注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

食べられない。

回答11 + お礼10 HIT数 1867 あ+ あ-

匿名( 21 ♂ uIjsc )
11/08/05 23:06(更新日時)

最近、食事が食べられません。
昔から少食でしたが近頃は食事という行為そのものが苦しいです。


食べても美味しくないどころか味がしなくなりました。
甘いものが好きでしたが、甘ささえもわからなくなってきました。


「食べないといけない」と分かっているのに、食べられない。
「自分で料理するといい」と聞いて、試しましたが無理でした。
作るのは楽しいです。
けど、いざ食事になると涙が出るほど苦しくなります。


僕は拒食症なんでしょうか?
また、一度医者に行くべきだと思いますか?

タグ

No.1646930 11/08/04 14:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/04 14:57
通行人1 ( ♀ )

今 主さんは働いてますか?学生ですか?

一度 心療内科か精神科を受診してください
食べれないのつらいですね

No.2 11/08/04 15:39
お礼

>1 さん

高校卒業から今の仕事を続けてます。
今まで欠勤はしてなかったのですが、今日はじめてしてしまいました。

なんだか身体の具合が朝から悪くて。
でも今は無理してでも行けば良かったと後悔してます。

No.3 11/08/04 16:27
通行人3 

身体がやばいって信号出してるんだよ…
早く病院行こう!
きっちり休んできっちり治してからきっちり働こうぜ!
無理して働いてどうしようもなくなってからじゃ遅いしさ

No.4 11/08/04 16:57
お助け人4 

美味しい不味いという感覚は重要ではありません。
ですが肉体の維持のために必要なエネルギーは取り入れるべきだと思います。
空気を吸ったりするのと同じようなものです。
何か精神的な執着などがあるのではないでしょうか?
だとすればそれを解決しましょう。

No.5 11/08/04 17:09
お礼

>>3 さん

身体からの信号、ですか?
やっぱり変ですよね、こんな状態は。


病院に行くべきでも、休んでしまうと生活ができません。
社員と言っても薄給ですし…。

"病気である"と診断されるのも、正直言って怖いので、躊躇してしまいます。
それに印刷業なので、病気とわかると職がなくなるかもしれない。

No.6 11/08/04 17:18
お礼

>4 さん

美味しい・まずいは重要ではない。
ということは初耳でした。
そういったものが感じられなくても、とくに問題はない。
ということですかね?

"肉体の維持のため"と分かっているのですが、なぜだか食べられないんです。
空腹すら、あんまり感じないのも原因かなとも思います。


"精神的な執着"っていうのは、ちょっと言葉が難しくてわかりません。
せっかく答えていただいたのに、申し訳ないです。

No.7 11/08/04 17:41
通行人7 ( ♀ )


何か最近 周りの環境が変わったとか 人間関係で悩んでる事とか 精神的に辛い思いをした…などありませんか❓


とりあえず 食べる、寝るは生きるために必要不可欠な事なので 明日にでも心療内科やメンタルクリニック、精神科などを受診してみて下さい💦

躊躇してるヒマはありません🆘


No.8 11/08/04 17:58
通行人8 

早く病院に行きなさい。

No.9 11/08/04 18:10
お礼

>>7 さん

人間関係に変わりはないです。
同僚も上司もいい人です。

親・兄弟はいないですし、育ててくれた親戚も健在です。
(経済的負担をかけるのが申し訳ないので、就職決まってからは一人暮らしです)


自分で心境に"変化"があったなぁ。と
今になれば思い当たる出来事はあります。

No.10 11/08/04 20:18
通行人7 ( ♀ )


7です。

やっぱり明日にでも受診して下さい🆘

これ以上 悪化しないためにも 早期治療が必要だと思います💦

もし その🏥にカウンセラーさんがいるなら 話してみるだけでも違うかもしれませんので😫


主さんの身体の悲鳴に耳を傾けてあげて下さい🙏


No.11 11/08/04 20:44
まゆ☆ ( cd63Cd )

こんばんは

皆さんがおっしゃる様に、精神的な可能性もありますが


昔から少食→食欲減退 ならば摂食中枢(視床下部)に何らかの支障が出ている可能性も考慮して、脳の検査をしてみてもいいかもしれませんね


あと、栄養(特に亜鉛)不足や喫煙などでも味覚異常が起こる事もあります


とりあえず、早めに診察して下さいね🍀


No.12 11/08/04 21:47
通行人1 ( ♀ )

たまには 羽目外すことも大切ですよ。

今日は 休んでよかったんですよ…

食べないのと食べれないのは違いますから 一度 病院へみせてください。
食べないで働いては 体力や気力もなくなりますから ウィダーとか野菜ジュースやバナナを食べてみてください。

No.13 11/08/04 23:10
お助け人4 

そうですね、特に美味しいという感覚に囚われてしまうと、単に味覚(舌)を満足させるだけの快楽に陥ってしまいますから空腹か否かということで判断したほうがよいと思います。

良薬口に苦しと言いますし。

あまり無理せず気楽に食べたくなったら食べたらよいと思います。

No.14 11/08/05 00:34
お礼

>>8 さん

やはり、一度病院に診察に行くべきレベルなんですね。

「○だから、△だから」という言葉がないぶん、
"今の自分は異常なんだ"
と受け入れることができました。


簡潔で説得力のあるアドバイス、ありがとうございます。

No.15 11/08/05 00:39
お礼

>>10 さん

何度もコメントいただいて申し訳ないです。
ありがとうございます。


今日、上司から連絡があり休んだ事情を伝えました。
上司にも「明日休んでいいから病院に行け」と言われました。

結果を知るのは怖いですが、やはり一度診察してもらおうと思います。

No.16 11/08/05 00:46
お礼

>>11 さん

"食欲減退"もありますが、今いちばん悩んいるのは
"食への関心"が湧かないことなんです。
わかりづらい相談文で申し訳ないです。

朝や昼は時間がたりないので、せめて夜だけでも食べようと努力してますがなかなか…。

"時間がたりない"というのは、食べるという行為が苦しくて、
ちょっとずつしか食べられない。という意味です。
といってもあまり量も食べられませんが。

No.17 11/08/05 00:52
お礼

>>12 さん

「休んでよかった」という言葉、嬉しかったです。
今日ずっと後悔してたのですが、ちょっと楽になれました。


食べないのと食べられないは違う。
考えてみれば当然ですよね。
どうしてそのことに、気づかなかったんだろう。

No.18 11/08/05 00:57
お礼

>>13 さん

気楽に食べたくなったら食べればいい。


たしかにそうですよね。
「食べなきゃいけない」となかば、
"強迫観念"というものがあったのかもしれません。


ちょっと"食事という行為"に前向きになれそうです。
ありがとうございます。

No.19 11/08/05 01:04
お礼

スレ主です。
たくさんのお言葉、ありがとうございます。

今日、上司から連絡があり休んだ事情を伝えました。
「明日も休んでいいから病院に行け」と言ってもらえたので、
診察してもらおうと思います。


正直に言うととても怖いです。
いざ"病気"の烙印を押されてしまうと、職も危ういかもしれません。(印刷の工場勤務なので)

けれども、
「自分と向き合うことが大切だ」と後押ししていただいたので、
病院に行きます。
ありがとうございました。

No.20 11/08/05 01:13
通行人3 

いい上司に恵まれて良かったじゃないか!
レスとか読んでいて主は自分一人でなんでもかんでも背負って頑張り過ぎてるな…と思う。
辛かったら何度だってスレ立てていいからあまり無理し過ぎちゃいかんぞ!

No.21 11/08/05 23:06
働くママ ( 40代 ♀ 55olCd )

今晩わ
病気だからと言って首にはしません
会社には
ほうれんそう
して下さいね
報告連絡相談

だろう~
思い込みも
主さんは
あると思いますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧