注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

開業の悩み

回答11 + お礼1 HIT数 1886 あ+ あ-

お助け人( 31 ♀ )
11/08/06 12:33(更新日時)

旦那と私は現在31歳。雇われで働いていています。。
店を任されるほどなので、来年度から札幌で蕎麦屋独立しようと考えています。。


今の職場は待遇が悪いのもあり今年度いっぱいで退職します。
ただ現在の貯金140万。頑張っても今年度で200万ほどしか貯められません😭

ちなみに我が家には8ヶ月の息子がいて、兄弟をつくってあげたいとお互いに考えています。。


旦那は開業してから…と言いますが私は貯金の額が額だけにもう少し働き、お金を貯め、その間私はもう1人出産し… その方がいいと思っているのですが、旦那はどうしても来年度、独立したいようで😭


皆さんどう思われます??

タグ

No.1647916 11/08/06 03:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/06 05:22
通行人1 

父が同業者ですが、
任されているといえ 下積み何年ですか?

若くして お店を出した人のほとんどは 赤字埋め合わせの資金さえもなく数年で廃業というのを もう何百軒とみてきています。

何故 貯金がそれしかないのに開業という危ない橋を渡るのか分かりません。

蕎麦は 自分が思い上がるほど うまく行きにくいのはお分かりですよね?

あとで 泣くのは自分達なので せめて1000万は貯めてからの方が身のためだと思いますよ。

No.2 11/08/06 06:25
通行人2 ( ♀ )

個人商店は融資受けにくいですし、誰かを雇う分の経費が捻出出来るのか?
その分を主さんが働けば抑えられますよね。
軌道に乗らないと子作りは難しいと思います。
先ずは設備投資に幾らかかるか試算して下さい。
業務用は高いですし、リースしても毎月絶対に支払わなければならない。
店が赤字なら主さんが他所に働きに出て損失補填しなくてはいけないし。

No.3 11/08/06 06:52
通行人3 ( ♀ )

任されてるから食べていけるんであって、個人飲食店開業して赤字だらけで閉店なんて腐る程みてきてます。
融資受けれますか?
融資でも自己資金でもたったそれだけの貯金で開業スタートして大丈夫?
起動に乗れるまでの生活費位は貯金して起きましょうよ。
最低1年位の生活費はためて置かないと、開業なんてしなくて雇われの方が生活できたって後悔しますよ。

No.4 11/08/06 07:01
お礼

私もそう思います。子どももいるしなおさら。でも話しても聞き入れてくれません😭 困っています

No.5 11/08/06 07:38
通行人5 ( 30代 ♂ )

私は皆さんと逆で開業した方が良いと思います
安全に開業は何時でも無理で不景気で競争相手が居ない内に顧客を掴むのは悪くないのと場所や値段などの条件次第じゃ無いかな?
私自身開業しましたが努力次第で勤めより収入増えましたし

No.6 11/08/06 07:56
通行人6 

開業するなら、子供は開業してある程度目処がたってからの方が良いと思います。

開業して、どうなるかによって、主さんのご家族の将来の展望がどうなるか決まると思います。

何とか軌道にのってやっていけそうか。
多くの飲食店のようにあっという間に資金を食い潰して、借金or自己破産というマイナスからの再スタートになるのか。

前者の見込みがたってから家族を増やした方が良いのでは? と思います。
もしくは、マイナスから再スタートをきって、再び生活の目処がたってから。

独立が、例えば10年後とかなら、10年生活できる目処(今働いている蕎麦屋?さん。辞めるなら再就職先を決めてから。決まらないなら子作りは後回し)があるので、それならば子供を先に作ってもある程度育てられる目処はたっているかな、と思いますけど。
独立するのが3年とか先ならば、先に独立した方が良いんじゃないかと思います。

全く将来の生活の目処がたたないのに家族を増やすのは、私なら怖すぎてできません。責任持てる自信がないから。

No.7 11/08/06 07:59
通行人7 ( ♀ )

無謀だと思う

独立するのは良いと思いますが200万円なんてすぐなくなりますよ

最初はビックリするほどお金がかかります

親からお金借りれないのですか?

No.8 11/08/06 09:21
通行人8 

屋台の蕎麦屋を始めるだけでも足りないのに

お店を持つなんて十年早いですよ。

No.9 11/08/06 09:31
通行人5 ( 30代 ♂ )

主さん 皆さんの意見は開業考えてる人の大半の考えと思った方が良いでしょう
ですが 物件も自分の希望に有ったお店は多く有るし 必ず改造しなきゃ駄目と言う訳でも無い 道具は買う必要が有るが倒産品なら安く揃います
大切なのは 他の人と違うアイデア(お客を引きつける)と私は思う

現在のお客さんも来て貰えると思いますので 何も他人の為にお金を稼ぎ少ない給料で働く必要は無いのでは?

No.10 11/08/06 09:44
通行人2 ( ♀ )

知り合いの話です。 老舗蕎麦屋さんですが、朝の四時から仕込み。うどんも手打ちでやってます。
近隣⇒ほぼ目の前や100m位の所に全国チェーンのうどん屋があります。
違いは使っている粉、鰹節等。かなり蕎麦粉もお金かけてます。
大繁盛していて四人位パート使っているけど、支払いは余裕みたいですが、朝の仕込みが大変みたい。
全て予想して蕎麦打ちしなきゃいけないから。
業務用エアコンが壊れた時も、あ~大金が飛んでいくって嘆いてました。
飲食店って水商売だから、本当に軌道に乗って主婦が出来る時しか妊娠子育ては難しいと思います。
銀行は相手にしてくれない場合、国金使う時にあれこれ根掘りはほり嫌な思いするって聞きますが。 大丈夫ですか?

No.11 11/08/06 10:00
通行人11 ( ♀ )

つか、開業って140万ぽっちで出来るんですか?
ローンで借りたとしても、保証金や担保は必要なのでは?

No.12 11/08/06 12:33
通行人12 

のれん分けの独立ですか?

親元の後ろ盾があっての考えなら初期資金は低く独立できる場合もあります

しかし失敗したら親元が債務を引き受けてしまうこともあるので、相当な信頼がないと無理です

そこまでの自信と信頼があるのかは、今のスレ内容では解りませんが

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧