注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

仕事が原因の痛み

回答5 + お礼1 HIT数 1061 あ+ あ-

悩める人( 31 ♂ )
11/08/15 05:21(更新日時)

仕事が原因で関節痛や腰痛で整形外科等を受診した際、医師から原因に思い当たる事有りますか?と質問され、仕事が原因なら労災扱いになりますよと付け足されました。

私から会社側に何の連絡も無しに労災扱いに出来るのでしょうか?

会社側は労災扱いを極力避けますよね😥

職業病をお持ちの皆さん、どうしていますか?

No.1650273 11/08/10 07:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/10 08:16
通行人1 ( ♂ )

当然
労災は嫌うよ
だってうるさいから

役所

まずは会社に認めてもらうこと
診断書!!!

No.2 11/08/10 09:49
通行人2 

仕事中の怪我ならともかく、職業病は労災扱い難しいよ。

厳しい言い方だが、嫌なら辞めるしかないよ。

No.3 11/08/10 11:12
通行人3 

労災保険は有っても使わせないのが厚生労働省の暗黙の決まり事。
労災保険を使うとアレコレ調査が入って面倒だから、会社は使わせないですよね。
会社の手続きが無ければ使えないんだから、実際は労災保険なんて無いのと同じ。

No.4 11/08/11 01:09
もっと幸せになる ( 40代 ♀ P1z9w )

うちはすぐ労災扱いにしてくれるし 職場内で怪我したらそのまま医者に行かされる…………から 普通だと思ってた😢

No.5 11/08/11 03:26
通行人5 ( ♂ )

ウチの会社は保険金を掛けているんだからと、小さいケガでも即労災にしますね。
労災隠しが発覚したり、後でトラブルになるよりはましだから。
不休災害や数日の休業災害なら、めったに監督署は来ませんよ。そもそも署員と会社の数に差がありますからイチイチ付き合いきれませんて。
ちょくちょく来るようなら、重大事故を繰り返したり、悪質な違反をしてるんじゃないかな。
労災にするから安全について真剣に考えて事故が減り、結果として保険料も下がります(小さいケガなら医療費もたいしてかからず、事故が増えても保険料が下がることがあります)。
ただ、腰痛とかケガでなく、普通の人もなるのは加齢やら個人差もあるし、その職種に就く人に異常に多発するとかでないと因果関係が難しくないかな。

No.6 11/08/15 05:21
お礼

皆さんレス有り難うございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧