注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

母が子宮頚がんに‥ してあげられることとは?

回答3 + お礼2 HIT数 2371 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
11/08/09 00:55(更新日時)

母が子宮頚がんと診断されました。

それを知らされたのは1ヶ月半ほど前で、まだ初期のがんだということですが 先週円錐切除の手術をしました。
来月、お腹を切って全摘の手術をするそうです。

現在私は一人暮らしをしており、実家がある街とは遠い場所に住んでいますが、母が手術を受けた病院は 私が住んでいる街にあります。

先週の手術の際には、2日間入院していましたので 私の仕事が終わってから手術前後に顔を出し 他愛ない話をしたくらいで、正直母に何をしてあげたら良いか分かりませんでした。
母のために何かをしてあげたいと思うのですが、全く浮かんで来ず 情けないです。

また来月入院と手術があるということで、もし何か母のためにしてあげられる良い案が御座いましたら、どんなことでも構いませんので 知恵をお貸し下さい。

No.1649494 11/08/08 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/08 22:38
いちこ ( 20代 ♀ lJ8vCd )

側にいてあげることが何よりです。

女として生まれてきた以上、いつまでも女であることには変わりはありません。

妻になり母親になって歳をとっても。

女としての大切なものがなくなるのは、女ではなくなると思ってしまいます。同時に、女でなくなったらどう生きたらいいか分からなくなります。

その時に、怒り・悲しみ・絶望の感情が先に出ます。

何年もその感情に潰されるかもしれません。
そしてそれを乗り越えたら、受け入れる気持ちに変わります。
感情に潰される期間を、あなたが受け止めてくれたら、乗り越えた時、お母さんは、自分の人生、誰よりも幸せな人生と思うと思いますよ。

No.2 11/08/09 00:14
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も去年ですが、子宮全摘出手術をしました。

入院した時の話しですが、同じ大部屋の方達と話しをしたら、8人部屋で3人の方が手術をされたと話していました。

錐形手術は私もしましたが術後痛みが殆ど無く、すぐに退院できました。
子宮全摘出となると切腹をするので手術時間も倍の時間掛かるので約2週間位入院になります。

主さんができる事は
手術前にたわいも無い話しをして気をまぎらわせてあげる事でいいと思います。

でも前回の手術と違い、長時間の手術になるので
手術当日は手術室にむかう時も早く病院に行き笑顔をみせてあげる事。

手術後戻ってきたら全身麻酔がきいてる為、話し掛けても、1日は意味が無いので、顔をみてから帰って良いと思います。
手術後2日目から手術した部分が癒着してしまう為、看護婦さんから歩いて下さいと指示があります。

医療器具と傷口が痛い為歩くのが辛いと思います。

慣れてくると医療器具をとり様子をみながら退院になります。


私にも中2の息子と小6の娘がいますが、入院時は学校が終わってから毎日、バスに乗ってお見舞にきてくれ側にいてくれた時は嬉しかったです。
今でも忘れませんもん。
主さんも暫くは慌ただしくなると思いますが、身体に気をつけて頑張って下さい。

No.3 11/08/09 00:27
お礼

>> 1 側にいてあげることが何よりです。 女として生まれてきた以上、いつまでも女であることには変わりはありません。 妻になり母親になって歳をとっ… レスありがとうございます。

女ではなくなると思う‥、確かにそうですね。
知人の祖母がずいぶんお年を召してから 乳がんで摘出を行ったらしいのですが、お年を召しても女性であることには変わりありませんので ショックを受けていたそうです。
立場は少し違っても、もしかしたら私の母も同じような気持ちかもしれませんね。

自分自身、少しばかり仕事が上手くいっておらず 母を捌け口にしていたことを情けなく思います。
辛くて弱音を吐きたいのは母の方ですよね。

是非、側にいたいと思います。
しかしながら実家が私の家から遠いため、ほんのたまにでも帰ったり、入院時には顔を出す程度しか出来ず‥‥こんなことでも宜しいのでしょうか。。

No.4 11/08/09 00:43
お礼

>> 2 私も去年ですが、子宮全摘出手術をしました。 入院した時の話しですが、同じ大部屋の方達と話しをしたら、8人部屋で3人の方が手術をされたと話し… レスありがとうございます。

詳しい説明ありがとうございます。分かり易くて助かりました。

しかしながら、こんなに詳しい説明をいただいても このような立場に私の母が置かれているなんてなんだか信じられないです。
いつも元気で何もない風に振る舞う母でしたから、この前の手術さえも現実味がないです。
私自身まだ理解が出来ず受け入れられていないのかもしれません。
まずは私が受け入れて 現実を見なきゃいけませんね。

私も入院中は毎日お見舞いに行こうと思います。
気を紛らわせるために たくさんお話もしようと思います。

No.5 11/08/09 00:55
通行人5 ( ♀ )

5年前に同じ病気で子宮と卵巣を摘出しました。私の経験ですが、術後少し覚醒したときに手を握ってくれていた娘に安堵しましたね。昼間は同病の入院患者と共々お話したりして気をまぎらわす事ができますが、夜は寂しく不安定になりました。睡眠剤を飲んでも眠れない日もありましたが、家族の手紙を何度も繰り返して読んだりしました。手紙の内容は子ども達は何気ない学校や友達のこと、夫は料理を失敗したこと、ペットのこと、そんな手紙が支えになりました。面会は毎日は無理だし、かえって気を使わなくてはならず、(特に治療中の辛い時)手紙は有り難かったですね。今は宝物です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧