私立中学受験について教えて下さい。

回答11 + お礼5 HIT数 5520 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
11/07/29 20:11(更新日時)

来年、小学生になる娘がいます。

まだまだ先の話ですが中学受験を考えています。

中学受験した方に質問なんですが、お子さんが何年生から受験対策してましたか?

また、今現在の主人の年収が700万弱なんですが、この年収でも私立中学に通わせられるんでしょうか💦?

また私立中学に通わせて良かった事、困った事など、あれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

No.1642600 11/07/28 14:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/28 16:24
通行人1 ( ♀ )

お勉強主体の中学なら四年生から塾に通います。

うちの次女は5年生の夏に
公開授業に行き、受験を決めました。
私立中の音楽科だったので、お勉強はそこそこでよく、ピアノと歌のレッスンを増やしました。
高校まで在籍しました。 学費他は6年間で500万。 短期留学が二回あり、30万ずつ要りました。

旦那は次女中学入学当時40歳で年収は1000万弱でした。
ご参考まで。

No.2 11/07/28 22:17
経験者さん2 ( ♀ )

うちは小学生から私立で高校までエスカレーター式です。
中学受験から入る子は難しいと聞いたので、小学校から入れる事を決めました。

月々の塾の月謝を考えると同じ気がします。

ちなみに学校の方針で塾には通わせていません。なので公立に通っている子で塾3教科の金額と月謝はあまり変わりはない様に思えます。

入学金は百万近く払った記憶があります。
月々ではなく4ヵ月ごとで、20万くらいですね。
年間80万です。
その中には絵画や英語、書道の学校指定の習い事の金額も含まれてます。
参考になるか分かりませんが、学校によって金額も変わってくるので、学校に問い合わせて資料をもらって考えてみてはいかがですか?

あと、まだ未就学児なら小学校から入った方が、いい気がします。
中学受験で失敗すると自信がなくなり高校受験…大学受験まで影響すると聞いた事があります。
参考までに…

No.3 11/07/28 22:33
経験者さん2 ( ♀ )

再です。

入って良かった点は、やはり勉強面での指導が公立に比べ、優れているという事ですね。

塾に通わせなくても、安心して学校だけに任せておけますし。
自分の子だけが遅れるという事がありません。

またPTAも必ずしなければならないという事もなく授業参観も仕事の都合に合わせて、土日に行ってくれるので助かっています。
生活面もかなり行き届いています。

月謝も決して安くはないと思いますが、妹も私立に入らせたいと思ってます。

No.4 11/07/28 22:54
通行人4 ( 40代 ♀ )

厳しい意見ですが、年収700万じゃ無理でしょう


旦那が小学校から私立でしたが、寄付やら何やらあってお金がかかる


舅の収入は当時、2000万強


とても庶民には覚束ない生活だと思いますよ

奥様同士のお茶会が頻繁


当然専業主婦、兼業の方は奥様も、弁護士や医師など社会的立場が高い


お手伝いさんがいて普通の家庭だったらしいですよ

No.5 11/07/28 23:29
通行人5 ( ♀ )

4さんのお話は小学校のお受験の話ですよね?
中学受験⇒私立中のご家族を30人ほどど知っていますが、お手伝いのいるご家庭は一軒もありませんし、普通に働くお母さまも多いので、頻繁なお茶会とかの話は聞きません。
ちなみにお母さまのお仕事は、医師とか弁護士とか会社経営とか翻訳業とか外資系とか大学講師とか…。やっぱり『生活費のためにスーパーでパート』という働き方ではないようですが。

年収は存じません。が、参考にもならないかもしれませんが、我が家の年収夫婦合わせて1300万。
そんな私たちと比べて、買い求める物質面ではそんなに大差があるとは思いません。
ただ目に見えない物(生活体験や教育費)にはやはり惜しみない方々ですね。
私もその方達もユニクロとか普通に行くし、イオンの安売りデーとかには飛び付きますよ。普通に庶民です。
ただ。我が家の収入では、子供二人、中学から仮に大学まで私立だったら、かなり厳しいな、と思っていますが。

No.6 11/07/28 23:33
通行人1 ( ♀ )

すみません、質問に答えてませんでした😅

行かせて良かった点、
特技、実力をを客観的に見られるようになり、さらに向上心がはたらいた。


余談ですが、親の職業、年収関係なく在学でき、母親とのお茶会などは今やダサいと謂わんばかりにみなさん敬遠されますから、学内は平和です。
母親同士のお付き合いは今は昔話です。

学校見学会に行けば雰囲気は肌で感じます。
学校や教育って、見栄で行かせるのは本筋ではないですよね😄

うちは旦那が自営業で職人ですが現在次女は私立音大生ですが、中学時代から全く恥ずかしくはないですよ。

医者弁護士、そりゃいらっしゃいますけど
一般会社員家庭の家庭が一番多いです。 親同士の探り合いなどもありません。

No.7 11/07/28 23:37
通行人7 

私の娘にはお受験させるつもりはありません。

というのも、習い事(バレエとスイミングとピアノ)をさせてますが、お受験ママ達の会話にウンザリしました。

「本人の為」という名目で、志望校を探り合い、「どこそこに入れたい」という親の希望と「今はどこそこの先生がどうで…」という噂話ばかり聞きます。いい意味に捕らえたら情報交換なんでしょうが、そんな様子を子供に感じさせたくありませんでした。

私自身は中学受験をして国立にいきましたが、地元に友達が少なく成人式も行かなかったし、あまりいい思い出はありません。我が子には地元に友達を沢山作ってほしいです。

ご参考までに。

No.8 11/07/28 23:39
通行人5 ( ♀ )

5です。追記。
受験勉強を始めた時期は一般的に多いのは小4の夏前でしょうか。
ただし。
ウチは小5になってから、と遅かったのですが、入塾テストでは塾生と同じ問題を解いたところ、低学年の頃から通っていた塾生の皆様を抑えていきなりトップに。
それまで何の受験対策もしていなかったのですが、とにかく本をよく読み、ニュースも新聞も欠かしませんでした。
やり方次第かな、と思います。
でも実はウチは今の6年生で闘う夏の真っ最中💦
私立合格という実績を未だ持っているわけではないので、あまり多くを語る資格は無いですよね…

No.9 11/07/29 07:34
お礼

おはようございます。

皆様、たくさんの参考になるレスをありがとうございます💦
一括のお礼ですみません💦

やはり、通わせる学校によっては母親のママ友付き合いなど大変なところもあるようですね😔

私も働いていた頃は、主人と合わせて年収1000万以上ありましたが、やはり700万では経済的に厳しいようですね😔

うちも娘に、バレエ、ピアノ、絵画、英語、を習わせていて、周りのママ達の影響で私立中学受験を考えるようになったので、もう一度よく考えてみます。


もし、私立に通わせるなら、年収1000万以上になるように私も職場復帰しようと思います。


皆様、本当にありがとうございます!

No.10 11/07/29 11:26
通行人10 ( ♀ )

今は4年生から本格的に受験体制に入ります。大手進学塾では1年生からコースを設けていますが(うちは3年生から入塾)どちらでもかまいません。

保護者のカラーは学校によって全然違うのであちこち見学されると良いです。うちの娘の学校は地味で共働き家庭も多いですが、友人のお嬢様の学校はお手伝いさんがいて当然の『ごきげんよう』系です。

塾の月謝は概ね学年の数字分くらいでした。中学に入ると学費以外の出費が多いです。習い事を減らして貯蓄に励まれるのもアリだと思います。

No.11 11/07/29 11:56
通行人11 

子どもではなく自分の実体験ですが公立小学校でしたが、クラスの半数以上が私立受験してました。
年収まではわかりませんが、ほとんどが普通の家庭の子達でしたよ。

うちも主人だけで1000万切るくらいの年収ですが、娘二人とも中学受験させるつもりでいます。
小学校から私立は金持ち多いですが、中学からはよっぽどの名門校でない限り金持ちばっかりという訳ではないですよ。

二人私立でキツそうなら私も復職するつもりでいます。

No.12 11/07/29 16:09
お礼

>> 10 今は4年生から本格的に受験体制に入ります。大手進学塾では1年生からコースを設けていますが(うちは3年生から入塾)どちらでもかまいません。 … レスありがとうございます。

やはり学校によって、かなりカラーが違うんですね💦お嬢様ばかりの学校は無理なので💦いろんな学校を見学したいと思います。


進学塾も、小学校低学年から通わせようと思います。

貯蓄も頑張ります。

ありがとうございました😊

No.13 11/07/29 16:14
お礼

>> 11 子どもではなく自分の実体験ですが公立小学校でしたが、クラスの半数以上が私立受験してました。 年収まではわかりませんが、ほとんどが普通の家庭… レスありがとうございます。


一般家庭でも私立受験する子供さん多いんですね💦(うちも、そうですが💦)

年収が1000万以上ないと厳しいようなら、私も働く予定です。


住宅ローンも残っていて厳しいですが💦頑張って貯蓄も増やしたいと思います。

ありがとうございました😊

No.14 11/07/29 17:07
通行人14 ( 40代 ♀ )

5さんに同意です。

1人っ子だったら大丈夫です。

今時、私立であらたまる事はありませんよ😃

No.15 11/07/29 20:06
お礼

>> 14 レスありがとうございます。


大丈夫でしょうか💦
ちょっと安心しました😃


ありがとうございました。😊

No.16 11/07/29 20:11
お礼

言い忘れました‼💦

5さん

お受験頑張って下さい‼


良い結果になること祈ってます☺


レス、とても参考になりました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧