子供 食物アレルギー

回答5 + お礼6 HIT数 1838 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
11/08/21 10:50(更新日時)

1歳の女の子のことです。7ヶ月の時に血液検査で卵、乳製品、大豆アレルギーがわかりました。


完母+離乳食で母も子供も除去してました。
今は卒乳してます。

半年ぶりに再検査したら数値が上がってて、新たに調べた食材鮭、さば、そば、オレンジ、バナナ、落花生にもアレルギー反応がでました。これらはクラス2くらいで一番高いのは卵です。

鮭、バナナは食べさせたことがあり若干痒がっていたのであげてません。


新しく判明した食材に関しては授乳中私は除去してませんでした⤵



まさかこんなに沢山アレルギーがあったとは😢結果をみるたびショックですが、きちんと受け止めて前に進まなければいけません。
離乳食は該当品目を除去し、ほぼ手作りで味付けははとんどしてません。野菜が好きでよく食べます⤴

沢山アレルギーある子は喘息やアトピーになりやすいですか⁉

アレルギーお持ちの子供のお母さん、なおった方、アドバイスお願いしますm(__)m

No.1656306 11/08/20 11:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/20 12:23
通行人1 ( 30代 ♂ )

多分大きくなれば大丈夫だと思いますよ。

うちのチビも卵と牛乳アレルギーが酷く、2歳の時に少し卵食べさせたら吐いて大変な目に合いましたけど…

だんだん数値下がってきて今幼稚園の年長ですが、もうプリンやソフトクリーム食べても何ともなくなりましたね。

除去は大変だと思いますが成長を待ちましょう。

No.2 11/08/20 12:49
お礼

>> 1 1さんも頑張ってきたのですね。
卵と乳製品は多いですよね😓でもプリンもソフトクリームも食べられるようになって良かったですね。

そうです…成長を待つしかないですね。
今だけをみてしまっているの途方にくれちゃっていますが💦

間違って食べてしまったらどうしようとかかなり神経質になっちゃいます。


でも、前向きなレスを頂けて良かったです。
ありがとうございますm(__)m

No.3 11/08/20 17:38
通行人3 ( ♀ )

うちの娘ははっきりわかったのは生後半年くらいで、卵とミルクはわかってました
8ヵ月の時に保育園に通うので詳しく検査をしたら、卵・ミルク・大豆・小麦(大麦)・米
鯵や海老
玉ねぎなどなどいろいろ出てました😸
大豆がだめだと味噌や醤油・サラダ油もダメでしょ
一度あったのは、ポップコーンを縁日で買ったら機械にサラダ油を塗っていて🙅

小児アレルギー科に通っていました。
そこの先生に「重症・手遅れ」と言われましたが、3歳前後にはほぼ食べれるようになりました。
米→粟や稗を食べていたせいか?健康ですよ😸

昔はアレルギーマーチと言われてましたが、今はあまり関係無いのではないか?と言われてませんか?
ただ、呼吸器系が弱かったりはするので、早め早めの対処ですかね
実は私自身が喘息があり心配しましたが、娘は健康ですよ😊

No.4 11/08/20 21:11
お礼

>> 3 レスありがとうございますm(__)m


沢山該当する品目があると大変ですよね💦
そうなんです‼大豆は油や味噌、醤油もダメ🆖ですよね。1歳前は玉ねぎやほうれん草かぼちゃも🆖でした。ベビーフードはアレルギー対応のものを探すのが大変で表示とにらめっこしてました。

アレルギーマーチは先生からは言われてませんが友達の子供がそんな感じなので心配になりました😢

今は風邪はほとんどひかなくて健康です。

卵がある子はおたふく風邪やインフルエンザの予防接種は注意したほうがいいと言われました。

接種したほうがいいものか…。

No.5 11/08/20 22:56
通行人1 ( 30代 ♂ )

おたふく風邪は小さいうちにかかった方がいいからしてないです。

インフルエンザは卵で培養するからしないですね。

No.6 11/08/21 00:04
通行人3 ( ♀ )

うちはおたふく風邪と水疱瘡の予防接種は1歳の時にしました。
アトピーでつるつる(綺麗な)したところを見つけるのが大変なほど酷かったので、皮膚に出るものは予防接種しておいた方が良いと言われていました。
掛からない訳ではなく、アトピーの子は重症化しやすいから…
インフルエンザは卵アレルギーの子は注意しながらです。
主治医とよく話てかな…

私自身も卵アレルギーありますが、喘息もあるのでインフルエンザにかかり悪化し、入院したことがあるので予防接種しています。

No.7 11/08/21 07:29
お礼

>> 5 おたふく風邪は小さいうちにかかった方がいいからしてないです。 インフルエンザは卵で培養するからしないですね。 再レスありがとうございますm(__)m

先生は集団生活(保育園や幼稚園)に入れるのであれば接種はしておいたほうがいいと言っていました。
今のところ予定はないです。

インフルエンザは卵が強くでるみたいなので💦今年の冬は私と旦那が接種すればいいかなと思いました。


No.8 11/08/21 07:36
お礼

>> 6 うちはおたふく風邪と水疱瘡の予防接種は1歳の時にしました。 アトピーでつるつる(綺麗な)したところを見つけるのが大変なほど酷かったので、皮膚… 再レスありがとうございますm(__)m

注射の件参考にします。
うちの子も皮膚が弱くて常に顔をかきむしってました。症状が酷いときは外に連れ出したくありませんでした。
今は少し丈夫になりましたが。
小児科、皮膚科交互に通ってました😢

旦那がアトピー、喘息、卵アレルギー持ちなので遺伝するかもしれません。

No.9 11/08/21 09:05
悩める人9 ( ♀ )

うちの2歳も小麦・乳・卵アレルギーです。

血液検査何回かしてますが、先生には実際に食べてみないと分からないと言われてました。

でも勇気が出ずずっと完全除去してましたが、最近少し小麦・乳は食べさせてみてます。本当は幼稚園行くくらいまで除去するつもりでしたが二人目生まれて除去食を別に作るのが大変な時もあり…。

何ともないことが多いのですが、時々口の周りに赤いポツポツが出ます💦これが症状なのかな?と思って観察してます💦

でもアレルギーのおかげで私も食について考え直すことが出来たし、小さいうちに美味しすぎる物(?)を与えることが出来なかったのは良かったと解釈してます。
何でも食べれたら美味しい物どんどんあげてしまってたかも💦

  • << 11 9さん、ありがとうございました。お礼をうっかりしてましたm(__)m

No.10 11/08/21 10:47
お礼

>> 9 うちも合わないものを食べると口の周りが赤くなったり痒そうにしてます。
でもすぐにひいてしまうので気にしてません。
先生はその程度であれば心配しなくて大丈夫と言ってました🆗


そうですよね、血液検査の結果ではでていますが実際食べさせてみるのが一番いいですよね。


確かに‼食べ物については考えるようになりました。調味料に頼らず素材の味メインの薄味にしたり 添加物のあまり入ってないものを選ぶようになりました。
アレルギーの子は添加物にも敏感ですよね💦

No.11 11/08/21 10:50
お礼

>> 9 うちの2歳も小麦・乳・卵アレルギーです。 血液検査何回かしてますが、先生には実際に食べてみないと分からないと言われてました。 でも勇気が… 9さん、ありがとうございました。お礼をうっかりしてましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧