注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

向井亜紀さんの代理出産について

回答50 + お礼24 HIT数 4324 あ+ あ-

匿名希望( 41 ♀ )
06/10/12 00:18(更新日時)

いまテレビでみてましたが、向井さんにかぎらず子供にめぐまれない夫婦はどうやってでも授かりたいのはわかります。しかし代理を了承してお腹をかした方にほんまに母性が生じて子供を渡さないとなる場合もあるのでは?それにお腹にいるときからもう赤ちゃんにはそのひとの、ぬくもりや匂いを母親として認識するようなきがする。わたしは批判をうけるかもしれないが、自然に反したことは、よくない気がします。子供がほしければどんな手をつかっても手に入れるべきなのか?疑問です。それより親を無くし施設で寂しく育っている子供たちを温かく家族として迎えるということはできないのでしょうか?そう簡単にはいかないのでしょうけど。子供のいない方からは批判を受けるの覚悟ですが、みなさんの思いは私とはちがうのか、お聞きしたいです。ちなみに私は子供2人いる既婚者です。

タグ

No.163585 06/10/11 07:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/11 07:37
匿名希望1 ( ♀ )

私は現在妊娠中の者ですが、私は結婚してすぐに赤ちゃんを授かりました。
持病があるので赤ちゃんが出来るか不安がいっぱいでした。

出来なくて出来なくてとっても悩んでいる方は、すごく向井さん夫婦に勇気を与えられたのではないでしょうか。

No.2 06/10/11 07:38
通行人2 

双子で産まれたようですね。
代理母がもし奇形児を産んでいたら向井さんはどういう対応してたのかなって思います。

No.3 06/10/11 07:42
通行人3 ( ♀ )

しかし、日本も代理母について考えるよいきっかけにはなったと思います。
環境汚染、高年齢出産と子供の出来ない夫婦はこれからもっと増えて行くでしょうから。

No.4 06/10/11 07:49
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

2才の男の子のママです😃代理母には賛成です
子供が欲しくても授からない人、病気で産めない人、他人の子供を育てるのと自分の子供を育てるのでは全く愛情が違うと思います。

No.5 06/10/11 07:54
匿名希望5 ( ♀ )

私は不妊です。
私の方に原因があってできませんでした。
元旦那から「養子でも貰う?」って言われた事あります。
その時の気持ちはたぶん主さんにはわからないでしょうね。

No.6 06/10/11 07:55
お礼

>> 1 私は現在妊娠中の者ですが、私は結婚してすぐに赤ちゃんを授かりました。 持病があるので赤ちゃんが出来るか不安がいっぱいでした。 出来なくて出… はい。代理母の方はいくら報酬をいただいても、やっぱりおなかに10ヶ月近くいるわけだから、ものすごい精神力がいりますよね。でもお腹のなかで、しんどい思いをして育て痛みをかんじながら分娩するから我が子に対する特別な愛情がめざめるような気もします。代理母制度はいけないとはおもわないですが、なんかどんどんいろいろと医学が進歩しすぎて、すこし怖い世の中ですよね

No.7 06/10/11 08:01
お礼

>> 2 双子で産まれたようですね。 代理母がもし奇形児を産んでいたら向井さんはどういう対応してたのかなって思います。 そうなんですよね、五体満足の場合はいいですが、障害があれば産んだ代理母の方はすごい責任を感じるとおもうし、頼んだ方も相手を攻めるわけにはいかない。障害があるからと子供を拒否されたら、代理母さんはどうしたらいいのか?もし代理母さんが、おなかにいるときに奇形とわかり、たのんだほうが、おろしてほしいなんていったら、代理母さんは体をいためるし、めちゃくちゃな精神状態になりかねないとおもいますよね。

No.8 06/10/11 08:06
お礼

>> 3 しかし、日本も代理母について考えるよいきっかけにはなったと思います。 環境汚染、高年齢出産と子供の出来ない夫婦はこれからもっと増えて行くでし… 私は反対はしてないのですが、いままで自然の摂理に反してきたことは、そのときはうまくいったかのようにみえますが、あとでなんらかの、シッペ返しがきているきがする。臓器移植も、臓器売買の問題になったりしている。

No.9 06/10/11 08:09
お礼

>> 4 2才の男の子のママです😃代理母には賛成です 子供が欲しくても授からない人、病気で産めない人、他人の子供を育てるのと自分の子供を育てるのでは全… 他人の子と我が子はもちろんちがいます。しかし、産んだらすぐほんまの母親に渡すのでしょうが、あかちゃんって敏感だから、産んだ代理母さんのにおいを母とおもってるでしょうから、あとあと心配ですよね。

No.10 06/10/11 08:17
お礼

>> 5 私は不妊です。 私の方に原因があってできませんでした。 元旦那から「養子でも貰う?」って言われた事あります。 その時の気持ちはたぶん主さんに… ごめんなさいね、あなたを傷つけてしまいました。私は確かに子供がいるから、あなたの気持ちを逆なでしてしまいましたね。でも私は代理母の方の立場の負担をどうしても考えてしまいます。それは子供を私は産んだ経験があるからこそです。いくら了承したとは言え、代理母になることは、そのひとにとっては、体も気持ちもかなりの負担です。おなかのなかで動いたりしたら、やっぱ人の子がおなかのなかにいるというより、情もでてくると思いますから。産んで渡すときには、かなり複雑だとおもいますよ。向井さんのは、いいとこしかテレビに流してないかもだしさ。

No.11 06/10/11 08:26
通行人11 ( 20代 ♀ )

代理母のニュースを見て、母親・子供の定義がわからなくなりました。遺伝子を継いでさえいれば、自分のお腹から産まれなくとも親子なのか?代理母での出産は、子供を他人の手で作ってますよね。子供って、二人の間に授かるものだと思います。
不妊の方たちには不快に思われるかもしれませんが、私はそう思います。

No.12 06/10/11 08:26
お礼

みなさんへ。いろいろ考えてて、行き着くとこは、当人どうしが十分納得したらまわりが、とやかく言ってはいけないのかもしれませんね。でも二番さんだったかな?の意見でおなかにいるときに奇形とか生まれ出から障害があった場合でも子供を拒否しないという厳しい規定も沢山必要だなとほんまおもいました。でないと代理の方は、奇形だから産まないで中絶なんかさせられたら、あとが治りがよくなかったら、その方が一生子供が産めないからだになる場合もあるし、精神的にも苦しみます。その辺をかなりよく納得してのことなら、賛成とまでは気持ちが行きませんけど、いいんじゃないかなと思います。

No.13 06/10/11 08:27
匿名希望13 ( ♀ )

《16週》向井亜紀さんの著書 妊娠して癌発覚、堕胎し子宮を取るまで
《代理出産 向井亜紀の挑戦》
これは数年前の2時間の特集番組

確かに2時間番組内なので、見やすいように抜粋して放送はしますが、ご夫婦が渡米し、向こうのご夫婦との交流があって、相手のご夫婦も亜紀に赤ちゃんを抱かせたいと言っていて、なんか…向井ご夫妻の為に協力するまでの代理母をするご夫妻の絆が凄い、だから代理母が出来る!と思いました。

No.14 06/10/11 08:29
お礼

>> 11 代理母のニュースを見て、母親・子供の定義がわからなくなりました。遺伝子を継いでさえいれば、自分のお腹から産まれなくとも親子なのか?代理母での… わたしもそう思います。自然の摂理に逆らうと、その時はいいかもしれませんが、あとあとなんらかの形で、しっぺ返しがくるきがする。

No.15 06/10/11 08:34
お礼

>> 13 《16週》向井亜紀さんの著書 妊娠して癌発覚、堕胎し子宮を取るまで 《代理出産 向井亜紀の挑戦》 これは数年前の2時間の特集番組 確かに2… うまく五体満足のときには、おめでとうで済むんだけど、これからこうゆうことが、あたりまえになってきたら、必ず問題もでてくるとおもいますよね。そのときに、頼んだ方はどうゆう対応にでるのか。よく代理母さんと話しあわないと裁判ざたになることもあるかもしれません。障害があろうが奇形であろうが受け入れる覚悟がないなら、代理母さんにお願いすべきではないとおもいます。

No.16 06/10/11 08:38
匿名希望16 ( 40代 ♀ )

代理母。確にお子さんのできない夫婦にとっては向井亜紀さんのしたことは明るいニュースなのかもしれませんが、私はそれだけ望んだ子供なのに向井さんがその後仕事を続けていることに疑問がわくのはなんでかな?
私ならそれだけ望んだ子供なら仕事はしないで子供の側にいると思うし(働く母が悪いと言っているのじゃありません)なんでか素直に「よかったね!」とは思えません。
主さんスレからずれてごめんなさいm(_ _)m

No.17 06/10/11 08:42
匿名希望13 ( ♀ )

向こうは契約社会?ですから何等かの契約はしてるはずではないでしょうか?
もし日本でも代理母が認められたら、その辺りは契約書を書いたり、規定とするでしょうね…
他人の精子で体外受精をする場合もあるし、卵子の場合もありますよね。代理母の場合は自分達の精子と卵子でお腹を借りて、育ててもらい、産んでもう、私は精子や卵子を提供するのと、あまり変わらないと思いますよ。
精子や卵子提供は顔が見えませんが、代理母は見えるわけで、お互いの信頼関係がないと無理でしょう。しかし信頼関係と契約があれば有りでしょうね。

No.18 06/10/11 08:50
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

私も朝のテレビで見ました。賛成というか、本人達が非難される覚悟で代理母をしたなら私はそれ以上、非難するつもりありません。前に向井さんの出された本を読んで辛さをしりましたので…妊娠した事で癌が発見して 悩み苦しんだ結果、子宮全摘出だったという悲しい体験の内容でした。
主さんのお礼にありましたが もし何かの問題で中絶するしかない場合 やはり代理母側に負担がかなりあるし 難しい問題だと思いました。でもそれは合意の上だと思うし 代理母側もかなり考えて申し出たはずですから。前にテレビで見ましたが、向井夫婦が渡米して代理母と交流して 代理母も『亜紀に赤ちゃんを抱かせてあげたい』と言っていました。代理母側もしっかりした覚悟あるのだと思いました。だからせめて 二人の子供である事だけは認めてあげたいと私は思います。自分も同じ立場なら…愛する旦那の赤ちゃん欲しいと思う気持ちを 行動に移すかどうするかを悩むと思います。

No.19 06/10/11 09:09
通行人11 ( 20代 ♀ )

私は向井さんや、他に代理母で出産を決めた方たちを非難するつもりはありません。想像を絶する辛い思いもされてきたかと思います。
私は医学の進歩により命を造ることができるようになったことを、認めてしまうこと自体に疑問を持ちます。人の手で命を絶つことが許されないように、人の手で命を造ることが許されるのか…。体外受精なども含めて、とても難しい問題だと思いました。
不快に思われた方、おられたら申し訳ありません。

No.20 06/10/11 09:30
通行人20 

代理母出産は大いに賛成です。お金の為に、不妊家族の為にお腹貸す事ができる人がいるから、代理母というビジネスもあるんでしょうし。
お腹を痛めなきゃ実子ではない、という考えはそろそろ排除するべきなんじゃないかと思います。潔癖ですよね、日本は…
そういえば
今って、人口子宮ってあるんでしょうか?

No.21 06/10/11 09:36
お礼

みなさん、横レスとか気にしないでくださいね。私のスレを見て思うものがある方に、自由に意見を書いてほしいのです。私だけの偏ったかんがえだけやなく、みなさんそれぞれの気持ちを知りたいとおもいました。そして私もみなさんの意見をきき、考え直すとこは考え直し、私は、こうあるべきだと思うとこは曲げず貫く考えを持ちたいとおもっています。言えることは、向井さんの例は成功例であり、これから先の方はいろんな問題が生じるかもしれません。それは覚悟されといたほうがいいと思いました。

No.22 06/10/11 09:44
お礼

>> 20 代理母出産は大いに賛成です。お金の為に、不妊家族の為にお腹貸す事ができる人がいるから、代理母というビジネスもあるんでしょうし。 お腹を痛めな… 排除って、こんなことをビジネスにするから、話題がかわりますが、臓器売買などのめちゃくちゃな世の中になるんだよ。たしかに自分の子供が死にそうで臓器がもらえるならと、の臓器が合えば提供されとかありますけど。それはそれで自分の家族をたすけるために他人の死を待つようになります。それもむなしいですよね。人の体をビジネス化は反対!しかもそれがあたりまえの世の中になると怖いですよ。医学が発達するのはいいけどクローン人間なんか作られたら、ほんま、そんなの気持ち悪いことになりますよね~本題はずれてすいませんでした

No.23 06/10/11 10:01
匿名希望23 ( ♀ )

代理母に賛成も反対も出来ない気持ちです。違和感があるのが、確かな気持ちです。でもなぜその様な感情になってしまうのか… 子供を産みたいと願う夫婦の気持ちはすごくよく理解出来るのですが、(私自信結婚してそう思いました。)誰かのお腹を借りて、自分の子供がこの世に生を受けるということが、よく理解出来ないのかもしれません。私も出来にくく、病院で治療を受けるべきなのですが、私としては、自然と授かるもの、そうでなければ諦める。が今のところの結論としてあり、養子も考えています。子供を育てる上で、自分の子でも、他人の子でも、自分が与えられる環境、伝えたい思いなどに変わりが無いと思えたからかもしれません。子供の出来ない夫婦として、代理母を選ぶか選ばないかと問われると、以上の理由で、私は選ぶ事が出来ないと思いました。

No.24 06/10/11 10:01
通行人24 ( ♀ )

お金さえあれば何でも手には入る的発想で共感出来ない。 これだけ大騒ぎになったら子供のプライバシーだって有り得ない。これから子供達にはどうケアしていくの? あれだけ欲しがって手に入れた子供達なのにシッター任せの子育ても何??? 子供手に入れるまでが目的地でその後はどうでもいいような親だから子供が授からなかったのだと思う。
辛口御免!

No.25 06/10/11 10:18
通行人25 ( ♀ )

人間として何となく嫌です。
色々な事情があるのだろうけど…。技術があるからって何しても良い訳じゃないと思います。

ごめんなさい。

No.26 06/10/11 10:32
通行人26 ( ♀ )

私は、二人の男の子の母です。二人目を産んだ時に緊急で子宮を摘出しました。私は女の子が欲しいと思っていましたがもう授かれません。でも、自分の命が助かった事に感謝しています。もう子供は産めませんがかわいい子供と主人と、毎日を過ごせる事に幸せを感じています。世の中には、子供を授かれない人もおり悩み苦しむ人も多いと思います。しかし、私個人は代理母には反対です。豊かな国に産まれたから、そういう事ができるんです。世の中にはその日食べる事もできない人もいます。日本人は、豊か過ぎて麻痺してるんじゃないかと思います。 きつい事を書いてしまいましたが、不妊症の方々、不愉快になられたらごめんなさい。 最後に世の中の妊娠を望む方が、赤ちゃんを授かります様に…。

No.27 06/10/11 10:45
お礼

やはり自分のお腹を痛めていないと、母性はうまれないとおもいますね。人のお腹を借りて産んでもらうなんて私はできません。それより遺伝子のつながりはなくても、施設などを訪問して、こどもと訪れた夫婦とが相性がよければ養子として話し合うほうが人の道として、代理母よりは、まともかな?と私はおもいます。しかし、この私のスレを見て、こどもが授からない方から見たら、気持ちがわからないやつが何をいうか~としかられるでしょう。しかしやっぱり人の体をビジネス化してはいけないね。医学が発達して不治の病を治すのは素晴らしいこと。しかし人の体をビジネス化、人体実験とまではいきませんが、臓器売買、代理母、あたりまえの世の中になることは私は恐ろしいです。

No.28 06/10/11 11:58
匿名希望28 

少し疑問に思ったので質問してもいいですか?

人の体のビジネス化と云う括りだと、怪我や風邪をひいた時に病院に行くのも同じ行為ではないですか?
怪我や病気もお金を払って治してもらうんだし。

それにお腹を痛めて産んだ子以外は自分の子ではないと云うなら無痛分娩は?
無痛分娩も自然に反する行為ですよね?
痛みを伴うのが分娩の本来あるべき姿なら…

話はそれましたが、私はちゃんと自分の子供として愛情かけて育てられるなら有りだと思います。

ですが主さんの意見も分かります。
考え方は人それぞれなので、正確な答えはないのでは…と云うのが私の結論です(^_^;

  • << 32 追伸。風邪や怪我と代理出産を一緒にしないでほしいです。ひとつの命のこと。万が一こどもが、代理母からうまれたことを知ったら、そのこはどんな思いでしょうか?絶対にバレない保証はないわけですし。

No.29 06/10/11 12:20
お礼

>> 28 うまく文章でかけないこともありますが許してくださいね。そうゆう無痛分娩とかやなく、無痛分娩された方は自分のお腹のなかでそだててきてるよね。私が抵抗あるのは、ひとのお腹をかりてということが、どうしても不快です。

No.30 06/10/11 12:22
通行人30 ( ♀ )

私は40代で子供はいません。
向井さんには申し訳ないのですが、何でそこまでして・・・と思います。
2人で前向きに生きていく方法を考えるか、若しくは主さんのおっしゃるように養護施設の子供の里親になる方がこんな大変な思いをされないだろうと、あくまでも私個人の意見です。

No.31 06/10/11 12:24
通行人24 ( ♀ )

28様 医療行為が人体ビジネスと仰る意図が分かりません。逆説的に見れば、臓器売買も代理母も医療行為なのだから倫理観無視で構わないって仰ってるのと一緒では? 無痛分娩云々も本末転倒!十月十日の歳月が女を母親にするのですよ! 向井さんが何故あまり支持されないのかは、今回の品川区が如実に物語ってます。倫理と法律を曲げて、やったもん勝ち的な行為だからなのですよ。

No.32 06/10/11 12:25
お礼

>> 28 少し疑問に思ったので質問してもいいですか? 人の体のビジネス化と云う括りだと、怪我や風邪をひいた時に病院に行くのも同じ行為ではないですか?… 追伸。風邪や怪我と代理出産を一緒にしないでほしいです。ひとつの命のこと。万が一こどもが、代理母からうまれたことを知ったら、そのこはどんな思いでしょうか?絶対にバレない保証はないわけですし。

No.33 06/10/11 12:50
匿名希望33 ( 20代 ♀ )

すでに生まれてきた子供に対しては、認めて欲しい気がします。
てか、お腹痛めて初めて母性が目覚める…とか、不妊なら養子取れとか…
他人の事だと思って勝手な事思ってる人が多いんですね。
捨てるつもりでいる親の所に子供ができて、どんなに懇願しても出来ない人がいて…それでも「自然の授かりもの」だと言うのでしょうか…。
向井さん所の子供が羨ましい。
私は、物心ついたときには施設にいましたから。
なぜお腹痛めて産んだのに、実母には母性が生まれなかったのでしょうか…
なぜ里親は実の子と私を差別したのでしょうか…

No.34 06/10/11 13:05
匿名希望28 

ひとつの命って、風邪や怪我でも悪化すれば命を落としかねないですよね?


海外で臓器移植される方もいますし。

成長過程で自分が代理母出産だと知ったとしても、どれ程自分がこの世に産まれてくる事を両親が望んでいたかを話せば判ってくれると思いますが、考えが甘いですかね?(^_^;

逆に自分が産まれた事に対し、世間で命のビジネス化によって産まれたなんて噂をたてられる方が私だったら辛いです。

No.35 06/10/11 13:08
通行人26 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんは授かりものと書きました。確かに、望んでない人が子供をおろしたり、養子になって幸せになれない人もいるでしょう。だから、代理母に賛成と言うのも単純すぎるような気がします。どうしても飼いたいと思ってペットを飼い、捨てる人がどれ程いるか。情けないですよね。欲しいからつくる、いらないから捨てるって今の世の中多すぎます。私も、便利な現代に恩恵を受けてる身で偉そうにいえませんが。でも、こうして色々意見を交わす事は大切だと思います。

No.36 06/10/11 13:26
匿名希望36 

私個人の意見と言うか、感想として
出産って、 本当に命かける位大変な タイプと ポロリと産まれるタイプとありますよね。
私は、陣痛がおこらず 促進剤+子宮が開かず 36時間 苦痛に耐えやっと産みました。
同じ人でも 子供によって 違ったり。
自然の摂理を 壊すのは 良くない気がします。

No.37 06/10/11 13:33
通行人37 ( 30代 ♀ )

お腹を痛めて産まないと母性がうまれないと言うわりには、施設から引き取る方が良い…?
意味が解らない???

主さんは子供が産めるから簡単におっしゃれるんじゃないですか?

No.38 06/10/11 13:35
お礼

みなさん、いろいろな意見きかせてもらいました。しかし、世の中全ての人が代理母制度に賛成って日はこないでしょうね。おなかを借りるだけと言っても10ヶ月近くですからね。これから代理母があたりまえになってきたとき、大きな問題にならなければいいですが。では、健康な体でうまれてこなかったときは、あなたならどうするつもりですか?ちゃんと代理母からあかちゃんを受け取り、育てられますか?お腹にいるときに奇形とわかり、代理母にうまないでくれと問題がおきたときにいえますか?自分の体ならまだしも、代理母さんの体を痛めつけ、そのひとがいくら承諾した妊娠でも中絶とかしたら体いためますし、その方がこどもが産めない体になったらどうしますか?そのひとに一生つぐなえますか?いつも向井さんみたいにうまくいくはずはないと私はおもいます。じぶんたちは子供ほしいほしいで産んでもらえばいいですが、いくら承諾したからといえ代理母は産むまでは大変な思いします。きびしい規則をつくっても、かならず悪用するものも出てきます。いまは警察も弁護士も正義をまもる立場のんひとが犯罪を犯す時代ですから信じられない世の中ですし。ではこのスレは閉めます

No.39 06/10/11 13:37
通行人24 ( ♀ )

代理母賛成派の方々へ。 ボランティアで貸し腹できますか? 無償で他人の子を出産できますか?お金貰わなきゃやらないでしょ?

No.40 06/10/11 13:43
お礼

>> 37 お腹を痛めて産まないと母性がうまれないと言うわりには、施設から引き取る方が良い…? 意味が解らない??? 主さんは子供が産めるから簡単にお… ちがいます。さっきスレを終わるとかきましたが言います。こどもが産めるから代理母の立場のことを考えます。産んだ経験があるからこそ、つわりの苦しさ、10ヶ月のながい道のりがわかるから、簡単に人のおなかをかりて出産なんて、イヤですね。あなたこそ、キツいこといいますが産んだことないわけだから、お腹の中にいる間の妊婦の大変さはわからないですよね?

No.41 06/10/11 13:48
お礼

>> 39 代理母賛成派の方々へ。 ボランティアで貸し腹できますか? 無償で他人の子を出産できますか?お金貰わなきゃやらないでしょ? そうですよね、わたしもそう思います。わたしはお金を貰っても貸し腹はできないです。きっと情がわいて、産んだら渡したくなくなる気がします。いくら遺伝子はちがうこどもでも自分のおなかで育ち胎動がはじまると情もわきます。そうおもいませんか?('-^*)/ご意見ありがとうございます。わたしは文章でうまく表せないせいか誤解を招くみたいかな。あなたのかきかたが一目瞭然です(^-^)/

No.42 06/10/11 13:55
お礼

みなさんへ。いろいろ私も感情的になり、ひどいこともかきましたが本心です。まあ、これから代理母があたりまえになったときに、どんなことが起こるか見ていましょう。向井さんみたいに、そうそう、うまくはいかないでしょうね。報道ではなんとでもいえますし、真実かどうかは知りませんが、あの代理母も陰では莫大なお金をもらっているかもしれません。なんとでもテレビでは言えますから。

No.43 06/10/11 13:58
通行人24 ( ♀ )

主さんの仰る事に同感です。私も出産経験者ですので、産まれた時の喜びを知る立場です。あの幸福感を知ったら自分が産んだ子供をDNAのみの親に差し出す事が出来るのだろうか疑問です。
後腐れなく子供を渡してくれる代理母探し。一度前例を認めたら後はなし崩し。裏ビジネスの温床となるのも時間の問題。

No.44 06/10/11 14:07
お礼

>> 43 はい。あなたがたのように助言してくださるとうれしいです、私はどうも文章が長いだけで書くのが下手ですよね。法をくぐりぬけて、医療機関に悪い奴がいたら、こうゆう制度をつかって何をやらかすか。こわいです。私が施設の子供さんを養子にといったのは、簡単にこどもをもらえばいいという意味ではなかったんです。借り腹をしてそんなことをするよりは、養子縁組みを考えた方が、まともに思えたのですが。どちらがいいとはいえないでしょうけど。

No.45 06/10/11 14:13
通行人11 ( 20代 ♀ )

様々な不妊治療があるかと思います。しかし精子や卵子をいじくって、「受精に失敗しました」「今度は成功しました」ってやるのはいかがなものでしょう?命を物として扱ってるのと同じに感じます。
何度もレスしましたが、私もこれで終わります。既婚者子無し、出産希望の主婦でしたm(_ _)m

No.46 06/10/11 14:16
通行人24 ( ♀ )

発注はするけど受注はしたく無い人たちが代理母賛成なんて言っちゃいけない。だから私は反対。 以上!

No.47 06/10/11 14:20
お礼

このスレはここで閉めます。みなさんありがとうございました。

No.48 06/10/11 14:37
通行人48 ( 20代 ♀ )

私は未婚・子無しですが、産婦人科に勤めています。赤ちゃんのお世話をするお母さん達は、眠る暇もなくてフラフラになりながらの毎日です。しかし、向井さんは、あちこち奔走し、書類を認めさせようと躍起ですよね。子供の世話は誰がしてるんだろう。母性があるなら、何より子供の世話を優先して欲しいと思います。書類上が養子でも、世話をして愛すれば親子だと思います。代理母については、反対です。というのは無事に産まれる可能性は分からないからです。お産で命を落とす母子もいます。今回も初めは、『遺伝子を残したい』と言ってたのに、結局は書類を認めさせようと躍起ですね。そういう争いは絶えないと思います。ベトちゃんドクちゃんのように、障害がある為に何処からも『いらない』と言われる子も出てくるかもしれない。そうなる事が怖いです。長いレスですみません。

No.49 06/10/11 14:56
お礼

>> 48 またまた戻りました、主です。はい、何事もないから、おめでとうで向井さんの場合は済んでいますが、ほんとに障害があるとお腹にいるときにわかったら、たのんだほうはどうするのか、わたしは怖くなりました。代理母に中絶しろというのでしょうか?考えたら怖いんです。あなたがいうようにうまれて障害があるとわかったら、そのこは、どうなるのか。大人の感情的なきもちから遺伝子をすきにして、最悪のときに悲惨なことになるのは赤ちゃんですよね。代理母さんも体をいためるし、責任に苛まれる可能性もでてきます。私はサイトの、選ばれなかった子どもたち…の中絶された写真をみて、かなしくてひどいことと目をおおいました。本題からはずれましたが、あれはみんながみて命の重さを認識するべきだとおもいました。関係ない話をしてしまいすいません。代理母のはなしでしたよね(ρ_-)oあなたのように婦人科で現場にいるかたの話をここで沢山してほしいから、やはりしばらく、このスレは続けます。書き込みおねがいしますね。

No.50 06/10/11 15:16
通行人50 ( 40代 ♀ )

向井さんに一言。
法整備されてない日本で今回の騒ぎになるのはあたりまえ。それ覚悟で見切り発車したのは自分達なのだから行政指示に従うべき。
何故特別養子では不服なのか意味不明。 私が前例になってやるくらいの意気込みがあるようだが、法的な親以前に果たしてあの双子の本当の意味での親であるのだろうか? 彼女の望む物はペーバーマザーなのか?
子供が産まれた時、戸籍上はどうあれこの子達は私達の実子です。それだけで後は望みませんというあのコメントは嘘っぱち?

  • << 52 私思ったのですが先々、子供たちが自分の戸籍をみたときに、養子だとまずいからじゃないでしょうか?代理出産バレるから必死なんじゃないかな?ちがうかな?(ρ_-)o
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧