注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

ママ友と気まずいのですが

回答24 + お礼5 HIT数 9211 あ+ あ-

ごち( 32 ♀ CGK4Cd )
11/07/29 14:14(更新日時)

今ママ友と凄く気まずい感じです
同じ団地に住んでいてお互い自宅で子供を育てています

気まずくなった原因は決定的なものは思い浮かばないのですがたぶん子供の事ではないかと思います

しょっちゅうではありませんがたまに団地の公園で遊んだり近くの公園で遊んだりしていたのですがその時うちの子が乱暴したり意地悪(自分のおもちゃは貸したくないけど相手のおもちゃでは遊びたい)したりしていたので徐々に距離を置かれた感じです・・
子供が小さい頃は『まだ小さいから仕方ないよ』と言ってくれてましたがお互いもうすぐ3歳で『もういい加減にしろよ💢』と愛想つかされたのかもしれません・・

もちろんうちの子が悪いことした時は鬼のように怒るし手を上げることもたまにありましたが何度怒ってもその場ではごめんなさいしますがしばらくしたらもう忘れてまた乱暴な事をしてしまうの繰り返しです


長いので続かせてください

No.1642525 11/07/28 11:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/28 12:10
お礼

私のしつけが悪いし完璧にこちらが加害者なのでママ友に距離を置かれるのはしかたのないことだと思っていますが
それは大人の都合で子供達には理解できないですよね?

ママ友たちがお外で遊んでいてうちも本当は外で遊ばせたかったけどまた乱暴したり、なによりママ友も私達に会いたくないだろうと思ったらお外で遊ばせるのも躊躇してしまいます・・

謝罪のメールも送ろうかとも思ったのですがたとえここで仲直りしても子供の乱暴が直らなければまた一緒のことなのでこのまま距離を置いてる方が良いのかもとも思います

子供にとってはどちらのほうが良いでしょうか・・?
ベランダもお隣なのですがそれも気まずいです。

No.2 11/07/28 12:23
通行人2 

アナタのような親は本当に迷惑です

アナタの子供なんだから躾が完了するまで他人とは関わらないで下さい

許されるとか勘違いしないでね

アナタの子供みたいな近所の悪ガキに近所の子供は乱暴され片目を失明しました
慰謝料1000万円らしいです

なんか読んでてイライラしました

山の中の一軒家で修行して来て下さい

No.3 11/07/28 12:24
もっと幸せになる ( 40代 ♀ P1z9w )

まぁよくある話しです。だから解決策なんてありません。 ママ友の気持ちも分かりますが主さんの気持ちも分かります☺

子供がいたら どちらの立場にもなりますし その人の性格 受け取り方 言い方等 マニュアルはありません。ママ友に限らず 友達関係 仕事関係 会社関係でも同じです。

ただ(私の経験からいえば)子供は環境が変われば成長するし(幼稚園等)そのくらいの子なら多かれ少なかれ あり得る行動です。決して主さんの躾が悪いとは言いきれません。

ママ友との間もいくら仲良くても子供が小学校になったりお互い働きだしたりすれば 関係も変わってきます。それが早くきただけです☺

あまり深く考えず遊ばせてあげてください☺
まぁ暴力的なことをした時はママ友の前でしっかり怒ること☝子供だから~の態度はいい印象を与えませんから😢

No.4 11/07/28 12:26
通行人4 ( 30代 ♀ )

いくら主さんがきちんと怒ってくれても、あまりにも乱暴や勝手な子と遊びたくないかもしれないです。自然と自分達と合ってる親子と遊ぶ頻度も多くなりますし。

No.5 11/07/28 12:36
通行人5 ( 20代 ♀ )

ママ友って子供主体なものですからね。いくらママ同士が気があっても、子供同士が合わなければ付き合いはできないもので…お分かりでしょうけど…。
なので、主さんのそのママ友に謝るのは自由ですが、付き合いは厳しいと思いますよ。ママ友つきあいって本当に難しいですよね↓自分の性格改善しても、どうにもならないから…
乱暴な子の親は肩身の狭い思いをするもんだと思います

No.6 11/07/28 12:44
通行人6 ( 20代 ♀ )

う~ん😥 うちも乱暴な余所の子供とは遊ばせなくないなぁ💧 だって我が子が大事ですもの… いくら言ってもきかないような子、近所に居ますが遊ばせないです。

No.7 11/07/28 12:50
通行人7 ( ♀ )

同じ位乱暴する子と遊ばせたら良いですよ。
私も絶対遊ばせないし、関わりたくないです。

No.8 11/07/28 13:09
通行人8 

私も主さんの子供とは遊ばせたくないです💧ごめんなさい💦これが本音です…。
子供の友達は主さんの子供だけではないので💧
乱暴な子の親って叱るは叱るんですが、ピントがズレてる気がします💦そこで怒らずここで怒る😩❓みたいな💧

No.9 11/07/28 13:09
通行人9 

このままだと主さんのお子さんが1人ぼっちになりますよ。

何故友達と遊べなくなったか、これからどうしたら良いのか子供と向き合って話してみるのはどうですか?

叱るではなく理解出来る様に親が教えるしかないのかな

No.10 11/07/28 13:28
通行人10 ( ♀ )

親にとって大事なのは遊び相手の子供の親が鬼のように叱る事ではなく、遊び相手の子供が暴力・自分勝手な行動をしない事です。
子供にとっても暴力的で自分勝手な行動をする子と遊ぶのは悪影響ですし。
相手が距離を置いたという事は主さん親子とは合わないと判断したんだと思います。

No.11 11/07/28 13:30
通行人11 ( ♀ )

こうやって疎外されていくんだよね😢

だから私は引きこもった⤵

それでいいんでしょ?

自分さえ良ければいい親ばかり。

親の前ではいい子なだけなのに‼

No.12 11/07/28 13:42
専業主婦さん12 ( 30代 ♀ )

乱暴な子供ねぇ~。
他人の親が叱りつけるにも限度があるし、自分の子供に乱暴されても我慢しなさいとは言いたくないし。
サッと自分の子供と離して2度と近づけないのが得策。
こちらの態度を見て改まってお詫びの言葉をいわれても「大事になるまえにぜひ離れさせてください」が本音かな。
子供同士が遊びたがる?
乱暴やいじわるされる側は遊びたがらないでしょう。

No.13 11/07/28 13:52
働く主婦さん13 ( 30代 ♀ )

なぜ、みなさんそうやって自分の子供だけは違うみたいな考えなんですか❓乱暴な子だから、迷惑だとか遊ばせないとか…主さんだけが子供を躾ようと思って頑張っても、周りが知らんぷりしたら前に進めないじゃないですか❓ 親が自分の子供を守るのは当たり前だけど、皆さん他人事過ぎませんか❓自分の子供が誰かを怪我させたりするかもしれないのに、自分の子供に限って…と思ってるんでしょうか。なんか、こんなに自分の子以外は受け付けない人が多いとは驚きました。

No.14 11/07/28 13:58
お礼

皆さんレス本当にありがとうございます
参考になる意見もたくさん聞けて嬉しいです

遊ばせたくないわって思うのは当然だと思います
特にママ友は子煩悩な方だしいつもハラハラしていたんだと思います

いえもお隣さんでお洋服とかお下がりを頂いたり旅行に行った時はお土産を買ってきてくれたりとてもよくして貰ったのに申し訳ない気持ちです・・

7さんは嫌味のつもりだったのかもしれませんが
『乱暴な子と遊ばせたらいい』って私は名案だと思いました!
乱暴なことされたらどんな気持ちか少しは理解できるかもしれませんから

No.15 11/07/28 14:09
悩める人15 ( 20代 ♀ )

2さん、躾の完了の基準ってなんですか?はっきり教えてください。
それまで他人と関わるな?他人と関わって、何が良い悪いを学んでいくのでしょ?
主さんだって、ほったらかしではないし悩んでいるじゃないですか?

2さんのレスは、躾が完了した人の文面とは思えません。

No.16 11/07/28 14:12
お礼

8さんのおっしゃってる通りです

ピントがズレているというか何故そんなことしてはダメなのか説明するときの説明がとても下手で
自分で子供に注意しながら説明下手だな・・と思いますから
もっと賢いお母さんならもっと上手に育てられたのにと子供にも申し訳ないと思っています

No.17 11/07/28 14:24
通行人17 ( 40代 ♀ )

主さん、完璧な母親なんていませんよ。あなたがこれだけ冷静に自分の子供を理解されているのはすごいですよ。まだ三才です。自分の物と他人の物との区別がなかなかつかなくても仕方がありません。根気よく接していけば大丈夫です。悪さをしたら、親がきちんと謝るしかありません。親の思い通りに、友達と、貸し借りできたり、仲間にいれてもらったり、譲り合ったりなんて、出来るわけありません。友達と関わって、覚えて行きます。主さんは、目を放さずに見守るしかありません。友達に殴りかかったりしたらすぐさまとめるなど、何時なんどきでも対応出来るようにしましょうね。そのママ友にはいままでのように、話しかけたらどうですか?子供を遊ばせなくても、近所なんだし、そのうち幼稚園や学校で一緒になりますから。

No.18 11/07/28 14:44
通行人18 ( 30代 ♀ )

鬼のように怒るし手をあげる…
益々乱暴な子になりませんか?
お母さんも落ち着いて言い聞かせる事は出来ませんか?

No.19 11/07/28 15:02
通行人19 ( ♀ )

難しいですよね。怒鳴ったり叩いたりして厳しく言えば叩く事を学習してしまうし、優しく言い聞かせてみれば周りからは親が甘いって言われるしお母さんとしたらどうしたらいいの?ってなりますよね。
もちろんお隣のママ友さんも悪くないです。子供を遠ざけたくなるのも当然です。
誰も悪くないからなんだか切ないです。

まだ3歳だしもうあと2、3年して年長さんくらいになるとぐっと成長します。あの頃は何だったの?って位しっかりする子もいます。

今は無理して隣と付き合わなくてもいいじゃない?
子供の遊び相手はママでもまだ充分だし幼稚園や保育園に行くようになれば子供なりに学ぶ事もあるから。

No.20 11/07/28 15:07
匿名 ( 30代 ♀ 4TqZw )

みなさん厳しいですね。まだまだ小さい子供にそんな躾躾って。いろんなことを経験しながら成長するんです。うちはかなりの子供がいる住宅街で、それは近くの公園にはママさんと子供がたくさん遊びにきます。なかでも主さんのところのお子さんのように元気で少し乱暴な子だっています。うちの娘はその子には毎度泣かされたものですが、そのたびにそこのママはきちんと叱りました。それでいいじゃないですか。自分の子供だっていつ友達に怪我をさせてしまったりってことがないとはいい切れないですよ。もっと大きい目で見てあげたいものです。

No.21 11/07/28 15:22
通行人21 

普通に疑問なんですか…
乱暴な子ってどんな子供ですか?
主さんのお子さんはおもちゃでお友達を叩いたりしますか?
私の中で乱暴な子供ってお友達をなんの理由もなく叩いたり砂場で砂かけてきたり…
物投げたりなんですが。
完璧に躾をしている母親なんて一握りですよ。
しかも他の人から見たら完璧じゃないかもしれませんし。
完璧に躾が終わるのだっていつになるか分かりませんから。
主さん、お子さんに言い聞かせるのは難しく考える必要はないと思います😄
お友達を叩いてしまったらお子さんも叩いて痛かったでしょ?お友達も痛かったんだよ?もうしちゃダメだよ。みたいな感じで良いと思います。
勿論お友達にも謝って(笑)
一回で理解する子なんていませんから何回も言い聞かせるしかないと思いますよ😄
頑張って下さい😌

No.22 11/07/28 15:24
お礼

引き続きレスありがとうございます。

私を気遣ってくださるレスくれる方々本当に感謝です
レス読みながら涙が出てきます

こんなに言ってもわからないなんてこの子もしかしたら発達障害かなにかあるのかも・・と最近ずっと思いつめいていたので優しいレスを読むと涙が出てきます

一応小児科で相談しているのですが
まだ小さいので判断しかねます、経過観察ですと言われています

本当にあと2、3年して『あの時はなんだったの~』って思える日が来ればよいのですが

しつけって本当に難しいですね
19さんの言うように優しくしたら『甘やかすな』
厳しくしたら『厳しすぎ』ってなりますもんね
ママ友は自分の子供がうちの子に乱暴したら厳しく怒るし手も上げます

No.23 11/07/28 16:31
通行人23 ( 30代 ♀ )

段々自我も芽生えてきて、好き嫌いが出てきますから、気の合わないお友達とは近所でも遊ばなくなってくるものだと思いますよ。
主さんも気の合うお友達をみつけてみて下さい。
嫌なことは嫌とはっきり言う子で、お互い様と考える親御さんもいるし、マイペースで執着がなく、玩具取られたらブランコでもいいやって子もいますし。
友達の玩具までとろうとするのは、困った行動ですが、自分の気持ちがはっきり表せる子なんだと思います。叱っても言うことを聞かない→頑固で意思が固いんですね。
何かをやり遂げる大人になるかもしれません。
今は、叱られる事自体に反発して、内容についてまで納得がいかないのかもしれませんが、自分が同じ事をされたらどうか、相手はどんな気持ちか考えるトレーニングを続けて下さい。
そのママさんには一緒に遊ばなくても、愛想よく、たまにはお土産を持っていくのもいいと思います。
相手も決して気まずくなりたい訳ではないと思います。
距離は取りつつ友好的に、の姿勢で相手も楽になるかもしれません。

No.24 11/07/28 17:34
通行人24 ( ♀ )

レスすべて読んでませんがレスさせていただきます💦

もし、またママ友さんと遊ぶ時などは、『うちの子結構ヤンチャだから危ない時は遠慮なく叱ってね。』といってみてはどうでしょうか😭

とにかくあとは友達に乱暴しないように徹底して監視するしかないと思います。

あと、悪い事した時に、あまりにも子供に怒り狂うママさんもちょっとひくので、とにかく相手の子に危害を与える前に確実に予防するのがいいと思います👍

No.25 11/07/28 18:04
通行人9 

乱暴だからと親が『遊ばせない』ってどうかな?と思います。子供は友達と遊びながら学んで成長すると思います。主さん、子供はその子だけが友達なんですか?保育園や幼稚園に通うようになると今の心配や悩みも消えると思いますよ。男の子らしくて元気で良いじゃないですか主さんは笑顔で居て下さい。

No.26 11/07/28 18:17
通行人26 ( ♀ )

まぁ、今は、距離を置いてみるのが一番なんじゃないかと思いますよ。

言うは易し行うは難し、かも知れませんが、鬼のように怒るんじゃなく、諭すんです。もう三歳なんだし、言えばわかる子はわかります。小児科でも、門外漢の医師もいるので、発達専門の機関に診て貰うのもいいんじゃないですか。何でもなければ、ひとます安心できるわけですから。

No.27 11/07/28 23:00
働く主婦さん27 ( 30代 ♀ )

乱暴な子供とは遊ばせない。って言ってる母親達は完璧に躾してんのかね~?そりゃあ、みんな自分の子供可愛いのは判るけど、いろんな子供がいて接して行く中でお互い成長していくんじゃないの?
成長過程にある子供を切り捨てるような言い方するのはちょっと頂けない
主さん、完璧な親なんていないから。あまり自分を責めない方がいいですよ。

No.28 11/07/29 13:39
お礼

皆様引き続きのレス本当にありがとうございます!

すみません
私文才なくてあまり賢くもないので教えていただきたいのですが

『外でバッタリ会うことがあれば挨拶ぐらいはできる仲になりましょう
』という文面を感じ悪くなくさわやかにメールで伝えたいのですがどんな文面にしたら良いでしょうか??

謝罪のメールと一緒に送りたいのですが
やっぱり関わり合いになりたくない親子とは挨拶するのも嫌でしょうか・・?
お隣さんだし団地の掃除やらお出かけするときとか下で顔を合わせることも多いので挨拶ぐらいは笑顔でできるようになりたいのですが
相手からしたら迷惑ですかね?

No.29 11/07/29 14:14
通行人29 ( 30代 ♀ )

私もいつもよく遊ぶママの子供が暴力的です。

うちの子めがけて走ってくる様はこちらが寒気をおぼえます💧
我が子を抱き抱えて防御しても下から足をしつこく引っ張ります💨

仲良く遊んでるなぁと思っててもいきなり突き飛ばしたりします💧
おかげでアスファルトに頭をうちたんこぶです💣

その子のママはごめんね~と言って子供を叱るけど、うちの○○は力強いから~とか上のお兄ちゃんも泣かすくらい強いとか腹立ちます😣

正直よその子供の成長段階に付き合うつもりはありません。教育材料として我が子が傷つけられるのは耐えられないし。

乱暴な子供の親はなるべく子供から離れず悪さする前に乱暴を未然に防いで欲しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧