注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

メモもとらない新人

回答30 + お礼9 HIT数 5445 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
11/07/25 22:35(更新日時)

私より一つ下の新人なのですが、初めてこの仕事をするのに、教えられたことをメモもとりません💢もう入社して三週間なのに、あまりにも初歩的なことを聞いてきます。(病院勤務なのですが、受付時間は何時までかとか…)同じことを何回も聞いてきますし…。直接指導をしているのは別の先輩なのですが、その先輩は何も注意しません。
先輩が何も言わないのに私が注意するのはいかがなものかと思いましたが、あまりにも酷かったので『みんなそれぞれ仕事があるんだから、一度聞いたことはメモをとって、なるべく聞かないようにする努力は必要‼分からないことがあったらまずメモを確認するようにして。初めてすることはどんどん聞いていいから。』と注意しました。そしたらその子は無視。そして次の日仕事に来ない…。

上司に電話で『〇〇さん(私)が嫌がらせをするからもうやめます。私がやめるのを許せないなら〇〇さんを辞めさせてください。』と言ったそうです。

もうお手上げです…。意味わかんない…。

タグ

No.1638300 11/07/21 23:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/21 23:07
通行人1 ( ♀ )

すごいですね😂まぁそういうトラブルに巻き込まれないためにも主さんも今後は言い方考えた方がいいかも😉

No.2 11/07/21 23:19
サラリーマンさん2 ( 30代 ♂ )

1さんは言い方とか言うけど、教えてもらう側の姿勢がそれでは主さんみたいにカリカリしちゃいますよ💧

自分が新人の頃はメモ帳何冊も使いましたよ。
『給料貰う以上はプロ意識を持て。解らない事は理解するまで聞け。判らない事は判断出来るようになるまでサポートする。』
アドバイザーの厳しくも温かい言葉のお陰でここまでこれました。

嫌な事は多分何処の職場にもあります。簡単に休んだり、辞めたりせず、先輩に負けてたまるか!!くらいで仕事に臨んで欲しいですよね。

No.3 11/07/21 23:32
お礼

>> 1 すごいですね😂まぁそういうトラブルに巻き込まれないためにも主さんも今後は言い方考えた方がいいかも😉 レスありがとうございます😃

言い方悪いですか?😥あの言葉はそんなに悪いですかね💦当然のことを普通に言ってる気が😥先ほどは書いてませんでしたが、きつい言い方もしてません💦なぜか私が新人に気を使っていました😭

新人はむずかしい…

No.4 11/07/21 23:54
通行人4 

主さんの発言は正しいと思います。
そんな使えない変な新人はいらないです瀇

No.5 11/07/22 00:04
通行人5 ( ♀ )

私も主さんが言った事は間違ってないと思う😉その新人が馬鹿。

No.6 11/07/22 00:15
サラリーマンさん6 

主さんは正しい。
私も、新人にはメモを取らせます。
新人には、メモを見ながら、やらせてみてます。

メモの内容が正しいか、確認させます。

No.7 11/07/22 00:22
通行人7 ( 50代 ♂ )

新人さん、おばかですね、。

病院経営側としては点数の関係上、
看護士の数が欲しいのかもしれず、
おばかはおばかの使い方も必要になるかもしれないです。

No.8 11/07/22 00:36
通行人8 ( 30代 ♀ )

新人さんのとった行動は間違ってたと思いますが 主さんは職場の仲間として新人さんを育てようと言う気持ちは無いのでしょうか?
初めて携わる仕事なら尚更ですよ長い目で 見てあげて下さい。
実際 メモを取ったとします!
初めて携わる業務内容を一生懸命メモを取ったところで 目次が付いてるわけじゃないので すぐに開けません。
だから私は新人を指導する際に初めは体で覚えなさいと言います。 繰り返す事で覚えて行きます。また間違いを恐れずミスは皆で共有する事によって再確認に繋がります。慣れたらメモを取り業務の流れを把握させます。
まだ3wですよね?
そんな短期間で 頑張ろうと入職して方の芽を摘むんですか?
誰でもって皆一年生ですよ😊一緒に頑張ってみては如何ですか?

No.9 11/07/22 01:21
お礼

>> 2 1さんは言い方とか言うけど、教えてもらう側の姿勢がそれでは主さんみたいにカリカリしちゃいますよ💧 自分が新人の頃はメモ帳何冊も使いましたよ… レスありがとうございます😃

そうですよね。新人の頃は何も分からないんだから、メモ取って残しておかないと…。ふつうは言われなくても自分で分かると思うんですけどね…。

No.10 11/07/22 01:31
通行人 ( ♀ XL5nCd )

ちょっと話は違いますが 私は去年まで中学生に勉強を教えていました。だけどその子は 数学でやり方を全く書かないで問題を解きます。それで出来るのならいいのですが間違いだらけです。「やり方をちゃんと書いてやりなさい。」と言えば「え~めんどくさい!」って言うから「どんなに出来る人でも やり方を書いてやらないと間違えるんだよ。」って言い聞かせたら しぶしぶ書いてやるようになりましたが 今度は「答をどこに書いたの?」って聞きたくなるくらい_どこに書いたのかわからない。「やり方をちゃんと書きなさいとは言ったけど 肝心な答がどこにあるのかわからない これでは×になるよ。」って何回も言い聞かせました。人を育てるって大変です。

No.11 11/07/22 01:51
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

間違いを指摘し正論を称えるだけでは人は成長しません
個々に応じたやり方が必要です
人を育てるのはとても難しい
先輩が注意しなかったのも何か考えがあったからかもしれません
新人さんはやる気を失い辞めたくなったのだから、結果的に主さんの指導は間違っていたことになりますね

No.12 11/07/22 05:20
通行人12 ( 30代 ♀ )

モンスター新人ですね

辞めてもらっていいと思いますよ

親が 甘やかして育てたんでしょう。

ウチの子をいじめないで😂と、新人男性社員の母親が、会社に電話する時代だそうなので…💧

No.13 11/07/22 12:26
通行人13 ( ♀ )

そんなわがままな新人早く辞めさせて正解。
貴女は悪くないです。
このまま行ったらもっとわがままし放題になりますよ。

No.14 11/07/22 13:00
通行人14 ( ♀ )

以前勤めてた会社にいた子かと思いました😲

私はすでに退職してたのですが、私のやってた仕事を後任してたのである日店長からまた出てきて教えてくれないか…と頼まれたのですが、ベテランの同僚もいるのになんで私が?と思ったら、同僚は主さんと同じで新人をイジメた悪者扱いされたそうです。

同僚はたしかにキツい性格で私もだいぶん神経をやられましたが、事情を聴くと注文で電話してほしい短縮の番号を教えたら必ず次の行の宛先の番号を押して電話をかけるんです😣 同僚が教えてた時に連続五回も間違えたらしいですが、私の時も連続して間違えてましたぁ😫

更に言えばよく遅刻して「バスが遅れて…」とか「メヌエル病なんです…」とか、遅刻しといて挨拶は皆に一切ナシ😱 しれっとデスクについて仕事をするのかと思ったら固まってるし…

で、試用期間後すぐ有給がついてるのはしっかり把握してて正式採用されて約三週間で来なくなりましたが、その月の残りの出勤日数は有給で埋めてくれとの要求😒

こんなにおかしい人間は初めてでしたね。
社会人たるもの挨拶ひとつできない人はどこ行っても使えないでしょ✋

No.15 11/07/22 13:10
お礼

>> 4 主さんの発言は正しいと思います。 そんな使えない変な新人はいらないです瀇 レスありがとうございます😃

メモをとるのって普通のことですし、それを教えただけでそうなるなんて…。ちょっと変ですよね💦

No.16 11/07/22 13:11
お礼

>> 5 私も主さんが言った事は間違ってないと思う😉その新人が馬鹿。 レスありがとうございます😃

フォローしてくださってありがたいです😢
覚えようとする姿勢って大事ですよね。

No.17 11/07/22 19:36
通行人17 

メモは基本ですよね。

ただ、一ヶ所メモとってたら怒られたところもあるので、教える人の覚え方にもよるのかなって思います。

メモとってたら、流れについていけないところもあります。そういうところは、休憩でメモするけど最初のころの亊は忘れてます。

でも、何時までは何回もきくことじゃないですね。

No.18 11/07/23 01:00
通行人18 ( 40代 ♂ )

主さん、正しいと思いますよ。
この就職難の時代にそんな風に上司に先輩を辞めさせろとか言う時点で、使えない人材として切っても良いと思います。
代わりはいくらでもいますし…。
病院の組織は貴女に教育係を任せた訳ですから、貴女の判断で注意する事は病院の意思でもあります。
只、その新人を採用するまでにも求人等のコストが発生しているので、安易な判断は禁物ですし、ある程度の粘りと新人のケアも必要ですね。
新人の教育は難しいですよね。頑張って下さい。

No.19 11/07/23 20:00
通行人19 ( ♀ )

主さんが正しい。

甘ったれ新人は本当に困る。
そりゃ新人さんには育ってほしいに決まってる‼
だけど限度がありますよね💨
頑張る気持ちがないと思う…。嫌な事があった=虐めだ‼もう嫌だ辞める、そんな人どこも勤まらないと思います。

No.20 11/07/23 21:47
通行人20 ( ♀ )

その新人さんきっとこれからも社会でやっていけないでしょうね(´`)

その言葉だけで嫌がらせととるなんて。

怒られた事がないんでしょうね(´`)

最近はモンスターペアレントが増えて学校の先生もあまり子供を怒らないって聞きました

だから人に怒られるとすぐやる気が失せてしまったりするそうです

その中で育ってしまった人かわいそうな人なんでしょうね💧



主さんは悪くないと思いますよ!

No.21 11/07/23 22:22
通行人21 ( 30代 ♀ )

主さんは間違ってないと思います‼

私は結婚するまで看護師をしてましたが、私もメモ帳何冊も聞いて書いて覚えました、その場でメモ取れない時も思い出しながら書いたり、時間がある時に先輩に聞いたりしてました‼

結婚する前にいた新人もメモ全然取らずに、何度も同じ事を聞いてきたりしたので、前も教えたよねって言うと、え~始めて聞きました~と悪びれもせず言い、メモ取ったらって言いと、面倒くさいそのメモ帳下さいって言われました😥

呆れちゃいました😱

最近の若い人はこんな感じの人が多いのかな❓

私の新人の時は先輩って怖いイメージあったけど、最近の人は神経図太いと思いました😱

No.22 11/07/23 23:54
学生さん22 ( 10代 ♀ )

うわ💦ありえない😓仕事なめてんのかー!って感じですね💦

そういうバカは、どこいっても辞めちゃいますよ!挙げ句の果てニート🐱

No.23 11/07/24 00:09
ガンモ ( 40代 ♀ 3AH9w )

けど、教育担当は主ではなかったんですよね?ちょっと差し出がましい行動かもしれません。

言ってる事は正しいけれど、特に病院は、立場をわきまえないと、大変な目に合いますよ。

主は「メモ取った方がいいよ」と事実はアドバイスは出来ても

「取らないと、周りに迷惑がかかる」と持論を押し付ける立場にはありません。

まだ、主が辞めなくていい。と決まった訳じゃないですよね?首を洗って覚悟した方がいいかもしれませんよ。

No.24 11/07/24 00:15
ガンモ ( 40代 ♀ 3AH9w )

あとね、会社によっては
「他人の事を気にする奴は不要」

「自分の仕事さえこなしてくれればいい」

って理由で解雇する時があります。特に派遣は。
主も教育担当になれるまで頑張ってから、あれこれ言った方がいいです。
損な性格ですね。
その新人が、🌕🌕先生のご紹介。じゃないことを祈ります。

No.25 11/07/24 00:19
お礼

>> 6 主さんは正しい。 私も、新人にはメモを取らせます。 新人には、メモを見ながら、やらせてみてます。 メモの内容が正しいか、確認させます。 レスありがとうございました。遅くなってしまい申し訳ございません💦

やはりメモをとるのが基本ですよね。何度も先輩に説明させるなんて申し訳ないですし…

No.26 11/07/24 00:22
お礼

>> 7 新人さん、おばかですね、。 病院経営側としては点数の関係上、 看護士の数が欲しいのかもしれず、 おばかはおばかの使い方も必要になるかもしれ… 7番さんありがとうございました。遅くなってしまい申し訳ございません💦

実はあの日から連絡無しに三日連続で出勤してきていません。上司は明日連絡が無かったら辞めてもらうと言ってます。

No.27 11/07/24 00:29
お礼

>> 8 新人さんのとった行動は間違ってたと思いますが 主さんは職場の仲間として新人さんを育てようと言う気持ちは無いのでしょうか? 初めて携わる仕事… 8番さんありがとうございました。遅くなってしまい申し訳ございません。

当然育てようという気持ちはありますよ。だからこそアドバイスしました。

メモしてもすぐに開けないとおっしゃいますが、メモを後で見直すことによって少しでも覚えることが出来ます。それにもう三週間も経ってるんです。体で覚える期間は終わっていると思います。

がんばろうとする人間の芽を摘むんですか?と仰いますが、私のアドバイスがなぜそこに繋がるのかが分かりません。

あくまでも私の意見です。

No.28 11/07/24 00:33
お礼

>> 10 ちょっと話は違いますが 私は去年まで中学生に勉強を教えていました。だけどその子は 数学でやり方を全く書かないで問題を解きます。それで出来るの… 10番さんありがとうございました。遅くなってしまい申し訳ございません。

人を育てるのって、どんな職業でもやはり大変なんですね…。私はまだ育てる立場ではありませんが、ただ教えただけでこんなことになってしまって、本当に人にどう接していいのか分からなくなりそうです…。

No.29 11/07/24 00:44
お礼

>> 11 間違いを指摘し正論を称えるだけでは人は成長しません 個々に応じたやり方が必要です 人を育てるのはとても難しい 先輩が注意しなかったのも何か考… 11さんありがとうございました。遅くなってしまい申し訳ございません。

人を育てるのは難しいですね…。メモを取るように注意したことが、こんなことになるなんて。

本文から抜けていて申し訳ございませんが、先輩は特に何か考えがあって注意しない訳ではないと思います。初めて新人を指導するので、注意が出来ないようです。なのでみんなでフォローして教えるように、と言われてます。
大事な部分が抜けていて申し訳ございません。

No.30 11/07/24 00:49
通行人30 

この業界よくあること、気にしない。

1ヶ月たたず辞めるような人間には勤まらないですよ。誰だって半年、一年は毎日先輩に怒られて育つんだから。

おまけに無断欠勤に電話で辞めるって。

そんな人間に看護師は無理。患者を殺しかねない。

No.31 11/07/25 01:19
通行人8 ( 30代 ♀ )

もう3Wと言う気持ちだから腹が立つんですよ😃
まだ3Wと考え方を変えてみるのも良いですよ。
主さんは3Wで業務を把握出来るんですか?
私は無理ですね~
異動となった際も物品の配置 帳票類の配置が異なるし書式も異なりますので…
メモを取り振り返る事は大切な事ですが 振り返る余裕が無い時期もあるハズですよ慣れない環境での仕事ですから。

No.32 11/07/25 03:04
通行人32 ( 30代 ♀ )

新人教育には、教える側の技量も必要です。


メモは必要ですが、仕事を教えている最中、メモをとれる時間を与えていましたか❓

私は、新人に教えている時は、一回一回止まって『メモしていいよ』と時間を与えます。先輩が次から次へと進んでいってメモをとるのを遠慮していまう場合もありますから。


さらに、自分がメモにまとめたものを渡したり、マニュアルとしてまとめたものを職場に常備してそれを読んでもらったりもしますよ。

メモは新人の常識ですが、マニュアルを用意しておくのも会社の常識です☝

主さん達教育係にも、新人教育をもっと勉強する必要がありますネ☝

No.33 11/07/25 10:47
通行人33 ( 40代 ♀ )

そんなことで出社しなくなるなら、いりませんね。

さらに、意地悪するから先輩を辞めさせてくれだなんて(笑)

組織を理解していませんね。

新人以前に、お子ちゃまか?という印象。

主の言い方がキツかったかもしれませんが、やはり伸びる人はそこで挫折せず、腐らず、改善しようと努力する人ですね。

次の人に掛けましょう(笑)

No.34 11/07/25 12:24
通行人34 ( 30代 ♀ )

昨年の話ですが、うちの主人の会社の別の部署に新卒で入社した女の子が研修期間として配属されてきたけど、教える暇なく、とりあえずデスクで待機させている日が続いてしまったらしく、数日して会社休むようになり、次に会社来た時には、退職手続き取りに両親と共に来たそうで、対応したその課長さんに、『苛めにあった』と言ってきたそうです。
その話が課長から職場の人間に話が伝わり皆さん憤慨していたそうです。
被害妄想強すぎて心弱くて、言われたことしか出来ない若者が増えてる気がします。

主さんのとこの子はムカついたからって感じで、自分の立場をわきまえもせず、大胆にも主さんのせいにして辞めさせようとしてしまった…そして本人は玉砕(笑)?
キャリアのない人間がどんなに喚いても、現場では即戦力になる人間必須ですからね。挙句、自分の嘘も信じてもらえないで退職する羽目になったのも惨め💧
せっかく育てようとしていたのに、無駄な時間を費やした結果になりましたね💧
次はまともな新人さん来ることを祈ります🙇

No.35 11/07/25 15:32
経験者さん35 ( 20代 ♀ )

32さん、同意です。
私、バイトだけど、やりながらバンバン詰め込めれて聞けなくなったり。あと、メモでは覚えられない手際とか速さとかずっと見られ注意されて改善には時間が必要で辞めました…こちらから言いずらい。

でも主さん、この件の方はメモの用意さえない感じだし、できる所はやるのさえもなさそうだからやる気がないのでしょうね

No.36 11/07/25 20:09
4on ( 20代 ♀ d919Cd )

私はメモを取っていたら『そんなコトまで忘れるの??メモ取ってどうすんの??』と言われ、グチグチ怒られました。

No.37 11/07/25 21:02
通行人37 ( 30代 ♀ )

基本 新人は筆記用具最低1ヶ月は必須です‼
本気で仕事覚える気持ちあれば
ですが⤵

No.38 11/07/25 22:33
通行人38 ( 30代 ♀ )

1のお礼を見て、きつい言い方だったのか、そうじゃなかったのかは、主さんが決めることではないと思う。その新人の子がどう感じたかではないかと思う。

主さんが言った言葉自体はアドバイスのようだけど、同じ言葉でも、優しく言うのと、厳しく言うのとでは聞こえ方が変わってくる。

No.39 11/07/25 22:35
通行人38 ( 30代 ♀ )

⬆のレスは、3のお礼に関してです。🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧