ほど減りました

No.9 11/07/15 23:10
専業主婦さん9 ( 20代 ♀ )

こんばんわ🌠
オムツの5000円は、
もう3歳なので外せるのでは❓

主さんも働いていないならトイレトレーニングできますよね☺

No.10 11/07/15 23:17
お礼

>> 9 すみません

このオムツは小学生の子の方で、病気の為にオムツをしています

書かなくてすみませんでした

No.11 11/07/15 23:25
専業主婦さん9 ( 20代 ♀ )

そうだったんですね💦

そうとは知らず…
ごめんなさい😫

No.12 11/07/15 23:29
お礼

>> 11 書かなかった私が悪いので 謝らないで下さい

こちらこそ気を使わせてしまい申し訳ないです

せっかくチェックして下さったのに本当にごめんなさい

ありがとうございました😊

No.13 11/07/15 23:58
通行人13 ( 20代 ♀ )

なら削れるところはないのでは?
あるとしたら食費ですかね💦

No.14 11/07/16 06:27
お礼

>> 13 食費が

お米7000円
一週間の食費8000円
(平日4人=5000、土日5人=3000)

合計39000円

予備に+5000円 です

牛肉や魚はほとんど買わず豚肉にしています

私は夕食を食べないようにして少しでも出費を減らしていますが なかなか難しいです

やっぱりもっと頑張らないといけないですね

No.15 11/07/16 07:28
ゆいゆい ( 30代 ♀ VEB5w )

たとえば携帯のパケ放題してるならば外す。
学資保険の見直し(学資保険は結局損するのでしてません。私の生命保険で見直しています)
生命保険には入ってますか?

No.16 11/07/16 07:45
お礼

>> 15 携帯もプランは一番低くしています

生命保険は給料からの天引きで1人1000円未満の安い保険です

学資保険をやめるのは難しいかもしれません

主人の会社の上司から勧められたもので 夫婦でも話し合いましたがこれはやめれないという結論です

No.17 11/07/16 09:22
通行人3 ( ♀ )

主さん
○主さんが働いていないみたいなので、車は売る。仕事するときは原チャにする。
○家電がある家の方の携帯は解約。もしくは家電を解約。
○習い事はやめる。
旦那さん
○新聞は辞める。
○旦那さんの食費は高いですよ。

No.18 11/07/16 09:44
お礼

>> 17 車を売ると買い物にも行けなくなりますし かなり不便になります

この辺りは電車もなくバスも小さな子供二人連れて買い物した袋を持ってだと難しいです(買い物もまとめ買いにしているのでかなりの袋になります)

家電話もやめるのは難しいです(旦那の仕事の関係もあります)

習い事も減らした結果ですし子供もこれだけは譲れないと言います

あと一年でこの習い事も終わりなのでそれまでの出費になります

新聞は旦那の仕事柄どうしても必要な物です(何度もやめて欲しいとお願いしましたが無理でした)

旦那の食費は前にも書いた通り 食費から飲み会費用を捻出してくれていますので これ以上下げたら旦那も食べれないでしょう

飲み会の会費はいつも5000円です

飲み会がない時は貯金したり 来月の飲み会に回したりしてくれています

No.19 11/07/16 09:55
通行人3 ( ♀ )

○買い物は生協等の個配にして車は処分する。
○家電残すなら主さんの携帯を解約。
○新聞は紙じゃなきゃ駄目なの?切り抜いて使うの?
○飲み会は年2回以外休めば?

No.20 11/07/16 10:02
お礼

>> 19 会社の飲み会は断れないんです(上下関係が厳しくて強制的)
友達からの誘いは全部断ってくれています

生協は仕事柄契約出来ません
それ以外の宅配をしていた事があるのですが私には合わないと思いやめました

新聞もずっととっていませんでしたが 単身赴任になってから上司に取れと言われたのです

課長に昇進して単身赴任になったのですが課長なら新聞ぐらい読めと怒られました

私の携帯を見直すことを考えてみたいと思います

No.21 11/07/16 11:27
専業主婦さん21 ( 30代 ♀ )

みなさんへのお返事をすべて見ましたが、主さんの携帯ぐらいしか削ることができないってことですよね⁉

今その状態で多少貯金もできているのなら、単身赴任のうちは現状維持!もしくは主さんも働いて収入を増やすしかないと思います。

あれも削れないこれも無理なら今のままで生活するしかないと思います。お子さん二人が3歳と4歳となっていて幼稚園代が書いていませんが、節約のために幼稚園は行っていないのでしょうか?

No.22 11/07/16 11:39
お礼

>> 21 食費ももう少し減らして携帯の見直しで考えてみようかと思います

幼稚園はまだ行ってません

4歳の子が病気で入園を控えていましたが完治したので 来年二人まとめて入園させるつもりです

仕事は入園したら雇ってあげると言ってくれている会社があり そこで働かせていただけます

今保育園に入れたら保育料がとても高く 幼稚園の方が助かるのもあり 仕事はしたいけど悩むところです

なかなか採用も頂けないのも現状です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧