注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

親の病気て自分の人生がない苦しみ

回答9 + お礼9 HIT数 18460 あ+ あ-

通行人( 45 ♀ )
11/07/22 09:58(更新日時)

疲れたなぁ

《あたしは病気なんだから》
の、自己主張による、周りの家族いじめ

病院の悪口、先生の悪口、同じ患者仲間の悪口、親戚兄弟の悪口、隣近所の悪口、旦那の悪口、自分の子供の悪口....

責めて責めて責めまくる

自分は正しく生きてきた!
支払いとか滞らず払ってきた
そんな事を自慢

毎日病気親の世話と仕事をしてるあたしに、機嫌が悪いと態度悪くあたりちらし、家の中がいやな雰囲気で無言の空気


嫌われ者で友達も趣味もなし

あたしの結婚とか
人生なんかまるで関係なし

飲みにたまに行けば
《自由でいいね!💢》とキレられて..
具合が悪くて病院行けば
《あんたは薬ですぐ治るけど、あたしは一生治らないんだから💢》とキレられ..

こんな親にヘルパー頼んだら、《親の面倒を結局みる気なんかないんだ!💢》とキレられ..

毎日5時半に起きて、睡眠時間4時間少々..

子供とは、いったい、なんのために生まれてくるのだ

あたしは誓う

子供の世話にならずに一人で死ぬと..



親の病気の介護で自分の人生を考える事できない毎日の人っているのかな?
病気の親が威圧的で、文句、ワガママ放題で、親不孝よばわりされてもなお、介護しなくてはならない現状に耐えてる人なんかいますか?

タグ

No.1636669 11/07/19 16:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/19 17:08
通行人1 ( ♀ )

私は姑の代わりに、曾祖母の介護を10年しましたよ。
最初は軽い痴呆だけで動けたため口も態度も悪く大変でした。
言われた通りにしても文句を言われるのが分かったので、自分の思うようにする事にしました。
ヘルパーにも頼みましたよ。
自分の身体すら思い通りにならないから、文句を言ったり暴れたりするしか生き甲斐がないんだと思います。
適当に聞き流して、「また言ってるなぁ~」位に考えましょう。
そう思えない時は、数時間放置して、気分転換しましょう。

No.2 11/07/19 17:12
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

あくまでも、お母さんを見捨てろと言う意味じゃないですが、言われるまま我慢し続けないで現状を知らせる事は大事だと思います。

尽くしても満足しない人にキリはないですから何と言われようとも2~3日程度ほったらかしてみたら如何ですか。


他に兄弟姉妹はいないのですか?いたら相談し代わりを頼むか無理なら意見してもらうといいです。


憎しみが涌く前にお互い上手く接していけるように試行錯誤は必要だと思います。

No.3 11/07/19 18:08
お礼

>> 1 私は姑の代わりに、曾祖母の介護を10年しましたよ。 最初は軽い痴呆だけで動けたため口も態度も悪く大変でした。 言われた通りにしても文句を言わ… ご返事ありがとうございます

悩みというものって、同じ境遇の人が近くにいないから、あたしだけなのかなぁなんて、孤独になっちゃうとこからきちゃうんですよね

こうして経験者の方のお話を聞けると、他にも頑張ってる人がいるんだ!って、明日からの励みになります

気にしないつもりでいますが、時々、
親だから、
親なのに
親でも..
そんな気持ちで自問自答の繰り返しで、何のために生きているのかさえ、わからなくなる自分に切なさを感じたりして..

10年間ご苦労様でした
あたしは両親共に認知症的で、他人には閉鎖的な感情を持つ人らなので、ヘルパーさんを家に入れるのを毛嫌いしています

前途多難です

まだ5年なので頑張ってみます!
ありがとうございました(^-^)

No.4 11/07/19 18:21
お礼

>> 2 あくまでも、お母さんを見捨てろと言う意味じゃないですが、言われるまま我慢し続けないで現状を知らせる事は大事だと思います。 尽くしても満足し… お返事ありがとうございます

妹が70キロ離れた街に結婚しているのですが、旦那が高血圧で倒れ、半身マヒでバスにも乗れない体です

当然働けず、病院の治療費が莫大で、生活保護を受けて、妹一人が働き、子供2人を養っている状態です

お金に困るとあたしに借りにくるほどで、頼るとか、そういうレベルではないのが実情です

子供一人が、今年就職しましたが、一緒に暮らしていると収入が増えるため、病院代目的での生活保護が打ち切りになってしまうため、泣く泣く、他県へ就職していきました..

そんなんであたしは四面楚歌状態⤵

あたし自身が病気になってしまうまで、親の介護は続くでしょう..


母を2~3日ほったらかしにはできないんですよ

1日起きに病院に送り迎えしなくてはならないので⤵
父も月2回病院に連れて行ってまして..

仕事休みの日は、病院通院
朝昼晩の3度3度の食事の世話💧

夕方から夜中まで仕事をして寝るのは1~2時。
起きるのが遅いと
《いつまで寝てんだ!ウジわくよ💢!》と母親に怒鳴られ..

毎日ビクビクしながらの介護です💧

疲れました
一家無理心中した人の気持ちわかります..

でもなんとか頑張ります
ありがとうございました(^-^)

No.5 11/07/19 18:36
通行人5 

母親にガッツンと言うことはできないのですか?
介護までして酷い言葉を浴びせられたらキレていいと思いますけど‥私だったら真っ正面から口喧嘩します‥;

父親も、そんな母親に何にも言えないのですか?

No.6 11/07/19 18:51
お礼

>> 5 お返事ありがとうございます

ガッツンと言う時はあります😠
キレて口げんかをよくしていますが、その中で言ったあたしの言葉を覚えていて、生活の中で何かとイヤミでジクジクと言ってくるのです😔

ケンカするたびに、イジメる言葉を増やしていくんですわ⤵


父親は中度上の認知症でして、もともと母親に尻にしかれてきた人なので、よけいな事はいわないんですよ⤵


父親にも《こんな家でやってらんね~よ》と言ったりするのですが、顔を歪めて怒り出すので、話は通じず、手におえません。


ホント、あたしが自由にやると、母親は何もかも気にくわないみたいで、機嫌が悪い時に必ず、溜めていた数々の項目の文句を言います

《もう!キチガイになりそうだから、もう人間非難するのやめてえ~💢》
と、半狂乱で叫ぶあたし😠
《45の娘イジメてなにが楽しいんだ!お前はホントに母親やってきたのかよ💢愛情なんかなんも感じた時なかった!💢》


ここまで言わないとだまりません

こんな言葉を吐く自分にも嫌気がさします😔

No.7 11/07/19 19:58
通行人7 

親の介護の為に夢だった仕事もやめました

親の介護をするのは当然
今まで親不孝だったからこんな時くらいは親孝行しないと、と覚悟を決めて結婚も一度は諦めました


でも親の為に自分の人生を捨てる必要は無い!と言われて…


親を施設に入れました
おかげで介護から離れ結婚もできました


主さんも、親も大事だけど自分の生活はもっと大事ですよ


ヘルパーを頼めないなら入所も考えてみてはどうでしょうか?

No.8 11/07/19 21:26
ママ ( 20代 ♀ SgEdCd )

ご両親の年齢は❓

ヘルパー使ってるなら担当のケアマネージャーさんとかいますよね❓

もう少し相談して短期入所とかデイサービスを利用してみたらいかがですか❓

ご両親の事も大切ですが身近で介護する方が倒れたり病気になったりすると困りますのでいろいろ相談するといいと思いますよ✨


性格が頑固でも施設の方はプロですからなんとかなりますよ😊
私がそうでしたから😁

主さんもご両親の言葉を真に受けずに「そうだね」「それは辛いね」と聞き流す事も大切だと思います✨

No.9 11/07/19 22:01
通行人9 ( ♀ )

同じです…

父は認知症で、既に施設に入っていますが

我儘で世間知らずで自己中の母は、私の手には負えないので、お金は出しますから 悪いですがやはり施設に入ってもらいたいのです(切実)。

うちにも生活があるので 仕事に集中したいです。

No.10 11/07/20 08:48
お礼

>> 7 親の介護の為に夢だった仕事もやめました 親の介護をするのは当然 今まで親不孝だったからこんな時くらいは親孝行しないと、と覚悟を決めて結婚も… お返事ありがとうございます

夢を諦めるのは切なかったでしょうね
大変でしたね

あたしも親のための人生じゃないよ..と言われたのですが..

父親はもともと寡黙で認知症は中度上ですが、話を繰り返す事が多いだけで、なんら、手のかかる事はないのです..
が、
母親が几帳面でうるさく、仕事に休みがないと
《親より仕事が大事なのか!💢》
と言ったり、掃除やら、なんやらに不満を持っていて、口で言わずに態度がひどくて..

ケンカになると口に出さなかった事を100も200も文句を言うしまつで..

両親は持ち家だし、あたしは入所させる財産もないし..

ヘルパーさんも太刀打ちできない気性の荒さがあるので、へこんでしまう自分なのでした

No.11 11/07/20 08:59
お礼

>> 8 ご両親の年齢は❓ ヘルパー使ってるなら担当のケアマネージャーさんとかいますよね❓ もう少し相談して短期入所とかデイサービスを利用し… お返事ありがとうございます

父親は70歳
母親は67歳です


父親が認知症の査定で日常的に見た目ひどくないので要介護1
母親は要支援2
なので、体や日常的生活の負担よりも、
病気による母親の自律神経失調症で
口からでる言葉での精神ダメージが大きいんですね⤵

父親は自分のうちがあるのになぜ、あんなところに行かなくちゃいけないんだ!と言うし⤵

母親はあたしらの面倒みるの嫌だからでしょ!
だったら、ここでて、アパート借りて好きな人生生きな!と大激怒⤵


聞きたくない、人の悪口の数々!

あたしは自分を棚上げして人の悪口ばかり言う母親を尊敬できません

これが母《親》なのか?と疑いたくなります

聞き流しても、あたしの悪口は心に傷を残します
なかなかしんどい作業です

No.12 11/07/20 09:04
お礼

>> 9 同じです… 父は認知症で、既に施設に入っていますが 我儘で世間知らずで自己中の母は、私の手には負えないので、お金は出しますから 悪いです… お返事ありがとうございます

施設というのは、永久的に入っていられる施設なんですか?

施設に入れるために毎月かかる料金はいくらなのですか?

あたしは親の介護に時間をとられて、自分の収入は12~15万しかもらえません⤵

施設に入れても、施設代、自分のための生活費やらなど出せる現状ではないのです..

どんな種類の施設で料金とか教えて頂きたいです

No.13 11/07/21 08:33
通行人13 ( 20代 ♀ )

介護保険低いから難しいですね⤵両親生活保護にしてしまってはどうですか?生活保護貰ってて入れる施設ありますよ!介護度が微妙ですが😱

No.14 11/07/21 17:17
ハナ ( 30代 ♀ 06HxCd )

私も、家で、自分の母親の介護してます。

母が病気になった時、私は、バイクで交通事故(被害者)にあって完治し翌日から仕事復帰と言う時に母が倒れました。

入院中は、手術や合併症など起こし4ヶ月入院した母親の病院に毎日通いました。

退院後に通うデイサービス等の見学、契約全て私がやってきました。

父親は、自分に借金があり母の面倒を見たく無いので出ていきました。

姉二人は、仕事してるからだの子供が居るだので一度も手伝ってくれません。

私も、仕事していたし初めての新しい命も授かって居たのに、家事、介護、仕事で流産しました。

今年12月で介護5年目になりますが、先の 見えない介護に、疲れてきました。

No.15 11/07/21 23:20
お礼

>> 13 介護保険低いから難しいですね⤵両親生活保護にしてしまってはどうですか?生活保護貰ってて入れる施設ありますよ!介護度が微妙ですが😱 お返事ありがとうございます

この実家は両親の持ち家なので不動産所有という事になるから生活保護は受けられないと思います

しかも口には出しませんが、両親は貯蓄を持ってるようです😔

No.16 11/07/21 23:32
お礼

>> 14 私も、家で、自分の母親の介護してます。 母が病気になった時、私は、バイクで交通事故(被害者)にあって完治し翌日から仕事復帰と言う時に母が倒… お返事ありがとうございます

大変な苦労されてきましたね😢

あたしも介護して5年です

親とはいえ、大変ですよね
本当に疲れてきますよね
ウチも兄弟に頼る事もできないので、あたしが看てあげないと誰もいないので仕方がありません

どちらも体は自分で動けるのですが、父親は認知症で、細かい事がイマイチで..
母親は内部障害者で体力がなく、台所には3度3度たてません。

体そのものというより、家の中のちょっとした出来ない事をあたしに
《あれもしてない!
これもしてない!
これぐらいはしてもらわないと!
あんたは健康なんだから、疲れたなんて病気してる人間の前で言うな!》
と、精神的ダメージを背負いつつ、まるで奴隷か召使い、ロボットのように動くばかりで、生きてる気がしません


大変ですが、頑張るしかないです
頑ばりましょうね..

No.17 11/07/21 23:51
おばかさん17 ( 20代 ♀ )

母親の介護を二年して母親は亡くなりました。

父親も仕事が忙しく、家事したことがなく父親が連れてきた飼い犬の世話他、全て私です。都合上、時間いっぱいいっぱいです。

今も祖父母他周りからこれ汚いとか家事の仕方を言われ、介護が丁度働き始めの時期だったので職歴も介護前のアルバイトくらいしかなく今から職探しや資格を考えています。

自分のやりたいようにやるにはその人個人個人の性格、人間関係も関係してくると思います。

No.18 11/07/22 09:58
お礼

>> 17 お返事ありがとうございます


お母様の介護お疲れ様でした
大変だったでしょう

ウチでも犬を飼っていて..体が疲れていて散歩が大変な事があります..

仕事休みの日は病院に親を連れていったり..
たまに部屋で好きな事をしていると、
《食事食べて、すぐ、どこに行ってんの!》
と、おちおち一人でのんびりもできません..


運命だと思うしかない自分がいます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧