注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

旦那との考えの違い

回答7 + お礼0 HIT数 2392 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
11/08/26 09:38(更新日時)

子供の接し方について旦那と意見が正反対で、言い合いになってしまいました。

うちには6ヶ月の乳児がいるのですが、旦那は自称スパルタ『泣いても放っておけ』です。
息子が泣いてて私が抱き上げると泣き止むのですが、旦那だと泣き止まないのでムカついてるだけにしか聞こえないのですが…

その結果、数日前に憤怒痙攣(泣きすぎて呼吸ができなくなり、意識を失って数十秒痙攣すること)を起こしてしまいました。

そして先ほど
私が息子を寝かせつけシャワーを浴びてると、息子が起きてしまったらしく夜泣きが酷かったのですが、見に行くと案の定旦那はテレビを見たまま無視…。

私が泣きやませようと抱き上げると、いちいち過保護だと文句を言われたので『これだけギャン泣きしてるのにほったらかして、また前みたいに呼吸止まって意識失ったらどうするの』と反論したところ、『なったらなったでいいじゃん、実際いまも痙攣してないんだし』と言われました…😥

でも呼吸困難で意識を手放すなんて当然苦しいハズだし、抱いてあげてそれが防げるなら予め防げば良いと言ったんですが、それは過保護だと言い返されました…。

確かに憤怒痙攣は病気ではないですが、泣きやませて防ごうとする私は過保護すぎると怒られなきゃなりませんか?

もしこの先用事があっても、こんな旦那に息子を預けたくないです。というか、あまりにも『なったらなったで良いじゃん』が冷たく感じて、この人の傍で子供を育てたくないと感じ…離婚したくなりました😢

No.1658520 11/08/24 01:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/08/24 01:57
通行人1 ( ♀ )

多少放って置いても大丈夫です。
でも、言葉が話せない赤ちゃんの唯一の意思表示なので、泣く原因を確認もせず、ずっと放っておくのは少し無責任なように思います。
もし危険な事があったら取り返しがつきません。
それに、夜間泣かせ続けるのは近所迷惑にもなります。
抱きぐせをつけないように、という方でも、抱き上げなくてもあやしたりはしますし。
お医者様や保健婦さんなどの言葉も借りて理論武装してから、主さんの教育方針をバシッとつきつけていいんじゃないでしょうか?
結局普段のお世話は主さんがするのですから。

No.2 11/08/24 02:02
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

えー😫旦那さんひどいね😫

自分の子供
可愛くないのかな😫?

うちの旦那は急いで抱っこしたり
あやしてくれてるけどな😆

旦那さん年齢は?
普段お子さんを可愛がってくれていますか?


主さん抱っこしてあげて
全然いいと思うよ❤

過保護じゃないよね😆
当たり前のことだよね💢

主さん
負けないでお子さんの為に頑張って欲しいです❤
😌主さんは全然間違って
ないよ⤴

No.3 11/08/24 02:18
通行人3 

泣きすぎて痙攣するまで抱かないって人の考えなんて、理解できませんね
言い合いしても無駄だと思います
「あなたは嫌なら抱かなけりゃいい、私は抱きます。お互い無理強いする必要ないでしょ」と言って抱きます

ただ、「お父さん」を上手に育てることも大事かもです
誰だって自分になつかないと、可愛く思えないから
母親でさえ、自分が抱いても泣き止まず義母が抱いたら泣き止んだ、とかで本気でショックうけて悩んだりしますから

私普段から「パパが抱くとなぜか機嫌いいよね」「力があるから安心するんだね」「私が抱くときと様子が違う」とか言ってました
ほんとはそんなことなくても💦
多少わざとらしくても、夫は嬉しそうでした

No.4 11/08/24 06:25
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

え~っ?有り得ない💧

旦那さん、お子さんの事可愛いくないのかな?
それとも、お子さんに嫉妬してるとか。
お子さんが産まれて、奥さんが自分を構ってくれないからって理由で赤ちゃんを蔑ろにする旦那さんが増えてるって聞いた事あるけど…。

それにしても、痙攣起こすまでって…💧赤ちゃんは泣く事で訴えるしか出来ないんだから、ちゃんと受け止めてあげなきゃね~。主さんは過保護じゃないよ。いっぱい抱っこしてあげて。

ついでに旦那さんに言ってみたら。「この子が泣きやんだら、あなたも抱っこしてあげるからね💕待っててね」って。


No.5 11/08/24 08:01
通行人5 ( 40代 ♀ )

今の育児は夫婦二人が理想ですが、その反対に主さんの旦那さんのような、父親に欠けた若い男性が急増してますよね。

私の旦那は子供嫌いではありませんが、子供が赤ちゃんの頃に家の中では抱っこしてた記憶は少ないですし、子供が赤ちゃんの頃は私が育児するべきものだと思っていたので、あまり旦那に育児は頼みませんでした。
なので 私自身の考えとしては、旦那さんに頼ろうとする気持ちを切り替えたら如何ですか?
子供が成長しても、夫婦お互いが育った環境が違うので、育児の価値観なんて夫婦あわないものですよ。

No.6 11/08/24 15:14
通行人6 

赤ちゃんかわいそう😨

病院行ったときに医者から説明を受けなかったのですか?

旦那さんも一緒に病院に行って、医者に説明してもらえばいい。

それでも理解できないアホな旦那なら、働いて経済力つけてから捨てちゃえ😁


こどものためにも頑張ってね。


No.7 11/08/26 09:38
通行人7 

ひどい旦那さんですね😨普通だったら子供のことかわいくて仕方がなくて、ましてや泣いていたら進んであやしてくれるんじゃないかな💦
放置で痙攣ってよっぽどじゃなきゃなんないと思うけど…主さんもほっとかないで抱っこしてあげて❗小さいのにかわいそう💦

そういう子育てに非協力な男と一緒にいると主さんが苦労しますよ😱子供が成長すると今後ますます大変になるんだから💧

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧