親に先立たてる気持ち

回答7 + お礼0 HIT数 1241 あ+ あ-

悩める人( 33 ♂ )
11/07/30 22:45(更新日時)

現在78歳の母親と二人で暮らしてます。

別に今病気など
してるわけではないのですが、
いつか先に亡くなってしまうと
考えると、不安な気持ちで
いっぱいになります。

特になかなか寝付けないときなど
考えてしまいどうしても受け入れられません。
皆さん親の死って考えた時ってあります?

どうやって気持ちの整理、
準備ってします?
教えて下さい。
失礼だとは思いますが、
経験ある方からも
その後の心境などを教えていただきたいです。
ごめんなさい。
大抵は当然の事だとは、わかっているのですが。

タグ

No.1643789 11/07/30 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/07/30 10:17
通行人1 

はじめまして 私は全く元気だった 父親が60サイで癌で他界 凄く泣きました もう20年に成ります‥ 最初三年は辛いですよ でも子供が先に亡くなった 親は辛いですよ 私も経験者ですから

No.2 11/07/30 10:33
通行人2 

私は9年間前母親を亡くしたです。母親の最後を看取のは私初めの三年は自分自身が死にたいくらいでした。そんな私の支えになってくれたのが今の旦那です。 それでもお盆には母親を思い出だします

No.3 11/07/30 14:05
通行人3 ( 20代 ♀ )

私は16歳の時に母が亡くなりました。
一人っ子で離婚していたので父もいません。
でも自立して受け入れるしかありません。
自分が先に死ぬよりましだと思います。
自分が幸せになることを考えて生きることが親孝行であり供養。

No.4 11/07/30 14:51
テラ ( 30代 ♀ mScpc )

ありがたいことに、健康に育ち、結婚もできました。
来年には、孫の顔を見せてやれそうです。

私が、両親にできることは、後はちゃんと看取ってやることだと思っています。
今は、両親共に元気ですが、いつか来る日のことを考えると、目頭が熱くなります。

それでも子としての責任というか、親孝行というか、ちゃんと役目を果たしたいと思っています。

No.5 11/07/30 16:06
悩める人5 ( ♀ )

私もよく考えてた時期があります。私は一人っ子なので親がいなくなったらひとりぼっちになってしまう気がしたから余計に不安でした。でも死とはだいたいが順番に訪れるもの…。1日でも長生きしてほしいなと願うばかりです。

No.6 11/07/30 22:08
通行人6 ( 50代 ♀ )

自分の親の老いを目のあたりにすると 寂しい気持ちになります。私も自分の両親とくらしてます。
死を受け入れるのってつらいです
人間 生老病死は 誰にも平等に訪れます。
ブッダの教えをわかりやすく解説した本、マンガもあります。一度読んでみてください。なんのアドバイスにもなってなくつスミマセン。お母さんは 主さんと一緒にくらしているだけで 幸せ者だとおもいます。一緒にいる時間は 昔の思い出話をして お母さんを楽しませてあげてください。話相手になってあげることが一番の親孝行かもしれません。子供は来た道 年寄り行く道です。お母さんも優しい息子さんをお持ちで幸せだとおもいます。お母さんから大事にやさしく育てられたんだろうなとおもいました。 世の中 親が死なない人はいない みんなつらいんだ 自分だけじゃないんだと主さんも心強く生きてくださいね。 70代の方は 昔から足を使い食事も質素とはいえバランスのよい食事を食べて暮らしていたので 長生きすると思いますよ。人間簡単に死にません。…わたしの祖母は97才に大往生でした。年いっても よく体を動かし 自分の身の回りや独身の息子(おじさん)の面倒までみる元気なおばあちゃんでした。

No.7 11/07/30 22:45
通行人7 

五年前に母のガンが見つかり、三年前に他界しました。63歳でした

心の準備なんてできませんでしたし、必ず治ると信じてました。

寂しいです

今でも会いたい

現実を受け止める事ができず、亡くなって半年は引きこもってしまいました。

最愛の人との別れはいつかは来る、避けては通れない人としての運命です。

お母様が元気なうちに、
たくさん親孝行してあげて下さい

後悔のないように

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧