最悪だ

回答16 + お礼3 HIT数 3589 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
11/08/04 12:28(更新日時)

ど~しよ😫
ワタシは、被災地ではないんですが、震災の影響でダンナの給料が大幅ダウン

10万下がって手取り17万円

マンション買った後に地震…9月入居の予定で 引っ越し準備も着々と進んでましたし。
結婚と同時に買った物も古くなったので新居用に買いなおしました😭
貯金も 現在ほぼない状態です

ワタシのパート代80000円 ダンナの給料170000万円で
マンションのローン管理費払っていけるか不安です

タグ

No.1646242 11/08/03 09:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/03 09:46
お礼

マンションのローンと管理費合わして 90000円です😭

ローン 90000
コウネツヒ 20000
ケイタイヒ 20000
ホイクヒ 30000
ホケン 10000
ガソリン 17000
ダンナコヅカイ 30000
残りが生活費や食費になりますが

難しいですよね?

マンション手放した方がいいんでしょうか?

No.2 11/08/03 10:01
通行人2 ( 30代 ♀ )

やってやれないことはないと思います。
旦那さんには申し訳ないけど、おこずかいは
大幅にカットさせてもらったらどうですか??

あとはご主人かあなたが足しになる程度のバイトをするとか。

うちは中学生、小学生の子供二人と旦那と犬の4+1匹暮らし
家賃9万円で給料は約30万です。

No.3 11/08/03 10:05
通行人3 

どちらかの実家に入る訳ではなく賃貸にするなら、頑張ってローンを払った方が良いかも。


旦那さんのお小遣い高すぎ💦
収入が減ったんだから、せめて1万ぐらいに。

携帯も、パケ・ホーダイ?節約する為に、低額な設定に。

節約するところは、節約しないと。


お住まいは分かりませんが、地域によっては家賃を払っていくのも大変ですよ。
引っ越しにも費用がかかりますし。


どちらかの実家に入るなら別ですが、私なら節約して頑張るかな。


ただ、キツキツの生活が続くのも辛いですよね。
安いアパートに住んで
貯金を増やすのもアリかとは思いますけどね。


No.4 11/08/03 11:38
通行人4 ( 30代 ♀ )

旦那さんの小遣い高いですね💦

私は元旦那さんが月17万円の時、 小遣い1万円でした。
給与減ったら小遣いを減らす。自分の昼食代も減らす。

私は当時、夕飯のおかずを少し残して弁当に。仕事場へ弁当に持って行き、昼食代はほとんど無しにしました。
弁当作るにも弁当用のおかず買ったら、お金かかる。
旦那さんの小遣い1万円にしたら、2万円残る。それをガソリン代にあてる。
保育料3万円なら、パート代5万円も残るし。
夫婦で働いて収入が二人で25万円あれば、
どこか削って生活出来ます。
まず計算してみて下さい。

No.5 11/08/03 11:50
通行人5 ( ♀ )

旦那さんの小遣いを減らしてもらえませんか❓💦
マンション買わないって選択をしても賃貸借りて住まないといけないなら、家賃で場所によるけど9万程する場合ありますよね🔥不安ではありますが…😣

No.6 11/08/03 12:55
通行人6 

本気で貯金したいなら、旦那の小遣い減らしてあなたのパートを増やしましょう。

No.7 11/08/03 13:36
通行人7 ( 30代 ♀ )

パートじゃなくて正社員の職を探せばいいじゃない⁉

協力して乗り越えるのが夫婦でしょ⁉

No.8 11/08/03 16:50
専業主婦さん8 ( ♀ )

支払いして残り33000円💧💧
かなり しんどいですね💦
でも光熱費 携帯代 旦那小遣いを
見直して、やりくりすればギリギリ生活費はなんとかなるけれど。
貯金が出来ないし
レジャー費用もないとなるとストレス溜まり、お金のことで喧嘩になり夫婦仲も悪くなってしまいます💧
もし、万が一
家族の誰かがケガや病気すると
たちまち、家計は火の車😨
借金するしか道は無くなってしまうかも💧
旦那さん 転職した方がいいんじゃないですか?

No.9 11/08/03 17:12
通行人9 ( ♀ )

給料下がったら
お小遣いも下がるのは
当たり前ですよ。
お小遣いは給料の1割までです。

ちなみにうちの旦那は
給料手取り30万ですが
給料は、たったの1万です。

主さんの所は
旦那の小遣いと
携帯を削るしか無いかな。


No.10 11/08/03 18:00
通行人10 ( ♀ )

我が家は、震災後から夫婦お給料合わせて20~23万で、中学生二人の子供の四人家族ですが、家賃5万5千円何とか生活してます。
今、主さんや我が家くらいのお給料で頑張っている家庭などザラにいると思いますよ。

回りに聞いても仕方がないし、自分の行動一つでしょ。

No.11 11/08/03 18:50
働く主婦さん11 ( 20代 ♀ )

旦那小遣いは手取りの一割が妥当だと聞いたことあります。
給料の一割あげてたんだといい、旦那小遣いカット✂ですね😅😅


そしたら給料元に戻るまで凌げませんか??

No.12 11/08/03 20:36
働く主婦さん12 ( 20代 ♀ )

我が家も主人のお給料は17万円で、私のお給料(パート)が10万円。主人の小遣いは、お給料の1割の17000円です。

主さん、旦那様の小遣いが多すぎです!

保険は家計を圧迫するほどのものをかける必要はないと思います。うちは夫婦は県民共済です。

光熱費は、平均15000円。

携帯代もショップにいきプランの見直しをしてもらってみて下さい。意外に無駄が多いものです。


まずは節約頑張ってみてはいかがでしょうか?

No.13 11/08/03 21:30
お礼

みなさん ありがとうございます😃

本当にどうしようか悩みます

子供が今年一年生で学童がない地域の為に正社員は難しいです
3月まで正社員で働いていたんですが パートにかえてもらいました
まずは、ダンナのお小遣いですよね 10000円は昼食代なんで 20000円がお小遣いで煙草を吸うので実際使えるお金って数千円しかないので 減らすのは可哀想な気がするんですが そんな事もいってられませんよね😂
みなさんは 生活費は、毎月いくらぐらい 必要でいくらぐはい使ってますか? すみません教えて下さい

No.14 11/08/03 22:32
働く主婦さん11 ( 20代 ♀ )

再です。

私は旦那に
『小遣い減るのが嫌なら酒もタバコ控えたら😌』
と言ってます。
昼食は毎日旦那も私もお弁当です。(そのかわり、残り物詰めるじゃなく毎回試行錯誤です💦)


旦那さん大事だからこそ簡単に小遣い減らせない気持ちもわからないでもないです。が…
協力してもらうことも必要かなと。

家族なんですし。😌🍀

No.15 11/08/04 08:15
通行人9 ( ♀ )

旦那の協力は必要ですよ。
昼は弁当(無理なら安いのしか食べない)

酒や煙草は辞めればいい。

酒や煙草やジュースや
お菓子等の嗜好品は
贅沢品です。
携帯も2つも必要ないですよ。

切り詰める所は切り詰めないと。

マンション手放す事に
なりかねません。

No.16 11/08/04 09:25
通行人16 ( 20代 ♀ )

きついですね😫
旦那さんボーナスないんでしょうか??
お子さんは年長さんですよね??
年長さんなら保育料はあと半年。小学校になれば月1万もかからなくなります。2万浮きますよ。
他節約して何とか頑張るしかないですよね…

No.17 11/08/04 10:07
通行人17 ( ♀ )

保育費3万?
今年小学1年??
えっと…どっちがほんと??

収入に対してマンションの支払いも管理費も高いと思います。
ですので、収入を得るしかないかと。
学童がなくても必ず何かはありますよ。よその核家族のお母さん方に聞いてみたら?
それか夜か朝方バイトする。

No.18 11/08/04 12:13
働く主婦さん12 ( 20代 ♀ )

12です。

うちの旦那、17000円の小遣いからパチンコも煙草もしていますよ!
ちなみに昼食はお弁当にお茶を持たせます。

旦那様にも協力してもらいましょう😌家族ですから…

No.19 11/08/04 12:28
お礼

ありがとうございます
子供は二人です
小学校一年生と年中です‼

ダンナに協力してもらいます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧