注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

姑と室内犬

回答9 + お礼0 HIT数 3799 あ+ あ-

マスカットティー( 24 ♀ dPWiCd )
11/08/04 17:43(更新日時)

今旦那の実家で同居中です。
子供は娘3歳、息子2歳です。
義母は雑種の中型犬を家の中で飼っています。
犬は義母が居る時だけ強気になりよく吠え、噛み付いたりもします。
子供達も何回か噛まれたこともあるし私も犬の横を通っただけで足を噛まれたことが多々あります。
なのに義母は「こらっ!」としか犬に言わずちゃんと叱ったところを見たことありません。

その他諸々同居始めて4年目ですが室内犬と犬に対してちゃんとしつけをしてくれない義母が嫌で嫌でしょうがないです。
最近息子がまた犬に噛まれて思いきって外で飼ってほしいと言いましたがスルーされました。
子供達は吠えるし噛み付かれると思って恐がって泣いてしまう時もあります。
なのに義母は自分の大好きな犬と孫を仲良くさせようとしてます。
見ててイライラするし子供達が可哀相です。

もう一度義母に犬と子供達を近づけさせないように話すか改善してくれないなら出て行こぅかと悩んでます。
出て行くことを旦那に相談すると「一軒家を建てる資金が貯まるまで出て行く気ないし、なんであいつらのせいで俺らが何年も別居せないかんの!」と言われました。
私も旦那と別居したくないですがそれ以上に義母とペットが嫌で毎日イライラしておかしくなりそうです。

因みに義父はどうでもいいようで一切話しに入ってきません。

義母はペットのこと以外はとても世話好きないい人なので出来れば仲良くやって行きたいと思っていたのに…
これからも私達が諦めて我慢するしかないのでしょうか?
旦那には神経質になり過ぎと言われますが皆さんはどう思いますか?

No.1646637 11/08/03 23:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/08/03 23:57
通行人1 ( ♀ )

一番良いのは別居だと思います。
無理ならば、犬に自分より人間が偉いことを判らせるしかないと思います。
私なら、義母さんに「外で飼うのもダメ、犬のしつくもしないままでは迷惑で危険なので、私が犬を躾ます」と宣言して、吠えたり噛んだりしたら、犬を叩きますね。

No.2 11/08/04 00:10
専業主婦さん2 ( ♀ )

私も2児の母です。
長男を妊娠してから1歳まで2年ほど義両親と同居していました。
うちの場合、猫が2匹で外に行くのも自由な猫で足は拭かない、臭い、汚いで嫌でした。

動物は可愛いですが噛まれると菌が入るかもしれないし、上下関係のわかってない躾のなってない犬なら幼い子どもになにするかわかりませんよ。

旦那を説得するのが無理なら私ならすぐにも出ていきます。

No.3 11/08/04 00:13
通行人3 ( ♀ )

私も 犬を躾すればよいだけだと思います。義母の事を大好きなママだと思っているから 主さんの子供たちにヤキモチを妬いて 吠えたり噛んだりするのでは。
専門の躾教室みたいなとこに何日間か預けて躾してもらえばどうですか? 別居するよりよっぽど安上がりですよね。噛み癖は早急に治さないと 子供たちがそのうち流血するかもです。

No.4 11/08/04 00:17
風夏 ( 20代 ♀ N611w )

同居なら最大限に利用できる事があるじゃありませんか。
子供の友達がいずれ家に遊びに来た時に、噛んだら責任はどうするのか。
孫なら身内ですが、他人に怪我させたら?         怪我させた相手が、女の子だったら?  子供の皮膚は柔らかいので、縫って、傷が一生残ったら?           うちのわんちゃんは、可愛いし良い子だからなんて言い訳は他人には通用しません。       怪我の度合い次第では、酷でしょうけど保健所に連絡するって迫られる可能性があるんですよ。

動物を飼う上で、躾は飼い主の責任です。
犬に噛まれて、飼い主が逮捕された事件もありました。

躾ができないなら、ドッグトレーナーに調教して貰ってはどうですか?

No.5 11/08/04 00:23
通行人5 ( ♀ )

神経質も何も… 躾のできてない犬と同じ屋根の下で生活するのは危険でしょう。
私も長年犬を飼う生活で犬は好きですし、うちの娘も犬好きですが、以前躾のできてない犬を家の中で放し飼いにしている友達の家に遊びに行って、娘は足を噛まれて、未だに消えない大きな傷があります(傷も深く1ヶ月以上通院しました)。
そういう飼い方をしている家は本当に危険です。
飼い主は自分が噛まれないから「大丈夫」ってノンキに思うみたいですが、ひとつ間違えたら命に関わりますから神経質と思われようが、その家を出ないと危険です。
犬は「この人は自分の主人」だと思う相手に対しては噛みつきませんが、そうでない相手には(犬の種類や性格にもよりますが)、これだけ噛まれてるなら間違いなく主さんと子供さんはその犬からすれば「敵」と判断されてるんです。
成犬ならなおさら、危険ですよ。
外で飼うのが無理なら、別居しか身を守れないと思います。

No.6 11/08/04 07:42
通行人6 ( ♀ )

なぜ同居なのですか?
同居前からいた犬なのかそうでないのか、まずそこからが問題。
ただ姑が嫌なのはわかりましたが、旦那とあなたの問題が先だよ?
旦那がちゃんと味方しないから、あなたもいらいらするわけで。
夫婦としてきちんと話し合って、夫婦として意見をぶつけるのが筋だよ?

同居理由にもよるけど、犬がはじめからいて、同居させていただいてる、
金銭的に助けていただいてる立場なら言えないよ?
なら別居して自立したらいいんだし。
まずそこを姑じゃなく旦那と話して解決すべきでは?

No.7 11/08/04 15:26
経験者さん7 

犬には、上下関係があります、多分、その犬からすれば、後から来た、あなたたちは、自分より下になるので、噛むのだと思います。

また、義母さんがその犬を犬扱いしていなかったり、溺愛していると、犬自身も勘違いするのは当たり前ですから。

完全に改善されるかは、わかりませんが、あなたが、その犬の散歩、お世話としてみてはどうですか?また、誰かが散歩させている前を子どもと一緒に歩く、それだけでも、違うそうですよ。

犬より前にいく事や、散歩により、主導権を握る事で、犬自身の勘違いもなくなるかなとは思うのですが…

犬に罪はありません。
飼う人間が悪いんですよ。
その犬、何歳くらいなのかな?なんのメンテナンスもしてないなら、十数年で死ぬし…

とりあえず、子どもたちが大きくなるまでの辛抱かな、大きくなれば、犬は弱り、子どもは強くなりますからね。

No.8 11/08/04 16:49
通行人8 

犬と子供を離すことを考えるんじゃなくて、積極的に子供に犬の世話をさせたら良いと思います。
主さんも、世話をするようにしてください。

世話もしないで、嫌がって寄り付かない人達に、かえって犬も過敏に反応するし、懐かないですよ。

世話を通して、主さんが犬より上の立場になれば躾も出来ますから。


離すんじゃなく、歩みよることも大切ですよ。

No.9 11/08/04 17:43
通行人9 

犬は悪くない
後から来た主達が下になっているだけ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧