注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

出産祝いどうしよう…

回答46 + お礼3 HIT数 3789 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
11/08/24 13:41(更新日時)

明日、義弟嫁が出産するんですが、出産祝いについて悩んでいます。

7年前に義弟嫁が1人目を出産した時は3万円+洋服(義弟嫁が指定してきたもの)2万円分を渡しました。内祝いなし。
私がその翌年に1人目出産した時はおしりふき1箱、翌々年に2人目出産した時は何もなし。他にも七五三や入園、入学祝い、お年玉を甥っ子に渡していたんですが、うちの子にはなし。
今年の正月に義弟に「もう小学生なんだからお年玉は5千円にして」と言われ、夫が「金額はうちで決める」と言ったら義弟嫁に「お義兄さんって意外とケチなんですね~お金お金って騒ぐならこれからは金銭のやりとり一切やめませんか?ウザいし、ハッキリ言って負担!」と言われました。
やりとりというか、うちが一方的に渡してただけなんですが…

そして、先週義弟嫁から「今回は物いらないから現金のみでお願いしま~す」とメールが来ました。
こういう場合はいくら包むのが妥当でしょうか?
夫は渡す必要ないと言いますが、そうもいかないと思いまして相談させていただきました。

タグ

No.1658245 11/08/23 18:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/23 18:22
通行人1 ( ♀ )

作り話の様な話ですね😂びっくり😨
あげなくていいと思うけどなぁ。とりあえず諸々の事情は無視して、「二人目の出産」に限って考えれば主さんの時もらってないわけですからいらないと思います。

No.2 11/08/23 18:29
通行人2 ( 20代 ♀ )

すごく腹のたつ人ですね😭
常識とかなにも
考えないんでしょうね💦

私だったらその場合
5万包みます。

相手がどうであれ
後から愚痴愚痴言われるのは
嫌ですからね(;_;)

身内にそういう人がいると
疲れますね(;_;)
主管さん頑張って下さい。

No.3 11/08/23 18:29
通行人3 ( 30代 ♀ )

金銭のやり取り一切止めませんかと言われたのですよね?

私なら一切何も(お年玉、お祝い)出しません、勿論貰いません。

出来れば一切関わりたくもない。

No.4 11/08/23 18:31
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

私なら何もなしですよ。

そんなうざい嫁、謝ってくるまで連絡しません。

主さんお人よしですね
そんな嫁にお金渡したくないですよ普通。ご主人が可哀相

No.5 11/08/23 18:42
通行人5 ( 30代 ♀ )

図々しい人もいるんですね😱

私なら旦那と相談したうえで、「金銭の付き合いやめよう、とそちらから言われましたよね❓うちの二人目の時何か頂いたかしら❓」と返し、おめでとう、だけ言います😃

でもまぁ、主サンはお優しいので包むんでしょうね😃
1万で上等ですよ😒
文句言われたらすかさず上記の文を伝えます😣

No.6 11/08/23 18:49
通行人6 ( ♀ )

義弟嫁さん、まだまだ子供なんですね💧
いつまでも自分は子供で、してもらって当たり前感覚なのでしょうね。
あげなくて良いと思いますよ。
あげない理由をきちんと言って、常識とは何なのか教えた方が良いです。
それが義弟夫婦の為でもあると思います。

No.7 11/08/23 18:53
通行人7 ( ♀ )

一銭も払わなくていいと思いますけど。

しかし酷い女ですね。義理の弟も酷いですけど。お年玉とかお祝い金なんてどうせその二人が子供から搾取してるんでしょう。
そんなにお金に困ってるんですか?その夫婦。

「これからはお年玉もお祝い金も両家で同じにしましょう。
だってこないだウザイし負担って言われたから…。
負担だなんていわれたらこちらも余計なこと出来ないわ(ニッコリ)
うちの二人目の時も何も無かったことだし、今回は無しと言うことでいいのでは?
あげてないのにもらったらそれこそ負担で心苦しいでしょう?」
とかいったら駄目?

No.8 11/08/23 18:57
通行人8 

あり得ない人もいるものですね。

私もあげなくていいと思います。

✉がきたなら、✉で、『金銭のやりとりは無しにしよって言われたので、お互い無しにしましょうね』って入れ返しとけばいいんじゃないですか?

でもって弟にはちゃんと常識を教えてあげましょう。・お祝いを貰ったら、内祝いを返すのが、礼儀
・お祝いを貰ってるなら、相手の祝い事にもちゃんとお祝いするのが筋
・金額指定なんて、もっての他

No.9 11/08/23 19:01
通行人9 ( 30代 ♀ )

明日、これからお見舞いに行きます…と✉し、そのなかで「お祝いは、うちも二人目もらってないから、うちからすると義弟さんも気をつかうだろうから遠慮するね」といって、オムツやおしりふきなど、ちょっとしたものプレゼントすればいいと思います。

No.10 11/08/23 19:02
通行人10 ( 30代 ♀ )

私なら渡さないです😂「金銭のやり取りはしないって言われたので、お祝いはなしにしましょうね」と📧しちゃいます😁ご主人から言ってもらったらどうですか❓
主さん、心が広いですね✨

No.11 11/08/23 19:06
通行人11 

あげないです。
「お互い、負担になるしやめよ~」でいいかと💡
最悪、あげたとしても1万で十分‼
ってか、主さんの時みたく、おしりふき1箱でいいんじゃないですか⁉
もしくは、2箱⁉⁉⁉😁
ムカつく義弟の嫁ですね💢

No.12 11/08/23 19:13
新妻 ( 20代 ♀ SB6xCd )


非常識にもほどがありますね💦
お祝いを催促するなんて聞いたことがありません💦

私も、お祝いは渡す必要が無いと思います。
主さんも頂いていないわけですし…。

No.13 11/08/23 19:13
専業主婦さん13 ( 20代 ♀ )

渡す・渡さないより、そろそろハッキリ言っても良いのでは?
『うちの子の出産祝いは何でしたっけ。2人目は貰っていないはず。それなのにあなたは要求するの?非常識ね。厚かましいわ。』
その位言っちゃって良いと思います。今後言いなりにお祝いを渡したくないなら。
いい人でいたいなら我慢するしかない。

No.14 11/08/23 20:02
通行人14 

え?金銭的なやりとりやめるんでしょ?用意してないよ


以上です

何か言ってくるなら

え?うちもらってないよね?


以上


もうメールしなくていいよ!

No.15 11/08/23 20:07
通行人15 ( ♀ )

「無理で~す」と、義弟嫁に返信しましょ😤


No.16 11/08/23 20:32
通行人16 

そこ迄 言うならそんなバカ嫁には何もあげない。
そんな親に育てられる子供が今から気の毒だわ。

No.17 11/08/23 20:48
通行人17 ( 20代 ♀ )

主さんもお人好しすぎかな💦
何より旦那さんがお気の毒です。
私だったら何もしないですし何か言われたら言い返します。誰が聞いても理不尽な話というと思います。
いくら身内でもそんな理不尽な事ないですよ。

No.18 11/08/23 21:47
通行人18 ( 30代 ♀ )

旦那さんの言う通りでいいのでは❓

お金でいいって相手が言うのももおかしな話。

お祝いは見返りを期待して渡すものでもありませんが、今回の主さんのパターンであげる必要があるとは思えません

気持ちですから。

私なら渡しません。
おめでとうの一言で終わりです

催促されたら、負担だからやめようって話になったよねと。

No.19 11/08/23 21:52
通行人19 ( ♀ )

あげないし、見舞いにもいかないし、付き合いもしない😱
最悪な義理弟夫婦だね😱

No.20 11/08/23 22:06
通行人20 ( ♀ )

あげる必要なし。

お金のやり取り一切止めましょ。
と言われたのだから、用意しようとする意味がわかりませ!

旦那さんの意見に強く賛成します!

No.21 11/08/23 22:09
きなこ ( 30代 ♀ 1NY6Cd )

何であげるの?!

必要ないでしょ💦💦
主さんお人好しもほどほどにしないとね↘

No.22 11/08/23 22:14
通行人22 ( 40代 ♀ )

今後はお互い無しだよ…と返信するわ

No.23 11/08/23 23:10
社会人 ( 20代 ♀ WU9Xw )

旦那のいう通りにするのが一番かと。
他に兄弟はいないんですか?
義母に話してみたら?

No.24 11/08/23 23:13
通行人24 

え⁉向こうから金銭の云々はやめよう…負担かかる…的なことを言ったんですよね⁉
渡す必要ないでしょ。何か言ってきたら『前に金銭的なことは辞めるって言わなかった⁉』とでも言ってやりましょ。
私ならお年玉を含めあげて貰うの繰り返しだしやめようって感じですね💧

No.25 11/08/23 23:20
通行人25 ( 30代 ♀ )

旦那さんも理解してくれてるんだからあげる必要ないんじゃない?

義理であげたとしても後々モヤモヤするんだったら、お祝い金に充てる予定だったお金で何か買っちゃえば?

現に、今までのお金のことで不満があるんですよね?

No.26 11/08/24 01:42
通行人26 

絶対にやらん💢

No.27 11/08/24 02:03
通行人27 

私がバカなのかな?
主からみて義弟嫁…ってことはご主人の実弟の嫁
と思いきや「お義兄さんケチなんですね」
夫がお義兄さんなら主さんの実弟てことでしょうか
主さんの実弟なのか義弟なのかで対応は全然変わってくると思うので
誰か教えて~

No.28 11/08/24 02:21
働く主婦さん28 ( 30代 ♀ )

気分悪いし理不尽だと主さんの相談からして理解できます。向こうから言ってきたならあげる必要なしです。合計5万もあげて内祝いなしだったら常識はずれもいいとこ、そんな奴に義理をはたすことないです。お金のやり取りってくれたことないじゃん、って私ならはっきり言います。それならあげたつもりで家族で美味しいもの食べて😄

No.29 11/08/24 05:06
通行人29 

一方的にあげてたにしては
内祝がなかっただの、おしりふき1箱だの
翌々年に2人目出産した時は何もなし。他にも七五三や入園、入学祝い、お年玉を甥っ子に渡していたんですが、うちの子にはなし。

って細かく覚えているんですね(笑)

いちいち自分があげたもののお返し比べないなぁ…
主はしてあげたいからしてたんじゃないの?

感謝されたくてしてるの?
礼儀として?

No.30 11/08/24 06:14
専業主婦さん30 ( 30代 ♀ )


我が家も
主人の妹(義妹)がそんなカンジです。


甥2人の
誕生日、クリスマス、子供の日、お正月…とイベント事に高額なプレゼントを要求されました。
しかも、イベント近くなると義妹から📧が来て、義妹から📱かかってきて出たら甥がプレゼント欲しいと言わされてて…。

私達の子供が生まれても、おめでとう📧も📱も来ないし、お祝いはセール品のロンパ三枚。
イベントも全て無視。

主人が納得いかず
昨年から何もしてません。
子供とお互いの両親や祖父母に有効に使ってます。


主人の実家に
お金なくて住み着いて、建て替えまでさせる
義妹ですから…
一生関わりたくないですね。



主さんも
旦那さんと話し合って
互いに今後一切何もしないって決めたらラクですよ✨

No.31 11/08/24 07:42
専業主婦さん13 ( 20代 ♀ )

27さん
主さんの旦那さんは兄弟の兄。
弟さんのお嫁さんから見たら主さんの旦那さんは義理兄です。

No.32 11/08/24 08:12
お礼

みなさん、こんなにたくさんのレスをありがとうございます。

みなさん勘違いされてると思いますが、私はお人好しでもイイ人でもありません。
長男の嫁として、夫や義両親が恥をかかないように気に入らなくてもお祝いは出しておいた方がいいという考えなだけなんです。
出さなければ義弟嫁は両親に愚痴るだろうし、そしたら肩身の狭い思いをするのは夫や義両親ですよね…

これからはお年玉や誕生日プレゼントは渡しませんが、相手の親も関わる行事ではお祝いを渡そうと思っています。

やはり今回は1人目と同額の5万円にした方がいいですよね?3万円でもいいと思いますか?

No.33 11/08/24 08:35
通行人33 ( ♀ )

肩身が狭い思いって考え過ぎじゃないですか?
確かにお祝い等は見返りを求めちゃいけないと思いますが…。
長男だからって関係ないと思います。
義理の両親に相談すればいいのでは?

No.34 11/08/24 08:37
きなこ ( 30代 ♀ 1NY6Cd )

いやいや、だから主さんお人好し↘
あげなくていいです。
義理親、旦那さん恥かきませんから💦
主さんもちょっとわからない人ですね。
お祝いをあげるかあげないかで悩んでスレ立てたんじゃないんですか?
あげると決めているならスレ立てる必要ないと思いますけど…
これだけ皆さんが言ってもあげると決めているなら主さんがしたいようにすればいいと思います。

No.35 11/08/24 08:42
通行人 ( 30代 0ss7w )

皆さんのアドバイス無視してまだ皆に金額聞く主もどうかと

No.36 11/08/24 08:43
専業主婦さん36 ( ♀ )

相手は出産祝いもお年玉も何もないのだから別に肩身が狭い思いする必要ないでしょ?

出産祝いは、あなた達夫婦と義両親は別々に渡すんでしょ?
それなら別に義両親は恥じかいたりしないのでは?

出産祝い渡しても
誕生日プレゼントやお年玉渡さなかったら義妹は自分の両親に愚痴るのでは?😥

出産も誕生日もお年玉も
向こうの両親がかかわる行事だと思うけど…

だいたい義妹の両親の評価まで気にする事ないと思いますが…
出産祝い渡さなくて向こうの親が、主さん夫婦や義両親を非常識だとか思うなら、自分所も非常識だって言ってるのと一緒だからね💨


旦那が渡さなくていいって言ってんだから旦那の意思を無視せず従ってればいいのに😥

まっ出産祝い渡すなら5万でしょ?
じゃなきゃ
前は5万だったのにって愚痴られますよ😊

No.37 11/08/24 09:11
通行人37 ( 20代 ♀ )

頭が弱い馬鹿夫婦😄👍

誰がやるか💢

私も長男の嫁ですが、そんな馬鹿な人間には、 毅然とした態度を示します。

完全に嘗められてますよ。どこの世界に出産祝いにお尻ふき一箱送る馬鹿いるの?

私ならその時点でふざけるな💢と突っ返しますね!
旦那のやらない言葉当然!
あなたも長男の嫁という 肩書を気にしすぎです!
旦那は両親に話しをしてるでしょ。
普通の親なら絶対あなた達の味方しますよ!
うちの母なら激怒して、 がっつり焼き入れくれますよ!

No.38 11/08/24 10:04
通行人38 ( 20代 ♀ )

ただ単になめられてるだけ💧

No.39 11/08/24 10:31
通行人39 

渡す必要ないと言う旦那の意見は無視するのに、旦那や義親の肩身の狭さを気にするって💧
ズレてる。
主さんがそうやって自分の見栄を優先したら、義弟夫婦からはいつまで経っても旦那さんがナメられたまま。結局は旦那の顔をつぶすと思いますが。

No.40 11/08/24 10:33
通行人8 

旦那さんや義親に恥かかせないようにって…。

逆にそんな義弟夫婦がいる事が恥でしょ。

それに旦那さんが、あげなくていいと言ってるのに、そこを押しきって主さんがあげるのは主さんの自己満足か世間体ですよね。それこそ旦那さんの威厳はないですね。

旦那さんは常識のない弟夫婦に分からせる為にあげないと言ってるのかもしれませんよ。
何も、ケチで言ってるのではないと思いますよ。

恥をかかせないようにと思うなら、お祝いをあげるより常識、礼儀をきちんと教えてあげるのが先でしょ。
常識のない人に何を思われても、恥にはならない。
逆に都合のいいように利用される方が恥(馬鹿にされてるわけですから…)。

No.41 11/08/24 10:40
通行人16 

好きにして下さい。
スレ立てる事 無かったね。

おちょくっているのかな…

No.42 11/08/24 11:10
通行人15 ( ♀ )

最初から余計な情報出さず、2人目の出産祝いは3万円・5万円どちらが良いと思いますか?って質問すればいいのに。

No.43 11/08/24 11:12
通行人43 

う〜ん…どうしても渡したいのならば5万円でいいんじゃないですか?
それで主さんの気持が収まるのでしょう?
ただ、渡した以上は捨てた気持になってグチはナシで!

あとは義理親に自分の時は出産祝いを貰わなかったけれど、
今回はいくら位包めばいいか聞くのは?

もしかしたら、主さんのお家は世帯収入が普通よりも多めで、だから義弟夫婦も貰うきもち全開なのかと思ってしまいました

No.44 11/08/24 12:21
通行人18 ( 30代 ♀ )

返事に呆れた。

好きにすればいいじゃん

No.45 11/08/24 12:56
お礼

ありがとうございます。
気分を害された方は申し訳ありませんでした。
でも初めのスレでお祝いはいくらが妥当なのかを伺っているのに、それに対するアドバイスはあまりなく、渡す必要ないとの皆さんの意見に反して渡すと言って、こんな総攻撃を受けるとは思いませんでした。

過去に甥の七五三のお祝いで渡したご祝儀が少なくて肩身の狭い思いをした事があります。

No.46 11/08/24 13:08
通行人7 ( ♀ )

う~ん。肩身狭い思いって、主さんが一方的にそう感じているだけでは?
肩身の狭い思いをしたくないならいっそ先に義両親や嫁の両親に「お金のやり取りは負担だと言われたのですが、出産祝いどうしたらいいでしょうか?」って聞いたら?

一般的な意見は「非常識には付き合う必要なんて無い」って意見ですよ。
どうしても渡したいなら義両親や嫁の両親に渡せばいいんじゃないですか。
それだったら別に世間体気にしたり、肩身の狭い思いしなくていいのでは。

No.47 11/08/24 13:37
通行人8 

いや…だからね…、皆さんが渡す必要ないって事は、いくら渡すかの質問に対して0円って事でしょ?

総攻撃って言うけど、皆さん、呆れてるだけですよ。(常識のない義弟夫婦にいいように利用されてるのが目に見えてるのにあげるって言ってるから)

それに、主さんがスレに義弟夫婦の言動を愚痴みたいに書かなければ、普通に相場の金額を答えてると思いますよ。

渡すなら、だいたい3万~5万が相場じゃないですか?
ただ、あくまで、一般常識のある相手にあげるならですがね…。


相手が相手なんだから、旦那さんと相談して決めたらいかがですか?

No.48 11/08/24 13:38
通行人37 ( 20代 ♀ )

なら、何故、余計な義理弟の話しをするの?
それなら、となたかが言われた様に、祝いの金額がいくら妥当かだけ聞けばいいじゃないですか?あなたは何を言ってるの?あなたみたいな人に余計な心配して馬鹿みたい😰
自分から話しを振っておいてその言い草はないと思うし、
私ならまずご心配頂いて有難うございますという 言葉がでますけどね😰

No.49 11/08/24 13:41
お礼

わかりました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧