注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

いくらが妥当❓

回答20 + お礼3 HIT数 2685 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
11/07/30 15:54(更新日時)

板違いですみません⤵

こちらのママさん達に相談です🙏

もうすぐいとこの結婚式があり主人・私・1歳4ヶ月の息子の3人で出席します😃

ちなみに私達が結婚した時結婚式はしておらずいとこからも特にお祝いは貰ってません🙅

やっぱり7万位包むべきですか❓

5万は少ないですかね😥❓

No.1642845 11/07/28 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/28 21:54
専業主婦さん1 

子供さんも小さいから料理も出ても、ワンプレートのだから夫婦で5万+子供から、花束かプレゼントを渡すという風にしたらいいかと思いますよ☺

No.2 11/07/28 21:56
経験者さん2 

私の場合は、親族の方から20年前で10万いただきました。もちろん、私達は、親族の方の結婚式には参加していません。親族だと、10万が相場のようですが、今は、時代も違うので。でも、5万は少ないと思います。

No.3 11/07/28 22:02
通行人3 ( ♀ )

友人なら5万円でも良いと思いますが、親族なら7万円がベストな気がします。
お祝い事だし、少ないより多いに越したことはないかと思いますよ😃

No.4 11/07/28 22:53
通行人4 

一般的には、いとこは、友人の結婚式に出席する場合と同じで良いですよ。
なので、7万は多すぎですね。

No.5 11/07/29 01:50
通行人5 ( 30代 ♀ )

地域性はあるかと思いますが。

20代の友人でさえ、夫婦で5万円~が一般的。30代なら夫婦で7万円でもおかしくない。
主さんの年齢・子ども連れ・いとこという関係から鑑みて、最低ラインは7万円、できたら8万円包んだ方が良いと思います。

未婚・既婚では大きく立場が異なりますから、自分の時にいとこからお祝いをいただいたかどうかは、考慮する必要はありません。

No.6 11/07/29 03:09
通行人6 ( ♀ )

ひぇ~皆さん結構な額を包まれるんですね(*_*)
わたしなら5万です。でもその前にうちの親にいくら包むか聞いてもしも5万だと言ったら3万にしますね。

No.7 11/07/29 08:30
お礼

おはようございます☀

レス下さった方々ありがとうございます🙇
大変参考になりました😃
一括のお礼で申し訳ありません💦

5万でも大丈夫⤴5万では少ない⤵が半々の意見って感じで順番に読んでると『5万にしよう😃⤴』『やっぱり少ないか😭⤵』とまだまだ決めかねてます😱

お金があれば迷わず7万にすれば良い話なのですがお恥ずかしながら生活が厳しく出来れば5万で済ませたくて皆様にも相談させて頂きました🙏

No.8 11/07/29 08:43
通行人8 ( 20代 ♀ )

息子さんが別メニューではなく主さん達の料理を取り分けるなら5万で良いと思いますが、
息子さん用にお子様メニューを用意してもらったり、引出物も息子さんへの物がプラスされているようなら5万じゃ少ないかと。

ご祝儀袋には5万にして、あまりに立派な披露宴だった場合はテーブルにあるネームカードに1万包んで、帰る前にこっそり渡す方法もありますよ。

No.9 11/07/29 08:56
通行人9 ( 30代 ♀ )

このご時世、5万で十分過ぎる💦

No.10 11/07/29 09:16
サラリーマンさん10 ( 30代 ♀ )

他に兄弟がいるなら、相談して額を合わせます。誰か1人だけ、あまりずれても面倒だからね。

親に相談してみては?

No.11 11/07/29 09:45
お礼

お礼の後に回答下さった方々ありがとうございます🙇

またまた一括のお礼で申し訳ありません💦

ご祝儀を5万にしておいて後からお金を渡す方法もあるのですか😲

ですが…あまりに立派な披露宴だった場合って事はお料理や引き出物を品定めしてお祝いを後から増やすという事になりますか⁉

親は10万包むはずです😃兄弟間で(私からすると叔父・叔母)で甥・姪の結婚式には10万と決まってるみたいです💦

私の姉家族は夫婦+小学生3人の5人で出席なのでたぶん10万包むのではないかと…💧
で、うちだけ5万はやっぱり少ないですかね⤵

親や姉にも相談してみます😃

No.12 11/07/29 10:21
専業主婦さん12 ( 30代 ♀ )

うちもいとこの結婚式に一年生と二歳の子供達と4人で出席しましたが10万しました。上の子供が三歳の時に三人で出席した時は7万でした。5万は少ないかな~と思います。夫婦二人で5万が一般的かと…。うちも家計苦しいけどお祝いはしてあげたほうがいいかなと…。

No.13 11/07/29 15:58
通行人5 ( 30代 ♀ )

>>11
親御さんやお姉様がその程度包まれるのでしたら、やはり5万円は少なすぎます。7万円でも微妙(所謂親戚相場から考えると少ない)。
お姉様が8万円なら主様は7万円で良いと思いますが、お姉様が10万円なら8万円(更にプレゼントをつけても良いくらい)ですね。

冠婚葬祭は、一般的にどうかというよりも、親戚内でどういうルールになっているかの方が重要です。1~2万円をケチって色々言われるよりも、後々のことを考えると、多少無理をしてもきちんと相場通り包んだ方が良いですよ。

No.14 11/07/29 23:57
通行人14 ( 30代 ♀ )

夫婦+子供2人なら十万円は包まないと‼

No.15 11/07/30 00:44
通行人5 ( 30代 ♀ )

>>14
スレ文くらいは、きちんと読んでからレスしてください。

No.16 11/07/30 00:48
通行人14 ( 30代 ♀ )

↑私は、私の価値観での金額です。

五万や七万では少ないと思ったまで‼

No.17 11/07/30 00:51
専業主婦さん12 ( 30代 ♀ )

14さん 主さんは家族三人ですよⅥ

No.18 11/07/30 00:51
通行人5 ( 30代 ♀ )

主さんは、お子さんは一人ですよ。

No.19 11/07/30 01:36
通行人19 

普通に1人三万として2人プラス気持ちで七万じゃないかなぁ…
だって料理に引き出物で2人分四万は原価かかってるなら一万しかあげてないことになっちゃうよ💧1人5千円じゃちょっとかわいそうじゃないかなぁ…
ご両親の顔もあるだろうしね💧
一度ご両親に相談してみたら?


ちなみに私もいとこの結婚式ありましたがうちは交流が頻繁なので一応10万円包んでおきましたよ

No.20 11/07/30 06:36
通行人20 

9さんに同意です。
私なら5万包みます。

No.21 11/07/30 08:13
お礼

おはようございます☀

11のお礼レス以降にレス・再レス下さった皆様ありがとうございます🙇

間違ったレスに訂正して下さった5さんと12さんありがとうございます🙏

やはり意見は割れるのでそれぞれの考えと5さんのおっしゃる様に一般的にどうかより親戚内でのルールが大事なのでしょうね😊

家族にも相談してみます☺

No.22 11/07/30 09:06
働く主婦さん22 ( 30代 ♀ )

友達夫婦が5万ですから 幼児でも親族で3人なので10万では??

3、5、10、20、30
以外頂きませんでしたが…

No.23 11/07/30 15:54
通行人5 ( 30代 ♀ )

>>22
お祝い事には奇数や縁起の良い数、キリの良い数を選ぶものです。

ですから3・5・7・8というのも好まれる数ですよ。
ゲストが親兄弟とおじ・おば、友人くらいだと、7・8という数はあまり見ないかもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧