扶養家族

回答4 + お礼1 HIT数 1298 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
11/08/05 01:20(更新日時)

 
私は今実家住まいで
同棲してたのですが別れて最近戻ってきました
バイトもやめたので今は無職です。

母と父と妹と私と甥っ子と甥っ子のパパ(姉の旦那)の6人で住んでいるのですが

父は定年後
傷病金?か何か、働いてなくても毎月会社から出るお金を毎月貰っているのですが
それもあと数ヶ月で切られるので保険料などが全て自己負担になるらしく

甥っ子のパパの提案で
私達が甥っ子のパパの扶養家族になる事になりそうです
(甥っ子パパに支払いが増えたりとかはないし、むしろ家族が増えるので税金も安くなるそうです)

しかし
条件は「同居」なので、いつか甥っ子パパ達が家を出る時にまた元に戻さないといけなくなりますよね?(自己負担の方向に。)

私がもし
正社員で働いてたら、私の扶養家族として家族が入って…とゆーことは出来るのでしょうか?

私は今アルバイトを探しているのですが
それだったら正社員登用のあるアルバイトを探したほうがいいんですかね?

もしくは始めから正社員…
しかし高校卒業してからずっとアルバイトで就職経験がないのでどーしたらいいのか全く分かりません

ちなみに妹は高校3年で
多分就職の方向だと思います

こーゆーこと
全然分からないので出来たら分かりやすく教えて貰えたら嬉しいですm(__)m


No.1646938 11/08/04 14:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/04 21:14
通行人1 ( ♀ )

お姉さんは❓
扶養になるより自分で社会保険、または国保に入ればいいのに
主の受診記録とか義兄に届くの嫌じゃないの❓

No.2 11/08/04 21:24
通行人2 ( ♂ )

お姉さんは一緒に住んでないのですか⁉

とりあえず、一旦お義兄さんの扶養に入れてもらって、あなたは正社員を目指しましょう。バイトでも働いたら、あなたは扶養にはなれないだろうから(年間103万以上は稼ぐでしょ?)保険料は自己負担ですね。妹さんには絶対しっかりと就職してもらいましょう。

No.3 11/08/04 22:01
通行人3 ( 30代 ♀ )

大体そもそも、義妹って扶養に入れるんですか?

収入制限もあるし、主はバイトなら国保に入るしかないのでは???

ってか、お姉さんは???

No.4 11/08/04 22:21
通行人4 ( ♀ )

親が定年退職してるのに、自分の都合で帰ってきて扶養してもらうとか、ちょっとダラシナイですよ…。
大人なんだから、考えて行動しましょうよ。

てか、皆さんもおっしゃってますが、お姉さんはどこに居てるのですか?

No.5 11/08/05 01:20
お礼

ありがとうございます

義妹が扶養家族にはなれないとありましたが
じゃあ母や父、妹も皆義理になるので無理なんでしょうか?
甥っ子パパは書類やらの手続きでいけると言ってたんですが💦

あと
バイトでも働くと扶養家族から外れるとありましたが
私、バイトしてたけど父の扶養家族に入ってたんですが(・_・?)

会社にも
誰々が年間このぐらい収入があるとか書かないとあかんやつ、お父さん確か提出してました


あと
姉は去年亡くなりました…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧