注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

実母と義母家族

回答9 + お礼0 HIT数 2733 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
11/07/30 00:10(更新日時)

実母は普通ですか?
先日お祭りがあり、実母と子供と行きました。そこに義母と義妹、子供もいました。義母から私の子供にお小遣を渡されました。二千円です。私の母からはあげてません!母が(渡した方がよかったかな?けどあんたは嫁いだ方だし、向こうから見たら孫なんだからいいよね)と言いました。確かに母から見たら義妹の子供は私の姪であって母の孫じゃないしお小遣くれたから渡すのも変かな?とも思いましたが、母は昔からケチくて、義理妹が結婚して子供産まれた時何も包みませんでした。結婚式には呼ばれてないけどその時だけお金包んだから良いでしょ?と言われました。私は義母に沢山良くしてもらってるのにな~となんか複雑でした…確かに私は嫁いだ側。実母から言わせれば娘をあげた側。だから義理母が私や子供によくするのは当たり前と言いますが当たってますか⁉
あえていつも娘がお世話になってます。みたいなことはしなくていいですか?義母は孫に優しくお金やおもちゃも沢山くれます。もちろん私達にも。良かったらお母様にもおすそ分けしてね。と作った何かをくれたりしますが母はお返しはしません。どうですか?

タグ

No.1643346 11/07/29 16:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/07/29 16:25
通行人1 

主さ~ん
もう嫁いだ立場なんだから
いいかげん母親離れしたらどうですか?
いつまで迷惑かけるの?
ケチとかいってる主さんのほうが
変だと思いますよ
あなたこそ義母さんたちに
日頃から何かしてあげてますか?
母親が何もしないのなら
嫁の主さんがやるほかないでしょうよ

No.2 11/07/29 16:43
ちぃ ( ♀ Vcmsc )

主さんの親御さんもある程度はしたほうがいいと思いますが強要するのもどうかと⤵親御さんがしないならやはり主さんが代わってお礼として義母さんに何かを贈ったり親密にしたらいいと思いますよ🙆
私の両親も最低限しか会おうともせず食事会も断ったり子供の行事等も義両親いるならと断られ義両親に失礼な態度をとってます⤵なので私達が毎週のように遊びに行ったりお出掛けしたりとしています☝経済的余裕はないので贈り物は母の日や誕生日とかだけですが⤵義両親は孫に会えるだけで喜んでくれています🙌

No.3 11/07/29 16:53
通行人3 

ケチ云々の部分はともかく、お祭りの時の話ではお母さんから義理妹さんのお子さんにおこづかいを渡さなくてもいいと思います。


逆にもらったから渡さなきゃみたいになると、お義母さんも義妹さんも気を使うんじゃないかなぁ

まぁ負担ケチだから主さんも気になったんだろうけどね。

お祭りの件は普通だと思いますよ~

No.4 11/07/29 17:07
通行人4 ( ♀ )

義妹は結婚式に主の母親を招待しなかったんでしょ?だけど主の母親は一応形だけでもとお金を包んだんですよね?
私から見ても充分だと感じましたけど…。

貴女の母親が渡すもんではなく、義姉である貴女が渡すべきじゃないの?

自分の母親なのになんでそんな見方しか出来ないんですか?

もう母親とどこも出かけないほうがいいんじゃない?お母さん可哀想だわ

No.5 11/07/29 17:09
通行人5 ( ♀ )

うちと同じ境遇です。
私も嫁いだんですけど、私達夫婦と子供はアパート住まいです。
私はしょっちゅう実家帰ってます。
実母は孫を凄く可愛がってくれます。
が、金銭的に余裕がありません。
義母はいつも孫にと称してお小遣いや食料品沢山くれて、実家にも持って行きなさいと言ってくれます。
ですがお礼を口にするだけで何もしないです。
私は変わりに実家からです。と御中元とか持って行きます。自分達がもらってる分は母の日や父の日にプレゼントする位で何もお返ししてません。
義理両親と同居してる義姉の子供にはお菓子買って行きますし、入学祝いやお年玉といった普通の事はしますが、実母が義姉の子供にお小遣いやお祝い渡したりはおかしいと思います。
義姉にお小遣いもらったりしても、主さんが返すべきじゃないですか?

No.6 11/07/29 19:38
働く主婦さん6 ( 30代 ♀ )

4さんに同意❗

結局は自分の体裁ばかり気にしてるんですよ。

自分の子供がお金貰ったから、お母さん義姉の子にお金あげてよって図々しくないですか💧

なんか娘に影でこんな風に言われてお母さん可哀想😢

No.7 11/07/29 22:04
通行人7 ( ♀ )

お祭りの時は、主さんのお母さんではなくて主さんが姪にお小遣いを渡すべきだったと思いますよ。


義妹の結婚、出産は両家がそんなに深い関わりがないのであればそれで良いと思います。


何か貰った時に関しては、やはり親戚付き合いがあるので、主さんのお母さんがお礼を言ってお返しもした方が良いのになぁ…と感じました。

No.8 11/07/29 22:39
通行人8 ( 30代 ♀ )

この場合は…失礼ですが、お金にケチな実母さまということなので💦

実母さまは挨拶だけで、姪にお小遣いを渡す役割は主さんでいいと思いますよ。

主さんが渡せば、良かったと思います。

私なら…状況同じで子ども二人連れてる間に、甥っ子に会えば渡します😃

やはり貰いっぱなしは悪いので💦

No.9 11/07/30 00:10
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

私も4さんと同じ意見です。結婚祝いの件もそうですし、お祭りの件も貴方のお母さんが義理妹の子供にあげる必要もないですし、私は貴方も義理妹の子供にあげなくてもいいと思います。義理妹が貴方の子供にくれたのなら貴方も義理妹の子供にあげればいい。

普段お世話になってるのは貴方なんだから貴方がいろいろお返しすべきですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧