注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

父親としての責任

回答50 + お礼50 HIT数 7785 あ+ あ-

働く主婦さん( 29 ♀ )
11/08/21 17:17(更新日時)

些細な事から旦那と喧嘩になりました。

一歳半の男の子がいる3人家族です。

私は日曜に夕方から友人と会う約束をしています。

先程、旦那から自分も日曜の夕方から子供を連れて友人家族の家へ行くと言われました。
鍋をするそうです。
別にそれ自体は構わないのですが…

友人宅は狭く10歳と5歳の元気な子供さんがいるので、火傷しないように充分気をつけてということと“お酒は飲まないで”と私は言ったのですが、
旦那は“別に飲んでも大丈夫、子供がいるから酔わない”と言います…。

旦那は普段からビール一本で顔も体も真っ赤っか、すぐに眠くなるタイプです。

お酒を飲むと注意力が低下しますし、まだ子供は小さいので火傷など万が一の事があったら大変だから飲まないでほしいのです。

因みに夫婦揃っている時は私が子供を見ていれば良いので、旦那には遠慮なく飲んでもらっています。

外出先で子供を連れていて保護者が一人の場合飲酒は許されることですか?

私は間違っていますか?

No.1656159 11/08/20 00:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/20 01:02
通行人1 ( ♀ )

主さんがお子さんを連れていけないのですか?

No.2 11/08/20 01:11
お礼

>> 1 ありがとうございます。
私は一週間前から友人と約束していて、旦那が子供を見ていてくれるという約束でした。
子供を連れて行かなくてもいいようにあえて旦那がいる時間にして私の友人にも都合を合わせてもらったのです。
それなのにこちらの都合で急に子供を連れて行くとは言えません。

それなのに旦那は先程急に友人宅へ行くことになったそうです。

あと、長くなるので本文には書きませんでしたが、その友人と私の職場へ寄る用事があります。


No.3 11/08/20 01:31
通行人3 ( 20代 ♀ )

どっちもどっちじゃないですか?
旦那さんはお酒を我慢できなくて主さんは遊びを我慢できない。

私も5才と7ヶ月の娘がいますが子供を連れて行けない所には行きません。
子供がいればお酒は飲みません。

どちらも子供ではなく自分の事しか考えてませんね。

No.4 11/08/20 01:38
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そうではありませんよ。
我慢できるとかそういう問題ではありません。
一週間前から旦那と話し合って了承を得て決めた予定です。

では私は友人の予定をドタキャンすればいいのでしょうか?

友人とは私の職場に行く用事があります。
誤解なさっているようですが私は遊びに行くわけではありませんよ。
遊びに行くとは一言も書いておりません。
常識で考えて職場に子供を連れて行けませんよね。

No.5 11/08/20 02:27
通行人5 ( ♀ )

職場に寄るけど、仕事ではないんですよね?

私なら、自分が子供を連れて行くかな。
というか、連れて行った事があります。

預けるはずの相手の予定がズレてしまって、やむを得ず。

旦那がお酒の席に行くなら、子供と二人では行かせられないし。

No.6 11/08/20 02:38
お礼

>> 5 ありがとうございます。

職場に行くのは仕事の用事です。
本文の書き方が少々まずかったようですね…ややこしくてすみません。

職場には他のスタッフ、お客様、子供にとっては危険な道具もありますので、迷惑がかかるため連れて行けません。

No.7 11/08/20 02:53
通行人7 ( 40代 ♀ )

私なら用件を早く済ませ、子供が居る友人宅に合流するかな…
主さんは当日は無理なのかな😥

『大丈夫』と言われても気が気じゃないよね😣

でも なぜこの時期に鍋するか😨

No.8 11/08/20 03:07
お礼

>> 7 ありがとうございます。
なるべく早く済ませたい気持ちはありますが、4~5時間くらいは必要な仕事です。

なぜ今の時期にするかは分からないのですが猪鍋するそうです。

心配で仕事に集中できません。

心配しすぎかもしれませんが、知り合いで2歳頃にやかんのお湯がかかり火傷した痕(ケロイド)が顔の側面と片腕に大人になった今も残っている人がいます。

旦那は父親として、外出先での保護者としての自覚がないように思えて、納得いきません。

No.9 11/08/20 03:18
通行人9 ( ♀ )

旦那さん、責任感に欠けてますね💧←こういうのは価値観なので、すぐには治らないと思います。それこそ、子供が痛い目に合って初めて気づく…なんて事になりそうです💧

一時預りしてくれる保育所とか近くにありませんか?
その方が安心です😣💦

No.10 11/08/20 03:28
お礼

>> 9 ありがとうございます。
やはり価値観やモラルの違いですよね。
そういうのが原因で意見が食い違う度に旦那に対しての気持ちがだんだん薄れていきます。

夕方からの時間帯でも一時保育できる施設はあるのでしょうか?
その方が安心です。

No.11 11/08/20 03:36
通行人9 ( ♀ )

夜のお仕事されてる方の為、遅くても一時保育してる場所ありますよ😃
ただ、主さんのお宅に近い所にあるかは私には分かりません💦

携帯かネットで「保育所」と「○○(←地名)」で検索されてみてはどうでしょうか??


No.12 11/08/20 12:01
通行人12 ( ♀ )

父親を 父親として育ててあげる事は 考えないんですか❓

そこまで夫を信頼できない夫婦って 大丈夫ですか❓

No.13 11/08/20 13:33
お礼

>> 11 夜のお仕事されてる方の為、遅くても一時保育してる場所ありますよ😃 ただ、主さんのお宅に近い所にあるかは私には分かりません💦 携帯かネットで… ありがとうございます。
調べてみますね。

No.14 11/08/20 13:56
お礼

>> 12 父親を 父親として育ててあげる事は 考えないんですか❓ そこまで夫を信頼できない夫婦って 大丈夫ですか❓ ありがとうございます。
お酒を飲んで酔った状態で信頼はできないですよね。

No.15 11/08/20 14:02
通行人15 ( ♀ )

うちの旦那は、子供みる時はお酒もタバコもゲームもしません。主さんの旦那さん、歩きで友人宅へ行ったの❓

No.16 11/08/20 14:08
通行人16 

私だったら…ですが、旦那を信用して預けますね。 気になって仕事にならないと思えば、自分で連れていきます。職場に危ない物があるない関わらず自分がしっかりしとけば何の問題もないじゃないですか? 旦那さんの友人宅にも子供さんがいるのなら、そこのママさんだっているでしょ? 小さい子供を連れていくのでよろしくお願いしますと伝えたらどうかな。

No.17 11/08/20 14:09
お礼

>> 15 うちの旦那は、子供みる時はお酒もタバコもゲームもしません。主さんの旦那さん、歩きで友人宅へ行ったの❓ ありがとうございます。

別の友人の車に乗せて行ってもらう予定みたいです。

No.18 11/08/20 14:11
通行人18 ( ♀ )

今までに旦那さんを躾けてないから?
こういう時に困るわけです。
子供さんのことがどうしても気になるなら、一時保育に預けるか、申し訳ないけど今回はキャンセルですね。
そういう事情ならご友人も会社も理解するでしょうし。

私なら多少不安はあってもダンナを信じて委ねますが。
ケガさせたらさせたで
それはその場に居る大人の責任ですから。

何かあったとして、いくら何でも『俺に預けたお前が悪い』とは言わないでしょう?

どうしても無理に旦那さんを止めさせたいなら
自分がキャンセルします。

No.19 11/08/20 14:17
お礼

>> 16 私だったら…ですが、旦那を信用して預けますね。 気になって仕事にならないと思えば、自分で連れていきます。職場に危ない物があるない関わらず自… ありがとうございます。
普通に考えて職場に子供を連れ込むのは非常識ではないですか?
他にも仕事をしているスタッフやお客様がいますし、迷惑がかかりますよね。
それに子供を見ながらできる仕事ではないです。

友人宅には奥さんいますが、鍋の準備などしながら自分の子供二人みて大変な中、うちの子までよろしくと言われても迷惑だと思いますよ。
父親が一緒にいるのに、父親が自分の子供きちんと見ていないでお酒を飲む…おかしくありませんかね…。

No.20 11/08/20 14:27
お礼

>> 18 今までに旦那さんを躾けてないから? こういう時に困るわけです。 子供さんのことがどうしても気になるなら、一時保育に預けるか、申し訳ないけ… ありがとうございます。
仕事ってそう簡単にキャンセルできるものではないと思います。
社会人として公私混同は許されるないと思います。
旦那が友人宅へ出掛けることになったから、決まっていた仕事をキャンセルする、一般的にそんなことを理解してくれる会社があるのでしょうか…。

その場にいた大人の責任ではなく父親の責任だと思います。
周りの大人にまで責任というのは違うと思います。
父親がついているのですから。
火傷などしてケロイドが残ったら責任とっても意味がない。
何かあってからでは遅いのです。

No.21 11/08/20 14:38
通行人21 ( ♀ )

こんにちは~主さん。
私からしたら主さんは真面目すぎるかな。
先々を考えるの大事やし、子供の事大事に思ってるのも伝わってくるけど…どっかで「どうにかなる」って思っとかないと、自分もご主人も成長した子供も疲れてしまいますよ。
もうちょっと柔軟にしてみたらどう?

No.22 11/08/20 14:45
通行人16 

え? では、主さんの家で鍋をやったとしますよね? 子連れで来た友達がいても、親がいるんだから 何があっても私は無関係~って感じですか? うちには2才、4才の男の子いて、私や旦那の友達にも1才3才 4才と まだまだ小さいですが、鍋や家で飲み会の時は みんな飲んでいるけど、ちゃんとセーブできてますよ。 子供いるんだから 無茶はしません。それに 注意してるのは自分の子供だけじゃないよ~

No.23 11/08/20 14:49
通行人18 ( ♀ )

だから、そこまで思うのならキャンセルしかないでしょう。
2つに1つを選択するしかないのでは?
旦那さんを無理矢理に止めさせることができるならそれが一番。

仕事は大事ですよ、もちろん。
大人の責任=もちろん父親です。

普段は保育園ですか?
保育園は預けられない?
認可ですか?実家の両親は?
友人は?
そこまで考えてダメならキャンセル。

No.24 11/08/20 14:50
お礼

>> 21 こんにちは~主さん。 私からしたら主さんは真面目すぎるかな。 先々を考えるの大事やし、子供の事大事に思ってるのも伝わってくるけど…どっかで「… ありがとうございます。
そうかもしれません。
火傷に関しては、知り合いに2歳頃やかんのお湯で火傷して大人になった今でも顔の側面と片腕にケロイドが残っている人がいるので、そういうのを見ているので余計に不安なのかもしれません。

No.25 11/08/20 14:55
お礼

>> 22 え? では、主さんの家で鍋をやったとしますよね? 子連れで来た友達がいても、親がいるんだから 何があっても私は無関係~って感じですか? … ありがとうございます。
無関係とかそういう事を言っているのではありません。
いくら周りが注意をしていても一人では限界があると言っているのです。
特に料理の準備や自分の子供を見ながら他の人の子供まで目を離さないなんてできませんよね。
親がついていたら親の責任、周りにもうちの子を見ておいてなどどうこう言うのはお門違いです。

No.26 11/08/20 15:02
お礼

>> 23 だから、そこまで思うのならキャンセルしかないでしょう。 2つに1つを選択するしかないのでは? 旦那さんを無理矢理に止めさせることがで… ありがとうございます。
こちらの予定は一週間前に旦那と話し合って了承を得て決めた予定なのに、今更そういう行動する旦那に納得がいきません。

No.27 11/08/20 15:06
働く主婦さん27 ( 30代 ♀ )

いつもあなたが、あれこれやってるから旦那に任せられないんじゃない?
お酒が、どうこうって問題じゃないと思う。自分のいないとこで、子供を連れていかれるのが嫌なんじゃない?
旦那を信用してないから。もし、子供が火傷してしまったら旦那のせいにするんでしょ。
だったら何があろうと、仕事であろうと、あなたが子供をみればいい。

No.28 11/08/20 15:08
通行人28 ( 20代 ♀ )

そこまで旦那さんも信用出来なくて、心配なら主さんがキャンセルしかないんじゃないですか⁉

スレを見てる限りでは答えは出てるように思いますけど💧

主さんが旦那さんの行動を親としての責任がないって思うのなら、そうなんだと思います

ちなみに私は思いませんけどね

No.29 11/08/20 15:08
通行人18 ( ♀ )

それはもうご夫婦間の問題✋
約束が違う!と旦那さんにキレるしかないね💦

No.30 11/08/20 15:11
通行人3 ( 20代 ♀ )

友人に時間合わせてもらったりできるぐらいの仕事なら別の日にしたらどうですか?
絶対この日のこの時間にしかできない仕事ではないんですよね?
じゃあ、別の日や時間にすれば解決ですよね。

なんとなくですが仕事ではなく遊びに行くように感じます。

ドタキャンしなければいけませんが火傷するよりはいいと思いますが。

No.31 11/08/20 15:15
お礼

>> 27 いつもあなたが、あれこれやってるから旦那に任せられないんじゃない? お酒が、どうこうって問題じゃないと思う。自分のいないとこで、子供を連れ… ありがとうございます。
そういうことではありません。
それはあなたの勝手な憶測にすぎません。
子供を連れて行かれるのが嫌とかそういう論点ではありません。

子供を連れている時に保護者としての責任感を持ってほしいと言っているのです。
旦那にもそこら辺を理解してもらわなければ、これから先もずっと旦那がいるにも関わらず一時保育や両親など他を頼り続けなければならなくなるからです。

飲酒して酔った状態では信頼はできませんよね。
子供が火傷したら旦那の責任は当然です。親ですから。

こちらの予定は一週間前から旦那と話して了承を得て決めた予定です。
他のレスにも書きましたが、職場に子供は連れて行けません。

No.32 11/08/20 15:18
お礼

>> 28 そこまで旦那さんも信用出来なくて、心配なら主さんがキャンセルしかないんじゃないですか⁉ スレを見てる限りでは答えは出てるように思いますけど… ありがとうございます。
普段の旦那を信頼していないわけではありません。
本文にも書きましたが、旦那はお酒を飲むとすぐに酔うし眠くなるので、今回は私がいないので、お酒は飲まないで子供を見ていてほしいと言っているのです。

私の予定は一週間前から旦那と話して了承を得て決めた予定なのに、こちらがキャンセルというのは納得いきません。

No.33 11/08/20 15:19
お礼

>> 29 それはもうご夫婦間の問題✋ 約束が違う!と旦那さんにキレるしかないね💦 ありがとうございます。
キレたいです。

No.34 11/08/20 15:21
通行人34 ( 30代 ♀ )

あたしは主さん間違ってないと思いますよ。あたしが同じ状況なら旦那に文句言ってますよ😃旦那の日頃の躾やら主さんがみれば的なこと言ってる人もいますがわたしは主さん派です(笑)
前もってみてくださいてお願いしてるし酒に弱いのに子どもいるから酔わない発言はないですよね😠なら主さんいる時か子どもいない時にしろって思います。

No.35 11/08/20 15:23
お礼

>> 30 友人に時間合わせてもらったりできるぐらいの仕事なら別の日にしたらどうですか? 絶対この日のこの時間にしかできない仕事ではないんですよね? … ありがとうございます。
一度受けた仕事(予約)をこちらの私情で変えるなんて許されるんでしょうか?
社会人としておかしいくないですかね。
友人とはいえ仕事をするうえではお客様ですよ。
会社からの信頼も失うし、簡単にそんなことできませんよ。

No.36 11/08/20 15:26
お礼

>> 34 あたしは主さん間違ってないと思いますよ。あたしが同じ状況なら旦那に文句言ってますよ😃旦那の日頃の躾やら主さんがみれば的なこと言ってる人もいま… ありがとうございます。
おっしゃる通り、私が一緒にいる時や子供がいない時はは遠慮なく飲んでもらって構わないし、普段もそうしているんですよ。

No.37 11/08/20 15:28
通行人37 

主さんは予定通り仕事優先で。
お子さんが心配なら、有料の託児所に旦那さんの小遣いで預けられては。
お住まいの近隣にそういう場所はありませんか?
目前の箱(PC)で調査されて見て下さい。

No.38 11/08/20 15:34
通行人16 

旦那さんに預ける事をやめたらどうですか? 飲んでなくても 親が見ていても怪我するときはするし。主さんがいれば旦那さんが飲もうと 火傷する事はないんでしょ? 喧嘩になるくらいだから 旦那さんだって自分の意見を曲げないでしょう。 両親や一時保育にしたらどうですか?

No.39 11/08/20 15:36
お礼

>> 37 主さんは予定通り仕事優先で。 お子さんが心配なら、有料の託児所に旦那さんの小遣いで預けられては。 お住まいの近隣にそういう場所はありませ… ありがとうございます。
有料の託児所に預けたいとは思うのですが、うちは経済的に余裕がないので躊躇してしまっています。
恥ずかしながらパソコンも買えない程の状況なので、この掲示板も携帯から投稿しています。

No.40 11/08/20 15:42
お礼

>> 38 旦那さんに預ける事をやめたらどうですか? 飲んでなくても 親が見ていても怪我するときはするし。主さんがいれば旦那さんが飲もう… ありがとうございます。
恥ずかしながら、経済的に余裕がないので一時保育を躊躇してしまっています。

私が一番心配なのは火傷もそうですが、旦那に保護者としての自覚や責任を理解してもらわなければ、これから先もずっと旦那がいるにも関わらず一時保育や両親など他を頼り続けなければならなくなります。

私は仕事、父親は外出先での飲酒が我慢できないから子供を他に預ける、親として間違ってませんかね。

No.41 11/08/20 15:49
働く主婦さん27 ( 30代 ♀ )

火傷したら旦那の責任です…って。もしかしたら火傷するかもって思いながらも、仕事を優先するあなたにも責任あるでしょ…。あれこれ理由つけて。
呆れる…。
結局どうしたいの?
お酒飲まなくたって、子供が怪我する時はするし。

No.42 11/08/20 15:53
通行人3 ( 20代 ♀ )

社会人として親としておかしいと言いますが、
そんなにおかしいおかしいと言うなら日曜日に仕事入れなければ良かったんじゃないですか?

平日は保育所に預けてるんですよね?
それなら平日にしたらいいんじゃないですか?

お客様の都合で日曜日も仕事しなければいけないなら、
それこそ母親としてどうなんですか?

子供産むなら子供の事を考えて仕事探したら、こんな事にならないと思います。

No.43 11/08/20 15:57
通行人16 

では、旦那さんを友人宅に行かせない方法を考えるしかないですよ。友人が飲んでいるのに飲めない場所へ行くのもねぇ。面白くないでしょ💧 例えば、当日 子供さんを仮病にするとか。少し熱っぽいから、今日は家にいてほしいとか何とか芝居したらどうですか? 主さんは、夕方 仕事だけなんですよね? 仕事終わったら直ぐ帰るからそれまで頼みます~みたいな。 熱がある言えば 出掛けないでしょ。

No.44 11/08/20 16:12
働く主婦さん44 ( 30代 ♀ )

最終的に主さんはどうしたいんですか?
仕事はキャンセル出来ない。旦那さんは信用出来ない。一時保育はお金がかかる。親には頼りたくない。皆さんのアドバイス全てに対して「NG」じゃ、もうどうしようも無いでしょ

要は主さんが、もっと強く主張すればいいんじゃない?先に用事を入れたのは私だから、ちゃんと子守りしてよ!って。

No.45 11/08/20 16:23
お礼

>> 41
ありがとうございます。
生活のため仕事は行かなければなりません。
お酒を飲むと注意力が低下する事を指摘しているのです。
酔った状態では判断能力が低下しますし、思わぬ事故に繋がります。
子供のために我慢できないのかと疑問なのです。

No.46 11/08/20 16:28
お礼

>> 42
ありがとうございます。
そもそも日曜に仕事入れた理由は他レスにも書きましたが、旦那と話して了承得た結果ですよ。
旦那が家で子供を見ていられるからその日になりました。
友人が平日は仕事で忙しいというのもありお互いの都合がついた日曜です。
仕事を受ける側としてお客様の都合を優先するのは当然です。それが予約というものでしょう。

今の時代に子供をかかえての仕事探しはそう簡単なものではありません。

No.47 11/08/20 16:32
お礼

>> 43
ありがとうございます。
飲酒しないなら行ってもいいんですが…
行かせない方法を考えます。
嘘を吐くのは遠慮させて頂きます

No.48 11/08/20 16:35
通行人3 ( 20代 ♀ )

承諾を得たが信用できないんですよね?

お客様を優先するのは大事ですが子供は優先されないんですか?

今の時代仕事探すのは大変ですが、子供作るなら子育てできる環境を整えてからにしましょう。

旦那は信用できない、仕事はしたい、保育所は高いじゃどうしようもできないですね。

人の意見は聞かない人は信用しないなら自分で子供みたらどうですか?

No.49 11/08/20 16:39
お礼

>> 44
ありがとうございます。
行くなら飲まないでほしい、お酒を我慢できないなら自宅で留守番をしていてもらいたいです。

一番重要なのは父親としての自覚と責任をきちんと持ってもらいたいということです。
でなければこれから先も私が仕事の度に旦那がいるにも関わらず、一時保育や両親を頼り続けなければならなくなるからです。
私の両親は車で2時間の距離、義母はパートしていますし、義父は週3~4で人口透析に通う体です。
周りに迷惑をかけたくありません。
経済的に余裕がないので一時保育も金額を考えると、安易に利用できません。

それに一週間前から了承を得て決めた予定なのに、急に揉めて本当に困ります。

No.50 11/08/20 16:48
働く主婦さん27 ( 30代 ♀ )

父親としての自覚と責任って…。
読んでるかぎり、あなたに母親としての自覚と責任があるように思えません。
まあ、自分の思い通りに気の済むように話あったら?
先に了解得てからの約束だの予約だの、面倒な奥さんですね💦

  • << 52 ありがとうございます。 前回のレス内容もそうでしたが嫌みな内容はご遠慮願います。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧