注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

時給が低いのは何故?!

回答43 + お礼7 HIT数 10559 あ+ あ-

通行人( 19 ♂ )
11/07/31 00:35(更新日時)

何故コンビニって時給が低いんでしょうか?
DOMOとか見てもコンビニは低い!僕は3年以上働いているけど時給740円です。
レジだけでもやること多いじゃないですか。会計・宅急便・メール便・予約・揚げ物調理などなど。レジ以外では電話・発注・品だし・清掃とかあるし、接客業だからどんなに嫌いなお客様でも笑顔で明るくしなきゃだし。大変なのにパートさんとアルバイトの平均3人で全てをやらなきゃいけない。オーナーや店長がケチなんじゃなくて、世の中のニーズに答えることばかり考えて、実際に接客する下の事を考えてない上の問題ですよね?サービスや提供するモノ増やすなら時給も上げろって感じですよ!

どんな職種でも大変だろうけど、コンビニの時給が特に低すぎだと思うのは僕だけでしょうか?

No.1643245 11/07/29 12:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/29 12:35
通行人1 ( ♀ )

私のやってる仕事と明らかに責任の重さが違います。

売ってる商品も安いですよね?

例えば 高級宝石店や高級レストラン ホテル等の接客てコンビニの接客では求められる物も違います。

No.2 11/07/29 12:37
通行人2 ( ♂ )

高校生でもできる簡単な仕事だからですよ。

No.3 11/07/29 12:40
通行人3 ( ♀ )

言い出したらきりが無いけど
介護士の給料も安すぎる💧
ちゃんと国家試験も
受けて資格も取って
早出や夜勤もこなして
老人の下の世話から
お風呂介助やそれこそ
雑用もこなして
良い老人ばかりとは
限らずイヤな思いもして
給料たったの手取り
14万ちょい💧💧
男性は結婚も出来ません。

主さん
話がそれて本当に
ごめんなさい。

No.4 11/07/29 12:49
通行人4 ( 30代 ♀ )

特に資格が必要な仕事ではないからだと思いますよ。

資格が必要でも、公立学校の教員や介護福祉士は低めだとは思いますが。

No.5 11/07/29 12:59
お礼

>> 1 私のやってる仕事と明らかに責任の重さが違います。 売ってる商品も安いですよね? 例えば 高級宝石店や高級レストラン ホテル等の接客て… 返事ありがとうございます。
それはコンビニ店員は大した責任もない仕事だということでしょうか?
確かに宝石に比べたら商品の値段は安いかもしれないけど、僕にとってはコンビニ商品は高いし、何よりお客様の身近な食品や生活品を提供しているので責任は大きいと思います。

No.6 11/07/29 13:02
お礼

>> 2 高校生でもできる簡単な仕事だからですよ。 返事ありがとうございます。
高校生でもできる仕事は他にも沢山あります。
その中でも低いんじゃないかと思うんです。

No.7 11/07/29 13:05
お礼

>> 3 言い出したらきりが無いけど 介護士の給料も安すぎる💧 ちゃんと国家試験も 受けて資格も取って 早出や夜勤もこなして 老人の下の世話から お風… お返事ありがとうございます。
資格とらないとできない仕事なのに、理不尽なくらい給料と仕事内容が合わないなんて悲しいです。
お互いがんばりましょう!

No.8 11/07/29 13:13
通行人8 ( 30代 ♀ )

私はカラオケのチェーン店で店長したことあるけど、忙しい週末の夜に3人でまわしていたよ

人件費は3割に抑えなきゃいけないの

だから社員だとサービス残業が多くなるし、家に帰ってパソコンで仕事してたよ

ごめん

正直いって、バイトにできる仕事は簡単だよ

バイトでも、やる事は多いけどね

売上や経費なんて考えてないでしょ?

売上や経費、教育までできるバイトだと時給は高くしてたよ

No.9 11/07/29 13:21
通行人9 ( 30代 ♂ )

単純に、安くても応募する人がたくさんいるし、特殊な資格やスキルが不要だからじゃないですか?

仕事できる人材が限定されてたり、人気がなければ時給は高いと思うよ。

No.10 11/07/29 13:31
お礼

>> 8 私はカラオケのチェーン店で店長したことあるけど、忙しい週末の夜に3人でまわしていたよ 人件費は3割に抑えなきゃいけないの だから社員だと… 返事ありがとうございます。
アルバイトでもミーティングに参加してるので売上や経費などの金のシビアな話は直接聞いています。だからオーナーや店長じゃなくて、もっと上の問題だと書いたじゃないですか。
新人教育も仕事に含まれてるんで初日から教えてますし、ミスがあれば僕らが頭を下げています。

No.11 11/07/29 13:41
通行人11 ( 40代 ♀ )

わかりますよ。しょせん、世の中の人は、コンビニ、スーパーなんかのバイトやパートは簡単だ、誰にでもできると思ってるんだよ。なのに、サービスが悪いだの教育がなってないだの、仕事だと自覚がないだの、要求はしますよね。ここでもそんな話が多いからね。だったら、もっと時給を上げてよ💢と、思うと思います。確かに大変だよ。簡単だと思って、始めたけど違ったと、すぐに辞める人が多いと、オーナーさんがなげいてました。
ただ、コンビニでも時給は様々で、地域にも、オーナーにもよるみたいよ。

No.12 11/07/29 13:49
学生さん12 ( 20代 ♀ )

住んでる地域によりませんか?
私の住んでるあたりはコンビニの時給とドラッグストア等の時給はほぼ同じで、特にコンビニだけ低いと思ったことはないですね

No.13 11/07/29 13:59
通行人13 ( 40代 ♂ )

コンビニの粗利益は35%くらいだと思うから、3人体制で24時間での人件費を引いてみたら、だいたいの利益がわかるでしょ。740円で売上が結構あるなら、儲かるね。

No.14 11/07/29 14:03
通行人14 ( ♂ )

高級宝石店、高級レストランやホテルとコンビニは違うって人いたけど・・・。そうかね❓。

高級なところも人見て接客態度変えたりと感じ悪いところ多いよ❓。その場を取り繕うのは上手だけど、全く根拠のないプライドがある分高級なところの方が接客の質は低いかもしれないね。

責任の重さについても、ただの雇われ程度なら高級もコンビニもそう変わりはないでしょ。経営者なら違ってくるだろうけどね。

個人的なスキルや仕事に対する信条では環境が違うから差は出てくるかもしれないが、たかだかレストランや宝石店やホテルで働いているくらいで見下せる程のものとはとても思えないがね。

主さん横レス失礼。

No.15 11/07/29 14:08
通行人15 

宝石や高級車なんか無くたって生きていける
食料や生活品扱うコンビニやスーパーの店員の方がよっぽど偉いと思う

高級宝石 高級レストラン 高級 高級

クソ喰らえ

No.16 11/07/29 14:17
通行人15 

1、お前に言ってんだよ↑15のレスは

コンビニの店員とは責任や仕事の質が重いいと言っていいのは医者や警察官 自衛官 消防士なんかだろ

ドヤ顔でコンビニの店員見下してんじゃねぇ

No.17 11/07/29 14:32
通行人3 ( ♀ )

通行人3の介護福祉士です。

14さん15さん
格好イイですね✨

主さん
お互い頑張りましょう💪

No.18 11/07/29 14:44
通行人18 

コンビニで働いた事ありますけど、他の仕事も色々経験した今、正直コンビニ店員の仕事はたいしたことないと思いますよ。
深夜ならそこそこ時給いいし、バカにしてるわけじゃなく見合った額だと思います。

No.19 11/07/29 14:50
通行人19 ( ♀ )

コンビニだけって事はないと思う

トリマーなんか高い授業料払って専門学校出てもコンビニ以下です

動物が好き~とか言ってられないくらい危険で精神的にキツい

No.20 11/07/29 14:50
通行人14 ( ♂ )

恐らく、ホテルは別にしてもレストランや宝石店は金持ち相手に商売してるから勘違いしやすいんだろうな。自分達まで偉くなったって錯覚❓。

そこをクビになるか、辞めたら夢から覚めるか・・・。哀れだね。

自分の名前を看板にして何かをやれる、作り出せるならまた違うけどね。

主さん度々の横レス失礼。

No.21 11/07/29 16:34
通行人21 

主、まだイイ方だ👍自分は690円だよ😓

時間帯と場所によるよね😅
でもいち早く新商品や限定品に出会えるので、嬉しい、楽しい、コンビニ😆✨

No.22 11/07/29 16:38
通行人22 ( ♀ )

時給が低いって言っも最低賃金よりも上なので妥当だと思いますよ?

例えばスーパーのバイトは680円からってチェーン店もあります。

コンビニよりも色んなお客様が来て覚える品数も格段の数

広い店内で扱う階が違う品物を聞かれたら答えなければならないし対応が悪ければクレームの嵐

それでも時給が低いって文句つける人はこのサイトでは見掛けません。

No.23 11/07/29 20:33
通行人23 ( ♀ )

だったらコンビニじゃなくて時給の高いとこで働けばいいじゃん。

No.24 11/07/29 21:09
通行人24 ( ♀ )

責任まで押し付けられて、そんな安い自給で働いてる意味がわからない。
私なら速攻転職しますが…

見合う何かがあるから主さんは働いているのでは??

No.25 11/07/29 21:47
通行人25 ( ♀ )

学生時代、コンビニでバイトしてたけど、やっぱりかなり簡単な部類の仕事だと思います。

いくらでも替えがきくし、実際、時給が低くても応募がある、ある意味では人気職業だからだと思います。

仕事環境的にも悪くない場所で接客業が出来て、そんなに難しくないとなればやりたがる人はいくらでもいるし。

No.26 11/07/29 21:56
通行人26 ( ♀ )

私もコンビニバイト経験ありますが、作業は簡単、覚えることは少ない、品出しと言っても体力消費は少ない、雨風しのげて冷暖房完備の中での仕事…
それなりの時給だと私は思いました。

深夜は時給1200円だったけど男子のみなので。

仕事はみんな大変だけど、いろんな場所で働いてみるとその大変の中にも差があることを学習しますよ。

No.27 11/07/29 22:24
通行人27 ( ♀ )

誰でも出来る仕事はお給料が安い。さほど責任の重い仕事でもないし。レジミスってマイナス出たとこで知れてる損害でしょ?命や会社全体の経営に直接関わるリスクがない仕事だし。工場の軽作業なんかもそうですよね。
あと介護や保育、幼稚園教諭などの資格職が安いのはとくに資格なくても出来ることを仕事としてるからだと思います。
介護も育児も幼児教育も人が生活の中で普通にしてることだからかなと。
しかし私の地域では介護職の給料は年々上がり傾向のようですよ(求人雑誌情報)

No.28 11/07/29 22:29
オセロット(山猫) ( 20代 ♂ mWPzw )

え コンビニて接客業なの? てかコンビニのアルバイト君の時給上げたら コンビニ大分減るやろうね
同じ名前のコンビニがすぐ近くにあったりするのに アルバイトとかの時給上げてたら会社倒産してまう

No.29 11/07/29 22:36
通行人29 ( 30代 ♀ )

うーん、覚える仕事の種類は多いと思うけど、特別スキルがいるわけじゃないしね…

接客業と言っても洋服みたいに営業トークで売り込むこともないし、自分で企画をすることもない、ある意味誰でもできる単純作業ですからね。
時給は妥当なのかなと思います。

ガンバ~

No.30 11/07/29 23:26
通行人30 ( ♂ )

3年やって時給は上がらないの?
上がってないのなら問題だと思う。

コンビニの時給安すぎると思うけど、この御時世だから仕方ないのかな?

No.31 11/07/29 23:55
お姉さん31 ( ♀ )

私も学生時代コンビニバイトやってたけど時給900円でした。
住んでる都道府県で最低賃金って違いますよ。
最近はバイトでも高卒以上が多いし、中卒でも出来る学生バイトの定番。
他の仕事をすれば、いかにコンビニが簡単だかわかりました。確かに覚えるのは大変だけど、誰でもできるから。

No.32 11/07/30 00:12
通行人32 ( ♀ )

コンビニにくる客に横柄な態度の奴等が多い理由が、このスレの皆さんのレスでよくわかったわ

見下してんのね

コンビニバイトが楽だと思うのは、自分で楽しようと手を抜いて仕事してるからだよ

真剣に仕事に向き合ったら、それは大変な仕事量になるんです

主さん、時給安いのは正直仕方ない
それほど儲かる商売ではないのだから、人件費は抑えないといけないので。

No.33 11/07/30 01:20
通行人4 ( 30代 ♀ )

見下してはいませんよ。

ただ、コンビニ店員にコンビニの接客レベルだし商品知識だとは思ってます。
他の接客業とは違い過ぎます。

ホスピタリティ精神を感じる方に出会ったことありません。
笑顔のない店員も多いです。


同じバイトの接客業でもTDRのホスピタリティ精神はすごいと思います。
最初は850円~900円の時給ですよ。

No.34 11/07/30 07:04
通行人26 ( ♀ )

見下していませんよ。

手を抜いてるから楽も違うと思います。
仮に手を抜いてたとしても
世の中、手を抜けない仕事もあるんですよ。

そう考えるとコンビニは手を抜ける仕事ってことなんでしょうかね…


いろいろなお仕事をするとわかりますよ。
労働に見合った賃金かどうかが

No.35 11/07/30 07:28
お礼

こんなに沢山のお返事がある事にビックリです。ありがとうございます。

時給が妥当だと言う意見が多いので、自分が経験不足なんだって事は理解しました。ただ、やはりたかがコンビニごときの仕事って考えている人が多いのは働いている僕からしたら悲しいです。お客様と店員が対等ということはありえないけれど、極端に見下されるのは辛いものがあります。
コンビニが接客業だと思っていなかった方もいましたが、人間のお客様と人間の店員が接しているので接客業だと僕は思っています。僕の働いている地域では大抵のお客様は明るい笑顔と会話を求めてきますから会話もします。中にはコンビニ店員にホテルマン並の接客を求める横柄なお客様もいますし、人間が対応しているのでは無く自販機で買い物している感覚のお客様もいます。いろいろなお客様と接するこの仕事が接客業じゃないとしたらなんなんでしょうか?
あちこちにコンビニがあるから簡単に買い物をして行ける便利な小さいお店だと思って買い物をして行かれるのではないのでしょうか。そこにあるから仕方なく買い物をするんでしょうか。
あと、僕は見合うものがあるから今でも働いているというより、辞めたいと言う勇気が無くて働き続けているヘタレなんです。ストレスためて体調崩して心療内科に運ばれて給料を病院で使うというバカなんです。すいません。

No.36 11/07/30 09:02
通行人27 ( ♀ )

誰も見下してないよ。
何番さんかも言ってたけど、接客業にしても求められる範囲が狭い。
同じ接客業を例に出すとミスタードーナツは新商品が出る度に新商品の原料や特徴なんかが書かれたマニュアル冊子渡されて、〇日までに全員テスト!など期限決められテストで一定の点数とるまで繰り返すというのをやらされました💧
居酒屋はメニュー内容や入ってるものを聞いて来るお客様がいるので、メニュー名覚えるだけでなくこれまたどんな料理かまで説明出来るようにならなければなりませんでした。
試食販売なんかは試食のスタッフを行かせるからと、メーカー側がスーパー側に通常の仕入れより多く購入してもらっている為、売れないとガンガン派遣会社やメーカーに苦情入れられます。おまけに事前研修に一度出なきゃいけないなど面倒です。
そういうの考えるとコンビニはやっぱり他よりは楽だと思いますよ。
人と関わる仕事だとこれがさらにもっと責任重いよ。マッサージの仕事なんかでも、逆に身体を痛めたと訴えられたり‥ってあるでしょ?

No.37 11/07/30 09:11
通行人37 

コンビニの仕事は見下さないけど、「コンビニの仕事は大変」と勘違いしてる人は見下します(笑)

>会計・宅急便・メール便・予約・電話・発注・品だし・清掃・どんなに嫌いなお客様でも笑顔で明るく。

これは販売・接客をする仕事では当たり前の内容だよ。

何が大変なの?

寧ろこれをしない小売り業を知りたい。

No.38 11/07/30 14:48
お礼

>> 37 コンビニの仕事を大変だと思ってはいけないんですか?

当たり前の事だと分かっていても大変だとか辛いと感じる事はあると思います。

アルバイトが大変だと思っていい仕事といけない仕事を教えてください。

No.39 11/07/30 15:29
通行人37 

>>38
再です。

主さんは『大変』の意味を理解できてるかな?

大変というのは、【苦労などが並々でないこと】を言う。

小売り業でごく『当たり前の仕事』を、主さんは時給740円に対して『大変』と思ってるんでしょ?

コンビニの仕事が【苦労が並々でない】と思うのは間違いで、仕事内容に見合った時給だということ。

主さんの『大変』は只の甘え。

No.40 11/07/30 19:18
通行人32 ( ♀ )

甘えではないですよ。

コンビニの仕事内容は、覚えてしまえば確かに誰でも出来ます。

覚えられずに辞める人もいますけどね。

だからと言って、大変ではないイコール楽ではありません。

品だしや清掃などの業務は当たり前ですが、その当たり前、という感覚なら何の職業でもそれが当たり前、になるはずですよね。
つまりは、何の職業でもその仕事内容は当たり前。何が大変なの?
甘えだよってね。

時給に見合う仕事?
時給だけが全てではないのは、大人ならわかるはず。

主さんの言う大変とは、忙しい、仕事多い、人手足りない…という意味でしょう。
大変と思ってもいいですよ。

むしろ、大変じゃない仕事を知りたいくらい。
すべての仕事には苦労があります。

でも、主さんの笑顔で、気持ちよく買い物出来ているお客様もいるはずですよ。

笑顔で頑張れ✌

No.41 11/07/30 19:24
通行人8 ( 30代 ♀ )

コンビニ店員でホテルマン並みの接客をしている人、見たことない💦

主さん、本当に経験不足すぎ。

接客の厳しいとこは、つねに笑顔!

話し方にもかなりマニュアルがあります

もちろん身だしなみもすっごく厳しい

女性のメイク、口紅はこのくらいの色の濃さ、アイシャドーはこの色、髪型はこうゆう風にする、太ってはダメ…



仕事は大変なことをするから給料をもらえるんじゃないの?

最低賃金の安い地域なんて、コンビニだと時給700円もいかないよ

No.42 11/07/30 19:30
通行人8 ( 30代 ♀ )

アルバイトでもミーティングに参加してるけど?

あのね、ミーティングに参加してるだけでしょ?

何をどれくらいお金をかけるか、自分で決めてるの?

バイトの新人教育は、バイトがするでしょ

シフトは主が決めてるの?

誰をどのくらい働かせるか、誰は扶養家族のでやっているからどのくらいとか、今月は人件費はどのくらいとか、全部考えてるの?

主は仕事とか経営のこと、何にもわかっちゃいない

あのね、店長以上は「経営」として考えてるの

たかがミーティングに出てるだけで「シビアに考えてます」って…それは当たり前!

お気楽な話なら、わざわざミーティングをしないの

No.43 11/07/30 19:38
通行人43 ( ♂ )

学生時代ずっとコンビニで働いてました。

初めは覚えなきゃいけないことが多くて大変って思うかもしれないけど、やってる仕事は大したことないものばかり。


接客をどれだけしっかりやるかも本人次第だし、手抜きもできる仕事だと思いました。


楽なバイトだから大学4年間で3店舗くらいのコンビニでバイトしたけど、だんだん虚しくなってきたので社会人になった今はバイト時代よりはやりがい感じるかな。

No.44 11/07/30 23:31
お礼

自分が経験不足なのも甘いのも分かっています。そうでないならこういう書き込みしませんよ。

僕がアルバイトレベルの仕事を言っているのに、何故比較対象が店長や正社員で、それらはもっと大変だという話になるんですか?
アルバイトと店長では比べものにならないくらい大変の意味も質も違うに決まってるじゃないですか。
アルバイトが経営に口出ししてお金を動かしていいんですか?
アルバイトがシフトを組むのは普通なんですか?

僕はコンビニでアルバイトをしていて、DOMOで僕の地域の求人を見たらコンビニだけガクッと時給が低いことに疑問を抱いただけです。

No.45 11/07/30 23:46
通行人45 ( 30代 ♀ )

いや 確かにそれは安すぎると思います。

地域性もあるのかな。うちは関東で、私は部外者で詳しくないですが、貼り紙を見ると千円くらい出しているようです。

責任重くて大変なのに、良く頑張ってきたと思います。誰にでもできるとは、私は思わないです。

No.46 11/07/30 23:56
通行人46 

コンビニはその店のオーナーや店長によって厳しさが全然違う。
うちの店はかなり緩いよ。

接客に力入れてるところもあれば、とりあえず雇ってレジ覚えさせて~ってだけの所だってあるから、それを平均してその時給なんだよきっと。

主さんや主さんのいる店がきっちりせかせか働いていても、どこか他の店ではそれ以上に手を抜いている。
他の職業と比べて身嗜みも緩いだろうしね。

確かに他の職業に比べて覚えることは多いかもしれないけど、それを完璧にこなせてなんでこんな時給なんだ!って言うくらいなら他の時給の高い楽なところで完璧に働けばいいと思う。
働かなきゃその仕事の大変さが分からないかもしれないしね。

No.47 11/07/31 00:03
通行人37 

>>44
自分で言ってることを自分で理解できてますか?

アルバイト店員と店長や社員とでは違う。

責任の重さもね。

店長>アルバイト店員

だから分相応の時給なんだって。

聞き分けのない子供のようなこと言ってないで、出世できるように努力しなさいよ。

No.48 11/07/31 00:22
通行人30 ( ♂ )

どんな仕事だって大変だよ。
もちろんコンビニのバイトだって😃

ただ自分がその仕事を選んだ以上は、やるかやらないかの選択しかないんだよね!

コンビニのバイトだって、将来きっと自分の役に立ってるよ!
自分の為に頑張れ👍

No.49 11/07/31 00:23
先輩49 ( 40代 ♀ )

利益が薄いからでしょ☝

No.50 11/07/31 00:35
通行人22 ( ♀ )

知り合いは二年でバイトから社員になりました。


彼は集客方法やサービスの向上に着目して働き掛け売上上昇させてしかも季節的な売り込み(丑の日は鰻とか)も身内や地域ぐるみで貢献する努力も惜しまずにひたすら土日も出勤してました😊

他業務だってきちんと熟し研修に出掛けて熱心に誰でも出来ない接客を編み出したんです⤴


時給が安い…それ相応の仕事をしていない人のプロ意識の無さの言い訳です。

私の時給も一般5時間バイトで750円だけど21日勤務で月十万以上は貰えます。

真面目な勤務態度?と急な残業や休日変更も引き受けて信用を得た結果です😊


ちなみに居酒屋でメニュー説明調理取り分けに酔っ払いの話し相手等普段の作業に加えて沢山熟す事が多いしお店を一人で開けたり閉めたりも任されてます。
バイトが真剣に取り組んでいるかは他人が判断して決める事では?というか…他と比べる時点で主は逃げてるんじゃ無い?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧