注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

競泳・水泳に詳しい人、経験者に質問。

回答4 + お礼1 HIT数 5371 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
11/07/28 16:39(更新日時)

競泳には自由形、背泳ぎ、バタフライとか種目がありますが、種目を決めるにあたって体型とか素質とか関係あるんでしょうか?

あと、水泳で長距離を得意としてる方は陸上の長距離も得意ですか?

私は陸上競技やってて水泳に関しては全然わかりません。しかもカナヅチ(笑)

ちょっとした疑問ですが教えてください!

陸上なら体型とかでだいたいどういう系の種目やってるかわかるんですけどね(笑)

タグ

No.1642106 11/07/27 20:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/27 21:12
通行人1 ( ♂ )

種目によって 多少体型はかわりますが
この体型だから あなたはこれ とかいう種目の選択はしません
関節の動きをみて決めていくことはあります

各自 全種目泳げるので 得意な種目を重点的に練習した結果でしょう

長距離走 陸上競技者がいう長距離は苦手だと思いますよ
ファンランの長距離ならもんだいないでしょう

No.2 11/07/27 21:52
通行人2 

私も高校の時、陸上をやってましたが、各種目により練習方法、筋力トレーニングは違いますよね

それは水泳にも当然言える事と思いますが、陸上の長距離と水泳の長距離とは、
心肺機能は近いものはあるかもしれませんが、競技における使う筋肉は全然違うと思います。

陸上が表だと仮定すると水泳は裏の作用で筋肉を使うのではないでしょうか

なので、酸素吸収能力は同等でも鍛えられていない筋肉に疲労が早くに生じ、水泳選手は陸上選手のようには、長距離は走れないと思いますよ

当然、陸上選手がそれなりに泳げるとしても水泳競技で活躍出来るかと言えば、そうはならないと言えます

あと、水泳競技は一距離の種目が4つもあるから専門別に好きな(自分に合った)種目を選択してそれを本格的に目指す、という点では体の特長、いわゆる素質で決めると思います。これは陸上にも言えますね。

因みに私の場合は体が細く専門は中距離になりました。

中学1までは短距離では負け知らずだったんだけど、それから細い体型に成長変化し短距離では本格的に無理と自覚しました。

No.3 11/07/27 22:24
通行人 ( ♀ XL5nCd )

小学校でスイミングスクール 中学では水泳部でした。一応ひと通り泳げますが長距離自由型の選手でした。どこを基準にしたのかコーチが決めてしまいました。確かに短距離より長距離のほうがスイスイ泳げるしいいタイム出せました。ちなみに陸上でも短距離はめちゃくちゃ遅いですがマラソン 持久走は速いですよ。長距離向きです。

No.4 11/07/28 00:38
通行人4 ( 20代 ♂ )

9年間水泳やってましたが、それぞれの種目泳いでみて、一番勝負できる種目を練習していく感じですね。
あと、複数の種目に出たり、短距離も長距離も出る人がいたりするので、見た目じゃ分かりません💦

No.5 11/07/28 16:39
お礼

皆さんありがとうございます!やっぱり見た目とかじゃわからないんですね!
ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧